
コメント

マカロン
支援センターと習い事でママ友増えました

しろ
公園で遊んでる子供に話しかけたり遊んであげたりしてるところを我が子に見せてたら、子供も子供に話しかけるようになって、
子供が仲良くなった子のママとかと話すようになったりしました🎵3歳までで多分100人以上話しましたが、気の合う?子供なしでも遊ぶような?友達は1人くらいです。

めい
保健所で開催されてる交流会とかありませんか?また、児童館や地区のイベントに参加するとママ友増えますよ!
地区の保健師さんとかに相談するとイベントなど教えてくれます!
わたしも人見知りでしたが、いろいろ聞きたいことがあるのと、普段話す人がいないからおしゃべりさんになりました笑笑

退会ユーザー
生後3ヶ月前くらいに支援センター的なところデビューしました!
わたしも人見知りで、お話できるか不安でしたが、子供って言う共通点あると意外と話しかけやすいです😊

チャピー
子供が歩き出してからは支援センターによく行くようになり、あまり大きくないアットホームなところだったので徐々にいろんな方と子供の行動や子育てについての話で自然と会話するようになり、子供同士月齢が近いお母さんたちとは一緒に公園に行くようになりました😁
あとは市の主催の同じ学年の子達を集めて子供の年齢に会わせた遊びをさせてくれるクラブとかも行ってみました!12回とか決められた回数でしたが、最後の方で色々お話しする機会が増えた人と連絡先を交換して時々遊ばせてます!
大きい支援センターだとなかなか話しかける雰囲気ではないので人見知りしない私でも息子を追いかけるのに必死だったのでママ友は作れませんでした😓

はじめてのままり
支援センターなどが苦手で
子供が年少で入園するまで、ママ友ゼロてした。笑
学生時代仲良かった友達が子供を産んで遊んだりはしてましたが😅
マカロン
🤗→絵文字忘れました!笑