※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まろ
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜中に唸る理由について知りたいです。赤ちゃんは授乳後に唸ることがあり、ガスが原因で苦しいのか心配です。日中は唸らず、夜だけなので、同じ経験のある方のアドバイスを求めています。

生後1ヶ月の赤ちゃんを育てています。

夜中の授乳後に、眠ったことを確認して布団に置くのですが、しばらく経つとうーん、うーみたいな声を低く出して唸ることがあります。

泣き声ではないですが、唸り声も結構なボリュームなので、こちらも寝れないし、赤ちゃんも辛そうで心配になります💦

完母で、授乳後はげっぷをさせたり、お腹のマッサージをするようにしていますが、
まだガスが溜まっていて苦しいとかでしょうか?

おしっこ、うんち、おならは毎日たくさんでています。
また、日中は唸ることはなく、夜だけな気もします。

1か月検診で聞けなかったので、もし同じような経験がある方がいたら教えていただきたいです😭

コメント

まり

懐かしいです!
うちの子も、新生児の頃からよく唸ってました。
顔を真っ赤にして、一生懸命唸ってる?気張ってる?こともあって、心配していました。
うちの子は、一か月健診でもお腹がパンパンに張っていて、お腹にガスが溜まっていると先生に言われました。
あまり、パンパンで苦しそうな時は、綿棒浣腸してガス抜きしてあげてって言われてましたよー^_^
でも、唸ってるだけなら、本人は苦しくないから様子見ていいそうです。
うちの子の場合は、2、3か月で少なくなってきて、今は全く唸らないので、今だけだと思います^_^

  • まろ

    まろ


    まりさんのお子さんも唸ることがあったのですね!
    顔真っ赤にしてジタバタ唸ってるので心配になりますよね💦

    2、3ヶ月ほどで唸らなくなったんですね。私もしばらく様子見てみたいと思います!

    あまりに不機嫌なようだったら綿棒浣腸も試してみます!

    • 6月2日
イズミ

うちはいまでも顔くちゃくちゃにして唸ってます!笑
寝言のようなものと思ってます。助産師さんに、赤ちゃんはよく唸るものだよと言われているので「お~今日も唸ってんな〜」と思う程度です😂

  • まろ

    まろ


    イズミさんのお子さんも唸ることがあるんですね!
    私の子も顔をしかめながら唸ります😂

    寝言みたいなものだと考えれば、心配も少しは減ります!
    唸る日と唸らない日があるので、様子見てみようと思います💡

    • 6月2日
ちぃ

ゲップなら
寝かせて、また抱っこすると…ゲップが出ることもありますよ😄
吐瀉物が喉につまらないようにしばらく横向きに寝かせて背中を腰から頭へ撫でてあげるのもアリですよ。

ママのこと探してるなら
両手を包むように握ってあげたり、ママここにいるから大丈夫だよさみしくないよとかって声をかけてあげるのも良いと保健師さんに聞いたことがあります。
まだ目はよく見えなくてもママの声や気配で安心することもありますよ。
うちの娘は2歳の今でも1人で寝たのに、時々夜中に寝ぼけて私の隣に寝てきますよ。

  • まろ

    まろ


    今まで縦抱っこしてげっぷさせるだけだったので、あまりに苦しそうなら
    寝かせた後もさすったり、もう一度げっぷでないか試してみたいと思います!

    声かけも大事なのですね😊
    布団の横にいたら泣かないのに、少し離れただけで泣いてしまうこともあるので、そういう時にやってみます。

    ちぃさんのお子さん、寝ぼけてママの横に寝てくるなんてとっても可愛いですね😍✨ 愛おしいですね!

    • 6月2日