※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月の子どもとの関わり方について悩んでいます。構う時間を決めるべきか、放置するべきか、皆さんはどうしていますか。

生後3ヶ月、ご機嫌な時間が増える中でどの程度構ってあげるべきか悩んでいます。
横に寝そべってお喋りしたり、ベビーマッサージや絵本や添い寝をしていると1日過ぎてしまい気付けば家事が疎かになってしまいます。
つい1、2週間前までは日中殆ど泣いていてひたすら抱っこ耐久をしていたため余計に「子どもがせっかくご機嫌なのに構ってあげないのは可哀想なのでは、、?」などと思ってしまい、スマホを触るのすら躊躇してしまいます。
○時間遊ぶと決めて構うべきか、1人でご機嫌なら一旦放置か、とことんまで一緒に構ってあげるべきか、、皆さんはどうしてますか?

コメント

マカロン

ご機嫌ならちょっと安全地帯に置いて家事してもいいと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰

ベビーマッサージもされてるの凄いです!!私は機嫌いい時は結構放置してました!今は逆に構って~と泣かれます😂

はじめてのママリ🔰

とっても尊敬します…!
我が家は下の子にはほぼ絵本も読まず、泣いていてもちょっと待ってねー、でした💦罪悪感はありますが、家事や上の子のお世話を優先してしまって、貴重なネンネの赤ちゃん期の記憶があまりありません笑

質問者さんと赤ちゃん2人きりの尊い時間って、後から見ると本当にわずかだと思うので、今は思いっきりかまってあげたらいいと思いました☺️その分思い出が増えますし!
家事はしなくていいならある程度放置でいいんじゃないでしょうか✊

はじめてのママリ🔰

1人目の時はご機嫌な時はプレイジムの下に一緒にゴロンてなって声かけつつ子供が遊んでる間に私は隣で寝てました!
家事は子供が寝てる間とかにやってましたよ!
2人目以降はご機嫌な時は放置しちゃってます😂