コメント
みさ
何もしてないです。
娘は1歳0ヶ月でお座り、つかまり立ち、伝い歩き
1歳3ヶ月でハイハイ
1歳5ヶ月で1人立ち
1歳7ヶ月目前に歩き出しました。
次男は8ヶ月で寝返り
11ヶ月でお座り、ハイハイ
1歳0ヶ月つかまり立ち
1歳2ヶ月で伝い歩き
1歳5ヶ月で1人立ちと一人歩きでした!
次男は運動面遅かったけど3人の中でも精神面の発達が1番早く運動神経もいいです。
はじめてのママリ🔰
うちもお座りが遅く、保健師さんに相談に行き教えていただいたのは、
おもちゃを体の斜め前や横など、その場で回転しないと取れない位置に置いて背筋や脇の筋肉?を鍛えると良いと言われました。
でも小児整形外科で、首座りと歩行が遅いのは注意しないといけないが、それ以外の体の発達は個人差の範囲だから気にしなくて良いと言われ、仰向けばっかりだったらひっくり返してましたが、それを聞いてからあまり気にし過ぎず子の好きな遊びをさせてました☺︎
-
みー🔰
おもちゃを置くとお座り時間が長くなるので、さっそくおもちゃの位置変更を今日からやってみます☺︎来週小児神経科に行くまでに、いろんな好きな遊びをさせてみます!コメントありがとうございました( ; ; )♡
- 8月24日
-
はじめてのママリ🔰
説明不足でごめんなさい!
おもちゃを置く遊びは腹ばいの姿勢でするのが良いみたいです!
むしろお座りを無理やりさせるのは良くないらしく、腹筋や背筋が付いてきたら子が自分からお座りするようになるのでお座りの練習はやめた方が良いみたいですm(_ _)m- 8月24日
-
みー🔰
なるほど!無理矢理お座りさせてました(^^;)腹ばいは嫌いじゃないと思うので、やりやすいそうです!ずり這い促すために、壁のように足を押すといつも嫌がって寝返りしてしまって( ; ; )追加でありがとうございます!
- 8月24日
みー🔰
やっぱ見守る事ですね。いろんな情報をネットで見てしまい不安しかないですが、次男さんの情報も聞き安心材料になりました。回答ありがとうございました。