
寝かしつけ方法について悩んでいます。抱っこで寝かしつけているが体重が重くなり腱鞘炎もあり、方法を変えたいと考えています。おしゃぶりは拒否され、授乳で寝落ちしていたが最近は起きてしまいます。胸トントンで寝かせたいがギャン泣きしてしまい、どうしたらいいか悩んでいます。夜中は愚図りますが授乳や添い寝で対応しています。
寝かしつけ方法についてアドバイス・経験談教えてください。
抱っこでゆらゆらして寝かしつけていますが、体重重くなってきたし、腱鞘炎もあるのでなんとか変えていきたいなと思っています。
おしゃぶりは拒否、抱っこゆらゆら前は授乳で寝落ちしたけど最近は起きてしまいます。
胸トントンで寝てくれたらと思っていますが、先ほどやってみたらギャン泣き15分で私が折れてしまいました😭
どんどんギャン泣きの度合いもひどくなってくので😭
結局再度少しだけ授乳したら疲れたせいか寝てくれました...。
そこでこれからはどうしようか今悩んでいます。
・今夜のように途中でトントンやめて、疲れたところを狙って授乳で寝落ちさせる
・ひたすら胸トントン続ける
・抱っこゆらゆらを続けていく
夜中は愚図るけど授乳と手ニギニギして添い寝でなんとかなってます。時々抱っこはしますが...。
胸トントンを成功させた方、ギャン泣きされた時間やかかった期間など経験談教えてください。
- ゆめ(生後1ヶ月, 6歳)
コメント

おもち
タオルケットでぐるぐる巻きにしてあげると安心するらしくうちの娘も寝つき悪かったですけどそれやるとすぐ寝てましたよ!

退会ユーザー
おしゃぶり依存してたので、4ヶ月ごろにネントレしました。
胸トントンも何もせず、泣かせるネントレです。
想像以上に短く、1日で終わりましたよ。
おしゃぶりが、指しゃぶりになっただけですけど(笑)
夜も良く寝てくれるようになって、4ヶ月から5ヶ月で6センチも身長が伸びました。
泣かせるのが可哀想だと思いましたが、娘にとっても良かったと思います。
-
退会ユーザー
胸トントンすると、なぜかギャン泣きしたので、何もせずにそっと見守る方法にしました。
- 5月31日

ちろる
私も色々試しましたが
布団に1人で寝かせて
ギャン泣きしたら抱き上げて
落ち着いたらまた寝かせてを
繰り返してをやって
いまは1人で寝てくれようになりましたよ☺️✨
ギャン泣きの胸トントンは
赤ちゃん本人もトントンどころじゃないですよね💦(笑)
-
ゆめ
トントンしても響いてるのか謎です🤣
抱っこで落ち着いてもおろすと泣きませんか?💦
娘はすぐ泣いてしまってなかなかそれができなくて🤣- 6月1日
-
ちろる
うちはトントンすると全然だめで、むしろ傍にいると興奮しちゃって
遊び出したりキャッキャしたりで
寝ないので布団に置いて見守るスタイルになりました😂💦
急にスっと夜寝てくれるようになったのは、朝早くおきだしてからかもです✨
しっかり早寝早起きのリズムをつけると寝かしつけももしかしたら楽になるかもです💓
4ヶ月頃からリズムつけはじめました☺️- 6月2日

退会ユーザー
同じく生後4ヶ月くらいで寝かしつけで悩み、その頃からトントンしての寝かしつけチャレンジし始めました。初めは寝るまで30分以上かかった時もありましたが、確か1週間くらいしたら徐々に寝てくれるようになりました。今ではゆらゆらで寝かしつけることが全くないです☺️
-
ゆめ
ユラユラしなくていいの羨ましいです!
やはり毎日頑張るしかないですね🤣- 6月1日

雪見だいふく
生後4ヶ月ごろまでなかなか寝なくて苦戦しましたが、うちはルーティンを作ったら寝かしつけがずいぶん楽になりました!
朝は7時ごろカーテンを開けて起こして(もっと前に起きることもありますが)、昼寝は6時前までに済ませて、7時半ごろお風呂。
お風呂が済んだあとは、暗いお部屋で授乳をしてあぐらで座りながら横抱っこでゆーらゆらして、頭を優しく撫でたり手をにぎにぎしたら寝ますー!
最初は寝かすのに1時間くらいかかったと思いますが1、2週間で習慣がついてそろそろ寝るんだなって覚えられたと思いますよ🥰
腱鞘炎辛いのであぐらでゆらゆらの時は、太ももに乗せる感じで腕は気持ち程度支えるくらいなのでそんなに負担にならなかったと思います♡
-
ゆめ
そんな感じのルーティンずっとやってるのにおかしいなぁ🤣
寝るってわかっててもうまく寝られないってことかな🤣
あぐらでユラユラいいですね!試してみます✨- 6月1日

