
コメント

はじめてのママリ
知り合いの子どもが2歳過ぎまで歩きませんでした。たしか同じ理由だったかと。健診で引っかかり療育に通い特殊な靴を作ってもらったと言ってました。つかまり立ちでもしてくれると親は少しでも安心できるんですけどね😢つかまり立ちをするならあとはタイミングらしいので…
専門の方に相談しながら、ゆっくりさんなんだと思って見守ることしかできないですよね😭

ゆり
うちの子はつかまり立ちはできていましたが1歳なった瞬間ハイハイもできるようになりました!
それからハイハイばかりに磨きがかかっていき、、笑
歩けるようになったのは1歳5ヶ月と少々マイペース気味でした🥺
心配になりますよね💦
すごくわかります。
たくさんの子供たち、人と関わらせてお手本を見せてあげることで刺激になったりもすると思います!
お互い頑張りましょうね☺️
-
ぽん
すこし練習?してみてるんですがなんとなく立膝つけるようになってきました😭❣️
心配になります。
支援センターで他の子見てずり這いできるようなったんですがずり這いもなかなかできずだったので🤔
ハイハイしてる子達みて練習してもらいます😭
優しいお言葉ありがとうございます😭- 6月2日

くぐるん
うちの長男もそんなかんじでした!!
一歳にもう一度見てもらうと先月と何も変わってないと。
大きい病院すすめられましたがリハビリに通うことになりうちの子は1歳半でやっと歩きだしました(●´ω`●)
ハイハイをたくさんさせた方が良いって言われましたよ〜色々アドバイスもくれるし歩かないなぁとリハビリ行かず不安でいたよりは良かったなぁと思っています
-
ぽん
そうなんですね!!
ハイハイさせるってどうやってさせればいいんですか?!- 6月1日

退会ユーザー
すみません。
うちの娘はつかまり立ちはありましたがそれも1歳前、ハイハイなんかしませんでしたよ〜
一人で立っちしたのも1歳すぎ
歩き出したのは1歳4ヶ月
なんも発育指摘無かったですし
発達も問題なしで今は走り回ってます‼笑
色んな大人がいるように
色んな子供もいます。
成長の早い子ゆっくりめな子…
大人になって歩けない人なんていませんよね?(怪我とか障害ある方は別ですが…)
まだ11か月ですよ。
やりだしたら早いし目が離せなくなるので今のうちにゆっくりしてください
-
ぽん
ありがとうございます。
ゆっくり見守ります。- 6月1日

ままり
うちの子も筋肉が柔らかいと言われ、市の発達センターにリハビリに通ってました
娘はシャフリングベビーでおしりで動き回り、歩くようになったのは最近です😂
寝返り→1歳0ヶ月
おしり歩き→1歳3ヶ月
伝い歩き→1歳6ヶ月
ひとり歩き→1歳10ヶ月
という感じでした!
まだ階段はダメなんですが、ほぼ走ってます
リハビリも卒業しました
女の子は筋肉柔らかい子が多いみたいですね🤔
そんなに心配いらないと思いますよ~
体重は娘も1歳前に減りました
うちは母乳ばっかりで離乳食を食べなかったのが原因かなと思い、卒乳したら減ることはなくなりました
ただ、かなり食べる現在も体重があまり増えないので、そういう体質なのかもしれないです💦
-
ぽん
そうなんですね🙄
次の検診でダメなら通うことになるのかな🤔うちも座ったままおしりで移動します🤔
卒業してるんですね😭
すごく励みになります😭❣️
体重減るとつかまり立ちしやすくなるて先輩ママから聞いたのでもしかして準備してるのかなーとポジティブに考えてみてます😭
励ましのお言葉ありがとうございます😭❣️- 6月2日
ぽん
そうなんですね。。。
首すわりも遅かったので遅いのかなぁと思いながら居たんですが。😭
とりあえずまた診てもらってって感じなんですかね🤔
知り合いのママには少しほっそりしてきたからつかまり立ちしそうだけどね!て言われたのですが、、
机を掴んでるときになかなか足が後ろに行かずうまく立膝ができない診たくて😭
次の検診まで見守ります😭