
愚痴です。イヤイヤ期がしんどいです。寄り添えてあげられない自分も嫌…
愚痴です。
イヤイヤ期がしんどいです。
寄り添えてあげられない自分も嫌になります。
愚痴です。
1歳7ヶ月の子どもがイヤイヤ期に入り始めました。
朝は起きたらすぐに「あっち(リビング)いく」「ママいく」と私とリビングに行きたいと要求から始まり、そこから「おんがく(かけて)」「シナぷしゅ」「とんとんトマトちゃん」と、見たいもの聴きたいものの要求が止まりません。
並行して「おえかき」など取って欲しいおもちゃの要求もしてきます。それだけ要求を聞いてるのに絵本読めだのなんだの、一緒に遊ぶだの、とにかく要求が多く疲れます。
加えて後追いもまた酷くなり、どこに行くにもベッタリ。寝かしつけも密着してなきゃダメ、「ママ、とんとん」と眠そうな声で要求。
要求はなるべく飲んでますが、こちらも家事などあるので全ては飲めません。「これで最後だよ」「これ聞いたらおしまいね」などの声掛けはするようにして、子もそれを何となく分かっていそうなのですが暫くしたらまた要求が始まります。
そうなるとこちらも疲れてしまい、「さっきこれで最後って言っただろが!!」と突き放してしまいます。
してはダメなことも、こちらの顔を見ながらわざとやります。ティッシュで鼻を拭おうとすれば逃げるし、捕まえたら顔をそむけるし、歯磨きは嫌がるし、何か上手くできないとすぐに怒るし、というか何かとすぐ怒るし、その時持ってるものを投げるし…。
今朝は子どもを怒鳴りながら突き放す言葉を使ってしまいました。生理中でメンタルも乱れてて、仕事の事でイライラすることも発生し、ちりつもで涙腺が崩壊し朝から泣いてしまいました。
まだイヤイヤ期に片足突っ込んだ程度なのに簡単にキャパオーバーしてる自分が嫌ですし、子どもに寄り添えない自分も嫌です。こんな母親になりたくなかった。しんどいです。
皆さんのお子さんのイヤイヤ期はどんな感じでしたか。それをどうやって乗り越えましたか。イヤイヤ期後のお子さんはどんな感じに成長しましたか。
少しでも希望が持てるお言葉がいただけるとありがたいです。
- まーぴーママ
コメント

はる
当時そんなんですし、今も一周回ってそんな感じという、、💦
しんどいですよね、、
多分半分くらいの母親はこんな感じになるので、
手だけ出さないように気をつければよいかと、、(自戒も込めて、、😱)
あとは眉間に皺寄せるのではなくて、目を閉じて、ギャンギャン騒いでるのを聞いてたりします。
(これはシワできないようにするただのアンチエイジング笑)
あとは、スルー(もう無理なときに無視する)して戦う、、笑

ラティ
毎日お疲れ様です😌
イヤイヤ期しんどいですね、私も未だに情緒不安定になりやすく 何度も突き放すような事を言ってしまったり、家を出たりしてました😇
怒りたくない、優しく笑って過ごしたい。きっと、誰しもが思っている時期だと思います。
怒りたくて怒っている親はいないはず。
私はもうどうにも辛い時、感情のままに旦那さんに話してました。聞いてもらうだけで楽になりました。
ひとりで抱えこむのは無理です💔
あと…まだ2歳、とか。わかっているようで、わかってないので。そう思うようにしました。

はるみ
毎日お疲れ様です。
それくらいしっかり子供と向き合えてる証拠だと思います。
うちは朝起きるのもごはんたべるのも着替えるのも靴はくのも全部いやー!
こっちの道は行かない!この電車は嫌!この信号は嫌!で、
毎日ほぼ仕事遅刻してました笑
イヤイヤ期落ちつくと、え?同じ子ですか?とびっくりするくらい優しくてにこにこ天使になりました🥺
しんどい時期ですが、3歳すぎたら天使になりますよ😊
まーぴーママ
コメントありがとうございます。
私も眉間に皺寄ってる怖い顔に常になってると思います…。
無視もしないと耐えられないですよね…。