
1歳2ヶ月の子供がベビーベッドで寝かしつけが難しく、寝たふりを試みているがうまくいかず悩んでいます。寝かしつけ方法についての経験やアドバイスを求めています。
1歳2ヶ月、寝かしつけについて相談です☺️
親の横のベビーベッドで寝ています😴
今まで抱っこや大人のベッドで添い寝してからベビーベッドにうつしていました。
最近暑くなり抱っこもお互い暑いし、仰け反るときもあるし
添い寝は寝返りして動きまわろうとしてなかなか寝なくなりました💦
体力がついたのもあるかもしれません。前は抱っこしたら一瞬で寝ました。抱っこといっても座りながらなので楽ちんです😊
これを機にベビーベッドでセルフねんねしてくれないかなぁー
と思い、今日寝たふりで見守ってみました😂
ふだん21:00ころに寝てます。
寝返りしてお座りしたままウトウトしたり、
ちょっと寝そべって寝そうになりながらもムクッと起きてあたしを呼びにくる。
の繰り返しでした😱
22:00過ぎて泣き始めたので、これ以上遅くなるのもなぁー
と思い、ぎゅっと少し抱っこしたらウトウトし始めたのでベッドに置いてトントンして寝ました🤱
あたしがいたことを確認できて安心して眠ったようでした😊
寝かしつけを見直したいのですが、このまま寝たふりを続けたら良いのでしょうか?
それとも部屋を出た方がいっそ諦めて寝ますかね😂
ご経験談やアドバイスをよろしくお願いします✨✨
- いぬねこ(7歳)
コメント

m
私はシングル布団二枚敷いて、子供と寝てます!
私は早くから抱っこでの寝かしつけはしてません💧なぜなら全然寝なくて、寝そうになると旦那の帰宅で起こされたりイライラしすぎてて…
旦那に[寝かしつけはやめたら?すっごい顔が怖いよ。怒られながら寝るの可哀想。眠くなったらどこでも寝るんだからそれくらいにしたら]と言われてからです。
その代わり21時前には消灯し、寝る雰囲気作りをルーティンにしてます。
寝る時間も特に決めず、眠くなったら寝なさい方式でかなりズボラです(笑)
でもおかげさまで、遅くても22時までには爆睡ですし、お互い寝かしつけのストレスもありません。むしろ自分から布団に入って寝てくれるのでありがたいです(笑)
添い寝してほしいと私の手をひき、布団に連れていってくれる時もありますよ☺️(笑)

退会ユーザー
息子1才1ヶ月です。
リビングの明かりを暗くして、お気に入りのフカフカぬいぐるみを与え隣で『ネンネ……ネンネ。ママとネンネ』と言いながら嘘寝。
息子30分位でグッスリです。
寝かしつけを1つにしてます。
ぬいぐるみも必ず同じぬいぐるみ。
オリンピックと言うスーパーに、千円でフカフカもこもこの犬とネコのぬいぐるみがあり今は3匹(笑)います。
-
いぬねこ
ありがとうございます、
お気に入りのものあるといいですよね👏
うちもガーゼケットがお気に入りです❤️
あたしなしでも寝れるといいなぁー😂
少しずつ頑張ってみます!- 6月1日

とっちママ
うちはダブルとシングルをつなげたベッドで
一緒に寝転んで息子が眠くなるの待ちます😊
で眠そうにしだしたらネンネだよ〜と言って寝たふりしてたら勝手に寝ます!
早ければ10分だったりだいたい30分くらいで部屋から出れます🙌🏻
たまに、部屋に入った瞬間からギャン泣きな時は座りながら抱っこでなだめたりもありますが基本寝たふりです👌🏻
部屋から出るのはなんとなく寂しくさせてしまいそうで(潔く寝るかもですが)私なら添い寝かなぁ😌
-
いぬねこ
ありがとうございます😊
ギャン泣きしてどうしようもないときは抱っこにして、
基本寝たふりで頑張ってみます!
同じ部屋にいるのに構ってくれないで寂しい、不安になっちゃってるのかなって思ってそれなら部屋出た方がいいのか…とか考えてました😂
とりあえず明日も寝たふりで頑張ってみます⭐️- 6月1日
いぬねこ
あたしも早くからそうしておけばよかったと後悔です😂
眠いと寝ますよね、
まさにその通り😂今日もあと少しで寝そうでした💦最後少し手を貸してしまいましたが
明日も様子見てみます!