※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とまと
お金・保険

祖母の7回忌で家族が集まり、母から「香典は気にしなくていい」と言われた。一般的な香典の金額を知りたい。

香典について
祖母の7回忌が実家であります。
大人2名、子供2名(3歳、1歳)で行き、親戚が集まります。

そこで母より
お坊さんを呼んでいるけど、家もそんなに広くないし子供も小さいからご飯だけたべにおいで~!と言われています。
そこで普通、香典はいくら包むのが一般的ですか?うちの家計が厳しいのも知っているので、母に直接きいても、「そんな気使わなくていい」と言われると思い、こちらに相談させてもらいました!!

コメント

はじめてのママリ🔰

うちだと、子どももご飯出してもらうので、1万5千円ですかね🤔
それと、お供え物です😊

  • とまと

    とまと

    鉢盛りを頼むそうですが子供用の八盛りもあるとのことだったので最低その位は包んだ方が良さそうですね!
    ありがとうございます✩.*˚

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

その状況で私なら2万とお供え物(2〜3000円くらい)を用意しますかね。家計が厳しいならお母さんは気遣って後日何らかの形で返してくれるかもしれませんが、それはそれとしてお香典として包むことに意味がある気がするので、一家でごはんも食べさせてもらうならそのくらいは包んだほうがいいのかなぁと思いました。

  • とまと

    とまと

    たしかに!!!
    香典は香典でしっかり包むことに意味があるのですね!!
    ありがとうございました✩.*˚

    • 6月3日
たふ

2万と3000円ぐらいのお供えのお菓子ですかね😃
もしお母さんに渡していらないからと返されたら、ごめんねありがとうっていって遠慮なくもらっちゃいますかね。。

  • とまと

    とまと

    やはりその位ですね!!
    たしかに返された時は私も受けとっちゃうと思いますがきちんと常識を考え恥ずかしくないように包んでいきたいとおもいます!

    • 6月3日