さんぴん茶
トントンダメな子もいますよ。上の子はトントンすると逆にテンション上がっちゃいました😅下の子はおっぱいで寝させて、布団に置いても特に泣かないようならそのまま隣に寝てたら勝手に寝てくれてます。泣くうちはもうずっとおっぱいか、抱っこ紐でゆらゆらして寝させてます。
-
ゆめ
トントンダメな子なのかも🤣
抱っこ紐からおろす時ってどんな感じですか?
まだ抱っこ紐使ってないこともあって、うまく布団に運ぶ想像ができないです😃💦- 6月1日
-
さんぴん茶
今コニーみたいな抱っこ紐とバッテンの抱っこ紐を使っているので、YouTubeの
コニー抱っこ紐眠った赤ちゃんを下ろす
って動画のように下ろしています。
エルゴみたいな抱っこ紐なら、赤ちゃんの背中を支えながら肩紐を外して、腰ベルトで抱っこ紐ブラブラ状態にして寝かせます。どっちも頭からゆっくり寝かせて最後にお尻を離すと起きずに寝てくれることが多いです😊- 6月2日

やこ
生後4ヶ月ぐらいから、昼間は授乳で寝落ちか、抱っこ紐でしかねなくなりました。抱っこ紐なれるまで使いづらかったですが、なれたら凄く楽です。
-
ゆめ
ただ抱っこするより抱っこ紐使った方が楽ですよね😌
まだ使ったことないこともあって、抱っこ紐からうまく布団におろす方法が思い浮かばないです🤣- 6月1日

みずき
うちもルーティンにしてます!
目こすり始めたら寝室連れてって柔らかい明かりの中で絵本読んで、豆電球に変えて授乳してウトウトしたとこで置いてトントンです。
たまにそれでも寝なそうな時は一緒に横になって「大丈夫、ねんねよー。」と囁きかけると寝ます。
慣れてきたのか、昼寝も横でゴロゴロしながら歌ってあげると寝ることもあります。
-
ゆめ
眠そうにしてるの確認してから寝室に連れて行ってるんですね💡
いつもお風呂終わったらすぐ寝室行って授乳だったので、先に眠気誘ってみます!- 6月1日

mamitasu
ずーっと抱っこユラユラじゃないと寝なかったのが、4ヶ月から寝る前のミルク飲見終わったとたんに寝るようになりました!その後珍しく寝つきが悪い日があり、抱っこで寝かしつけようとしたら、仰け反って抱っこを嫌がり、布団に置いて試しにトントンしてみたら寝ました!一生抱っこで寝かしつけるのかと思っていたくらいの抱っこマンだった我が子が、自然にトントンで寝るようになったので、成長とともに変化すると思いますよ!きっとママの抱っこ大好きで安心するんですよ!
-
ゆめ
赤ちゃんにノンストレスでいいですね😳✨
授乳で寝なくなったので、変化の時なのかもしれないですね💡
うまく娘に会う寝かしつけ方法を見つけたいです✨- 6月1日

コナン
うちは2カ月くらいからルーティン作ってしまって抱っこでの寝かしつけをやめました。抱っこ辛いですよね😭
うちは夜寝る時意外は寝室に連れて行かない、昼寝は暗くせず夜の寝室だけ暗くする(豆電は付ける)。
youtubeで画面は暗くしてオルゴールをかける、これ何種類か試しましたが、今はお決まりのがあって3曲目くらいで寝てくれます!ママの好きなメロディーにするのも心穏やかになるのでおススメです☆
あと手を握るとうちは寝てくれます。
泣くようならおしゃぶりも使いますが、3曲目くらいで寝たらポロリと落ちます(笑)テテオのおしゃぶりがオススメです!
-
ゆめ
テテオのおしゃぶりさっそく買ってみました!が、ダメでしたー💦
娘も手を握ると寝てくれることがあります!
毎回ではないので、そう寝てくれる法則を見つけられたらいいんですけど😃💦- 6月1日
-
コナン
そうですか😭うちもダメな時ありますが、おしゃぶり咥えさせてオッパイ辺りに顔を持っていってゆらゆらしてるとチュパチュパ吸う事が多いです(^ ^)おしゃぶりは無きゃ無いで良いと思うので、どうしても使いたかったら試してみて下さい☆
慣れるまで少し時間はかかりますが、オルゴールはオススメですよ!私の心が穏やかになるのでそれも伝わっている気がします!旦那のいないイライラ日とかは寝てくれない、とかあるので赤ちゃんってこっちの気持ちがよく伝わっているんだと思います☆
まずはお母さんがリラックスしてみて下さい💕- 6月2日

みぃ
4ヶ月のころは
お包みにつつんで
トントンすれば寝てることが多かったです!
あとはねんトレも少ししてました!
暗い部屋に一人でまずは寝かして
泣いてても10分は置いて
様子を見に行きの繰り返しをして
そうしたら4ヶ月頃から7時に寝る癖が出来たので寝かしつけは
楽になりました!
-
ゆめ
4ヶ月でも包むの効果あるんですね!安心するのかもですね☺️
泣かせてトレーニングしないとなかなかこの時期に寝る癖つかないですよね🤣- 6月1日

