
育休中で、保育園に入れる予定だったが、手続きに不安があり、会社とのやり取りで混乱している。皆さんはどうしているか教えて欲しい。
なんだか、腑に落ちないのでここで質問させて下さい!!
現在、育休中です。7月3日生まれなので一年育休をしっかりとって、7月から保育園に預けるつもりで過ごしてました。
二週間程前に、保育園の申し込みする為に必要な勤務証明書を書いてもらう為、会社に電話でお願いし、郵送で手続きしました。
今週、市役所に保育園の申し込みの手続きをし、今、結果待ちの状態です。(落ちれば、不承諾通知は6/20以降に家に届きます)
先程、会社から電話があり、こんなやりとりをしました。
会社:そろそろ育休終わるけど、来月仕事復帰は出来る?
私:そのつもりです。
会社:保育園どうなってる?
私:先日、申し込み行きました
会社:もし落ちた場合は?
私:育休延長を考えてます
会社:保育園いつわかるの?
私:6/20以降に家に通知が届くって言われてます
会社:え?!そっかー。。。
万が一、育休延長する場合は、会社に育休延長の書類が一ヶ月前までに提出が必要なんだけど、出した?
私:…え?すみません!出してないです!
ど、どうしたらいいですか?(内心は、聞いてないけどっ!?なにそれ?って気持ちでした)
会社:6/2日までに手続きしないといけないから、間に合わないから、とりあえず不承諾の通知が来たら電話して!
人事にはそう伝えておくからと。
と、やりとりしました!
えーーー!?
まじかー?
知らないしー!!
聞いてないしー!
これって、私が悪いの??
この前、電話した時に言ってよー!!
…
もしかして、、、
皆さん、ちゃんと理解して手続きされてるんですか?
もしくは、それを踏まえて、保育園の申し込みを一ヶ月早めて、育休復帰されてるんですか?
無知ですみませんが、教えて下さいー!!
- あいあ(6歳)
コメント

t.m.r
私も8月末復帰予定です!
保育園の書類提出が7月半ばまでで、それまでに書類準備を、、と思ってました!!
1ヶ月早めてとか全然考えてなかったです😱

ルイ
学生なら先生が色々と教えてくれます。
ですが社会に出ているのでそうではありません。
会社でも市役所でもどこでも、
情報を得ないと損をします。
「聞いてないから知らなかった」
「誰も教えてくれなかった」
は通らないかなと思います。
厳しい言葉ですみません😔
-
あいあ
産休に入る前に確認してるんですけどね。
保育園入れなかったら連絡してって言われてたので…- 6月1日

ほうき星
妊娠中、国の育休・給付金の制度についてはしっかりと調べていました。
1歳になる前日時点で保育園に入れないという証明が無いと給付金は延長できないので、もし途中入園が可能な地域なら6月1日入所を目指して動いていたかと思います(子どもはあいあさんと同じく7月始め生まれです)。
実際は保育園激戦地域で途中入園は到底ムリだと踏んで、今年の4月1日に入所しました!
育休延長・育休給付金は国の制度なので、ある程度は自分でも調べておくのは大事かなと思います(>_<)。
-
あいあ
調べてはいたのですが。
この件関しての、質問、回答が明確なのが無いので、うちの会社が珍しいのかもしれません。
または、細かいのかもしれません。- 6月1日

まねに
うーん…ですね。。
入れた場合、入れなかった場合両方のパターンで手続きを確認しておけばよかったと言われたらそれまでですけど、
結局1ヶ月前にはまだ結果出てないわけですよね?入れるかもしれないのに育休延長の手続きもしておかなければいけなかったんですか?なんかよくわからないですね。。
結局は結果出るまで会社には待ってもらわないといけないわけですし🙄
その電話の方も知ってて当然、みたいなかんじがなんか嫌ですー!😂💦
-
あいあ
会社には、産休入る前に確認していたのですが。
保育園入れなかったら連絡してねって言われてたので、てっきり、不承諾通知または、決定してから連絡すればいいものだと思ってました。- 6月1日
-
まねに
この1ヶ月前云々っていうのはただの会社内のルールなんですよね?全国共通じゃないと思いますよ。うちは育休終了までに不許諾通知出すだけです。
そんなふうに言われたならどちらにしても決まってからの連絡でいいのか〜って思っちゃいますね笑
今回7月1日入所で申請されてると思いますが、あいあさんの自治体では早く手続きすればするほど早く結果がわかるものですか?
それだと早く手続きすれば1ヶ月前に不許諾通知を貰っておくこともできたのかもしれないですけど🙄私の住んでるとこではそもそも前月にならないと入所申し込み出来ないですし、不許諾通知も2週間くらいかかるので会社都合で1ヶ月前とかは無理だと思います。。現実的にそんなに早めの手続き&不許諾通知の受取りが可能なのかもなんか気になっちゃいました- 6月1日

ゆいぷぅ
うちもそんな感じでした。トラブりました。
教えてくれないと、初めてなことだらけなので、わからないですよね。。。
ネットで調べても過去のこととか混在してたり…。
復帰日は決められてたので、市役所の人と相談して申請したのに、トラブりました。
結構、トラブルになる人は多く、取り返しのつかなくなった人が多いみたいです。
でも、会社は、伝える義務があるみたいですよ。
社内規定とかも、見せてくれない会社なので上の人が教えてくれないとわかりませんし。。。
-
あいあ
そうなんですね。
なんだか、難しいですよね!?
無事にことが終わるといいです。- 6月1日

ちびちび
延長をする手続き方法は自分で聞かなかったんですか??
万が一を考えて自分から聞くものだと思います。
誰かが教えてくれるのを待つだけじゃ損です。社会人なら先のことも考えて行動することが大事ですよ☺
-
あいあ
産休入る前に確認してたのですがね。。。
一ヶ月前に手続きがあることは言われなかったので。
そして、ここで質問してもあまり知られていないようなので、うち会社が特殊なのかもしれません。- 6月1日
あいあ
皆さん、どうしているのでしょうね。。。