※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままん
妊娠・出産

赤ちゃんが添い乳でしか寝なくなり、安心感があるものの、寝返りが気になる状況。部屋の構造上、ベッドの周りに壁などはない。添い乳後も安心して寝かせる方法を知りたい。

収納付きベッドでの添い寝、添い乳について。
現在6ヶ月の赤ちゃんがいます。
ジーナ式ネントレをしてきましたが、後追いや私の体調不良もあり上手くいかなくなり、何日か添い乳をしてしまったところ、添い乳なしではなかなか寝なくなってしまいました。
セルフネンネをさせようとベビーベッドに置いても泣き続けるので、再ネントレをしましたが、なかなか寝ないのでこちらが折れてしまい、朝寝で添い乳をしてしまいました。
添い乳は睡眠が浅くなると聞き避けてきたのですが、赤ちゃんが安心して寝てくれるぶんにはいいかなと思います。
しかし、現在セミダブルの収納付きベッドを2つくっつけて寝ているので、結構高さがあります。まだ赤ちゃんは右向きにしか寝返りが出来ず、寝返り帰りやズリバイもそんなにはしませんが、夜中に頭の位置が180度変わっていたりすることも多くなって来ました。
添い乳で寝かしつけた後も隣にずっといられれば安心ですが、寝かしつけ後に部屋を出たり、こちらも寝落ちしてしまった後に赤ちゃんが動いて転落してしまうと思うと不安でなかなか添い乳に踏み出せません。

ちなみに部屋の構造上、ベッドのサイドや足元は壁などはありません。

どのように寝かしつけるべきでしょうか?

コメント

海月

上の子は新生児から、一歳半の断乳まで2時間おきでした。
2人目は2ヶ月から朝まで寝てくれ、
5.6ヶ月位は2時間おき
その後は断乳まで
1回起きるか起きないかって
感じでした。

どちらも添い乳なので、
寝る寝ないは個人差もあるのかなーって思います。

ベットのしたに長座布団とかで落下したとき怪我しないようにとか
同じ高さのベビーベッドなどもなさそうですか?

  • ままん

    ままん

    寝る寝ないはやっぱり個性なんですね。1歳半まで2時間おきは海月さんママとして尊敬します。
    確かにベビーベッドの柵を下ろしてそこで添い乳をすれば寝返りしても落下のリスクは防げそうですね!思いつきもしませんでした。

    • 6月5日
  • 海月

    海月

    2人目寝てくれてラッキー!って
    一緒に朝まで寝てたら
    乳腺炎に乳口炎になり地獄をみました(笑)
    うちは低いシングルマットレスを
    3つくっつけてます。
    なぜか子供らは隙間で寝てますけど。

    • 6月5日
🐈

寝かし付けについては、まだムスメが新生児のためわからないのですが、
ベッドがマットレス置くタイプでしたら、ニトリのベッドガードはどうでしょうか?
(思ってる対策と違ったらごめんなさい💦)

  • ままん

    ままん

    マットレスタイプのベッドです。ベッドガードって注意喚起で18ヶ月以上と謳われてますが、こちらのタイプなら大丈夫なんですかね。でもそのうち掴まり立ちとかしたらこの高さも越えて落ちちゃいそう…赤ちゃんが起きて動いてるタイミングで自分も常に起きられたら防げる事故も、寝不足で起きられないと防げなそうで心配です。

    • 6月5日