そら
オルゴール流して、部屋暗くして、トントンしてました!
ギャン泣きした時だけ少し抱っこして、落ち着いたらまた横にしての繰り返しでしたね。
上手く寝れなくて泣いてる時は、トントンのリズムを早くしてあげるといいですよ✨
-
ゆめ
トントンのリズムを早く😳💡
次トントンする時やってみます✨
抱っこして落ち着いても、置いたらすぐ大泣きしちゃうので🤣- 6月1日

おさる駅
辛い時期ですよね。背中にスイッチでもあるのかと思ってしまうくらい、、
寝かしつけに苦戦した時期がありました。
経験談ですが、、うちの息子は全く寝なくて、2歳過ぎまで、日々ずーっと抱っこしてる状態でした。トイレもゆっくり出来ないし、腱鞘炎にもなるし、アパートで泣いてると近所迷惑になるので、夜など外歩いてたら、職務質問された事も😅
その時はこれが永遠にとも思いました。今思えば、親がイライラしてると伝わり、泣くので、悪循環。
なので、寝なくていいと諦めてる時など、意外にすんなり寝る時が多かったです。
大きくなれば、外で遊んだりして、疲れさせて、寝かせてました。
小さな頃は、外で遊ばせられないと思いますので、寝る前に電気の刺激やテレビの刺激を減らして、寝かせつけ頑張って下さい。
-
ゆめ
2歳過ぎまでずっと抱っことかしんどいですね😭やり遂げてすごいです!
最近寝がえり練習始めたので、それで体力消耗してもらいます!笑- 6月1日

けいまま
1歳過ぎまで抱っこ紐でゆらゆらしてました!
ネントレも泣き声耐えられないので中途半端にやるの可哀想と思い、
いつか絶対一人で寝るのだから
今は思う存分抱っこしてやるー!って感じで。
11キロあるので抱っこ紐は必須でした!2本買いました!
1カ月前から抱っこなしで昼寝も夜も自然に寝てくれる様になりました!
トントンもあまり好きではない様で添い寝で寝たふりです!
-
ゆめ
中途半端が一番良くないですよねー🤣今そんな感じで迷いまくりです🤣
抱っこできるの今しかないですもんね!もうどうしようもない時はそうやって腹くくります!- 6月1日

ふとこ
メトロノームのアプリでメトロノーム聞かせとくと寝てます(笑)
ギャーギャー泣いてても泣き止んで寝ます!
ダメな時は抱っこして落ち着かせてまた寝かせたら寝てます😊
-
ゆめ
メトロノーム!大人も眠くなりそうですね笑
検討してみます!!- 6月1日

悠
寝付くまでお包みするといいですよ!
寝たら少し緩めてました。
それか添い乳です!
-
ゆめ
少し温めるといいんですね💡
今の時期でもお包み効果あるんですねー!
やったことなかったので試してみようかな🤔✨- 6月1日

るる
うちもルーティーンを作ってあげて寝かしつけに成功してます!!
ダメな時は添い乳それでもダメな時は腕枕であっためてあげながら寝かせます!
-
ゆめ
ルーティンでも寝ぐずりでなかなか寝てくれなくて🤣
腕枕はまだ試してないのでそれも試してみます!- 6月1日

ぴんたろう
うちの子は基本的にお布団で寝てくれるんですが
なにか気になって寝れない時
ギャン泣きした時
股関節を回すように足を回してると泣き止んでそのままトントンで寝てくれたりします😢
-
ゆめ
足回すといいんですね😳💡
気がそれて泣き止むんですかね☺️
ギャン泣きした時試してみます!- 6月1日

まお
生後4ヶ月頃、わたしも腱鞘炎で抱っこ寝かしつけが辛く、夜中も頻繁に起きるから寝かしつけ変えました!
初日はひたすら1時間ギャン泣き💦
でもそれから寝入って次に起きたのは朝でした。
1週間ほど心を鬼にして泣いてても抱っこせずにトントンと声かけ、子守唄で乗り切って、その後は夜泣きもほぼせず、今も添い寝で寝てくれます!
-
ゆめ
娘も夜中に2、3回起きるので、朝まで寝てくれるのが羨ましいです🤣
やっぱ心を鬼にしないとトントンはなかなか成功しないですよね🤣- 6月1日

pipi
うちは抱っこダメなら抱っこ紐使ってます!
換気扇の下でユラユラします!
-
ゆめ
換気扇いいんですね😳
泣いた時試してみます!!- 6月1日

berry
授乳→寝かしつけしかしてないです💦
先の方も仰ってますがトントンダメな子いるんですよね😂
授乳してもなかなか寝なかった時は抱っこ紐に入れてそのまま私自身が寝ました😅
永遠に続かないと思っても辛いですよね💦
-
ゆめ
抱っこ紐したまま寝たってことですか😳
眠たすぎる時、先に寝ちゃいますよね!笑
何ヶ月後には終わると信じて頑張ります🤣- 6月1日
ゆめ
ぐるぐる巻きはやっぱり効果あるんですね!
娘は4ヶ月になるんですが、いつ頃までぐるぐる巻きしてましたか?
おもち
結構前だし娘の時は1人目だったこともあってあんまり記憶がないんですけど多分6ヶ月ぐらいかな??