![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てはイライラしたくない。高齢者と旦那と赤ちゃん。夕飯後、私と赤…
子育てはイライラしたくない。
高齢者と旦那と赤ちゃん。
夕飯後、私と赤ちゃんを残してさっさと自室で寝る旦那。
片付けままならずお風呂と寝かしつけ。自分のことは後回し。高齢者にお風呂入ってもらい旦那はまだウダウダしてるし。
調子がいい時はいわゆるイクメン。とても助かっています。そうじゃないと、子どもがひとり増えたかのよう。
わかってるんだけど、イライラしちゃう。
どこにイライラをぶつけたらいいのか。
限界で、泣いてる赤ちゃんをベッドに置いて夕飯の片付けをしてしまった。
赤ちゃんは眠りたくておっぱい欲しがってるのも知ってる。
だけど、もうイライラが限界だった。
大人たちよ、言うこと聞いてよ。
もう勝手にして!
そんな気持ちが頭の中グルグル。
私も勝手にさせてもらう。
もう知らない。
高齢者のお世話、お相手。
子育て。
旦那のお世話?お相手?
昨日は趣味の外出1日してたくせに、ごはんも睡眠も好きなだけ好きな時に。
もう勝手にせい。
- きなこ(4歳10ヶ月, 9歳)
![あーゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーゆ
うちも義実家同居です。独立していないフリーターの義弟もいます。
私も同じようなことでイライラします。機嫌のいい時、人と会う時はイクメン振る。
夕食後子供をほったらかしで親に預けて遊びに行く旦那。その間私は急いでお風呂に入って義親から子供を受け取ります。そこから寝かしつけ。
何回も悩んだ結果、同居がダメなんだと確信しました。
うちの義両親は60〜70代でまだ働いててテキパキ動きますが、そんな親が側にいるから、旦那は父親になれないんだと思います。
何かあれば自分の親を当てにする。その環境ってありがたいようで、新米パパママにとってはそうじゃないんですよね。
うちは話し合って、子供が就学する前に同居解消することにしました。
義両親の手前、すぐにご主人に不満をぶつけるのも難しいと思いますが、溜め込むのも良くないですよ!
同居して家族の一員なんだから、言いたいことは誰であろうがハッキリ言え!子供の為にも強くなれ!と自分の親に相談した時言われました。
何とか良い方向に進むと良いですね(>_<)
コメント