
上司との話し合いが難しい状況で、退職を考えている女性です。要望が反映されず、辛い状況にあります。
保険の仕事をし始めてから8ヶ月経ちました。
3月末から4月いっぱいには辞めたいと上司に申し出ているのに、話し合いも延ばされて話してももう少し頑張ってみたら?フォローするからと言われ、それならってやってみたのですが、上司からフォローも何もなく、あたりもきつくなり裏では悪口を言われ、5月末で辞めたいとまた申し出たのにもかかわらず、話し合いすらも延ばされている状況です。
もう出勤するのも顔を見るのも苦痛で、朝になると吐き気と頭痛ふらつきがあります。
やりたい仕事もあると言っているのに、今こんなんで他の仕事しても続くの?と馬鹿にされている感じです。
退職願を出していなくて、そのまま無断欠勤で強行突破しようかとも考えています。
なにかいいアドバイスないでしょうか?
- みー(7歳, 10歳)
コメント

たぬ子
話し合いもして貰えず、フォローもなくきつく当たられるなんて辛いですね(>_<)
無断欠勤よりは、まず退職願を出したほうが良いかと思います。
出したほうが辞めたい気持ちが少しは伝わると思います。
やりたい仕事があると言わず、、、
家庭の都合や子どもの事もありご迷惑おかけしてしまうので、退職させて頂きたいのですが、、、とお伝えするのが良いと思います。
私は娘の体調不良が多すぎて、こうお伝えしました。

ゆいぞう
保険屋さんってそういうとこ有りますよね💦
まずは退職届だしてそれでもダメなら保険屋さんってコンプラが凄いので相談室みたいなとこがあると思いますので電話して相談も良いと思います😅
やめたいって言ってるのに辞めさせないのもパワハラですよ!とそうすると支店長とかに連絡行くと思いますよ😅
因みに経験者です😅
-
みー
回答ありがとうございます!
退職願いじゃなく退職届をそのままだしてもいいんでしょうか?
コンプラ電話しようかずっと悩んでました笑
電話した方がいいですかねd( ̄  ̄)- 5月31日
-
ゆいぞう
何度となく上司というかオフィス長ですよね?とお話してるので退職届で良いと思いますよ😊
むしろ強気に退職したいので退職届の用紙があればくださいと😊
じゃないとオフィス長にはぐらかされます💦
無断欠勤するよりはコンプラに電話した方が良いと思います😊- 5月31日
-
ゆいぞう
旦那に怒られるとか子供がとか言っても保険屋さんのいい所って拘束時間じゃないから上手く抜けたりすれば良いんだよ〜とか土日出て平日子供は保育園に預けて半休とか使えばー?とか公休もあるし、等々言われません?😅
私はそうでした💦- 5月31日
-
みー
退職届だして電話してみます!
契約取れてるうちはそれもできてたんですが、少し活動量が減って取れない月があってから仕事もしてないくせに子供の病院には行くんだ?とかお昼ご飯も食べてる暇ないとか、子供連れて出勤したらしたで、活動できないんだったら半休とれば?みたいなこと言われてとったこともあります笑
お客様対応はしっかりしてきて、やることもやってたはずなのに、結局契約契約で嫌になってしまってm(__)m
契約取っても文句言われるしで精神崩壊寸前ですね(T . T)
最初だけ甘くて辞める時厳しいって本当だったんですね(*_*)- 5月31日
-
ゆいぞう
活動量無いのに病院はって私も言われました😅子供との時間あるなら活動出来るよねとかも😅
でも、子供がいるから仕事頑張れるのであって仕事の為に子供犠牲にする気はありませんと言ったら「ふーん、じゃあ、誰か適当な人見つけて(その時は離婚しててシングルでした)養って貰うか、親に面倒見て貰う気なんだぁ」となのでセクハラでコンプラに電話しました😅
契約とっても来月は?その次は?自動車保険は?がん保険は?ですよね💦
一日の仕事終わってもその月の締切終わっても終わりが見えない、ほっと出来ないのが嫌でした💦
例えば飲食店とかなら仕事終わったら終わったーっていう達成感を感じれるのに契約とっても達成感無くてその時から来月は〜って💦
長くなってすいません💦
頑張ってください😊- 5月31日
-
みー
お返事遅くなりました!
セクハラパワハラひどいですm(__)m
終わっても次次次で終わりないですよねd( ̄  ̄)
退職届だして、それでもって言うならコンプラに電話して辞める手続き取ってもらいます(^^)
話聞いてくれてありがとうございました(^^)- 6月1日
みー
回答ありがとうございます(^^)
家事がなかなかできず、旦那にも怒られてるのでと子供も体調悪いこと多いしってことで話もしましたがそれでもですm(__)m
契約が取れない月が一回でもあると仕事してないと言われ、精神的にきつくて(u_u)
たぬ子
そうだったのですか(>_<)すみません。
お話してもダメなのですね。
ゆいぞうさんのおっしゃるように、相談室があるなら電話したほうが良いかもしれませんね💦
みー
退職届だして、電話してみます。
ありがとうございます(^^)