
5か月の赤ちゃんが急に寝なくなりました。生活リズムを整えるか、夜間断乳するか悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?
5ヶ月に入ってから急に寝なくなりました💧
もともとそんなにまとまって寝る子ではなく、たまにまとまって寝るのですが、最大まとまって6時間寝たらいい方です。
5か月に入ってからさらに2時間、3時間寝たらすぐ起きてしまいます。起きるとそのままおっぱい飲んで寝落ちするか、完全に起きるかです。完全に起きるともう1時間半は必ず寝ません。ずっと手足バタバタさせてゴロゴロし始めます。
どうしたらまとまって寝てくれるのでしょうか?
生活リズムをしっかりしていったほうがいいのでしょうか?それか夜間断乳したほうがいいのでしょうか?
- mimiy(6歳)
コメント

めくお
睡眠退行ですかね?…

カジミ
上の子は寝てくれないというお悩みは沢山ある気がします!
更に、二人目とかはよく寝てくれるみたいな話もよく聞きます(笑)
ママのその子につきっきり対する付き合える時間が違ってくるんだろうなぁ~と思います💡
私も長男は夜なんか特に長くて2時間おきでした😂
3時間以上寝てくれる事はほとんど無かったと思います。
抱っこしてる時以外……💀(笑)
断乳するまでの1年ちょっとずっとそうでした。毎日睡眠不足💀後半はもう慣れちゃって悩まなくなりました😅
どうしたら?ってホントに考えちゃいますよね😢
あることを実践した際に少しだけ長くなったかな?という事があったのでお伝えします😊
まず、テレビは一切つけなくなりました。元々、小さい時はそこまで気にならないかなーと思ってつけてたんですが、知育教室でテレビはやっぱり良くないという話を聞いて1日、ほとんどつけるのを辞めました。
あとは、寝かしつける時間の最低でも30分前からはその子とだけの時間を設けること。
寝る前に沢山、大好きなママやパパと絡むことが出来て安心して寝るようになるのかな?って感じです😂😂
これの2つは、何かの本で見て実践したやつです!
赤ちゃんも成長すればホルモンなど、夕方泣きとかがあったりするぐらいだし、そういう時もあるって事を理解しておいた方がいいかもしれません👼
どうして?どうして?って思い詰めちゃうと夜中に私みたいに枕思いっきり壁に投げてしまう事になるので(笑)
-
mimiy
抱っこしてる時以外って辛いですね😔💦
はい、今どうしたら?って思いが強すぎて、、(笑)
ありがとうございます!試してみます😊✨
たしかに私がイライラしてても子供って分かるみたいですよね、
余計寝なくなったりするってよく聞きます😂
そういう時もあるって心広く頑張ります💪✨😊- 5月31日
-
カジミ
イライラしてるのってホントに子供に伝わりますよねー何か繋がりがスゴいなって感じます😅😅
私は夜間断乳という言葉を、知らずに過ごしていたのでもうしょっちゅうオッパイあげてました😂
断乳したら驚くほど、その日から寝るようになって断乳すげぇーって思った記憶あります😂😂
結局今も息子はアホみたいに広範囲で動くので(笑)布団蹴飛ばす、布団から居なくなって固いところで寝てるなど私自身も夜中も気になって何度も起きて修正してます😂
多分、朝までフルで寝れるのってもーっと先なんだなぁって思いますが、母親やってるなぁと感じるので幸せではあります😂- 6月1日

ママリ
上の子が全然寝てくれない子で
1時間、、30分とかで起こされてました😂
断乳して落ち着いて寝る子もいますが
うちの子は今でも2、3時間、、
1時間起きとかで起こされます……
多分そういう性格なのかも知れません😭
断乳してみてしっかり眠ってくれるといいですね😢
-
mimiy
30分〜1時間は辛いですよね😢😢
断乳でも寝てくれないのはそういう性格なのかもしれないですね、、
はい、しっかり眠ってくれるといいんですが、、頑張ります😢💪✨- 5月31日

am
睡眠退行ですね😭
その時期に寝なくなる赤ちゃんは沢山います!私の周りも殆どが睡眠退行になってました!
うちの息子は4ヶ月後半から寝なくなり、8ヶ月にまた寝るようになりました。
いつ終わるかは、その子それぞれだと思いますが、今は辛いですが、必ずまた寝てくれるようになるので、頑張ってください😭😭
-
mimiy
睡眠退行みたいですね😔💦
また寝てくれるようになるまで新生児のとき思い出して頑張ります😢💪- 5月31日

3-613&7-113
もしかして、ですが…。離乳食始められましたか?娘が離乳食始めてから、夜起きるようになり助産師に相談したら「離乳食始めると腸内環境が変わり、夜起きるようになります。腸内環境の変化が落ち着くと、また寝るようになります。」と言われました。娘は、1ヶ月もしないでまた寝るようになりました。
-
mimiy
はい!ちょうどその時期くらいから離乳食始めました!!
そうなんですね😳
また寝てくれるようになるまで頑張ります😢💪✨- 5月31日

tm☺︎
うちもそうでした💦
皆さんが言うように睡眠退行だと思います。
うちの娘はそれから夜泣きになりましたが💦
今9ヶ月ですが夜中泣いて何回か起きます💦
すぐに寝るようになる子もいれば、続く子もいるみたいですよ。
一緒にお昼寝をしたり無理せず頑張ってください✨
私も夜泣き頑張ります(笑)
-
mimiy
睡眠退行みたいですね😥
それから夜泣きは辛いですね💦
すぐにまた寝るようになったらいいんですが、、
お互い頑張りましょう😢✨💪- 5月31日

退会ユーザー
夜間断乳はまだ早くないですかね🤔⁉️
離乳食は始めてるんですか⁉️
-
mimiy
離乳食始めました!
やっぱり夜間断乳は早いですよね💦
まだ母乳が基本ですもんね😢
新生児思い出して頑張ります💪✨- 5月31日

Kmama🌱
うちは4ヶ月からまとまって寝なくなり2時間くらいで起きるってのが1歳過ぎるまで続きました😭
授乳は添い乳ですか❓私はそれも原因だったかもしれませんが、自分が眠すぎて添い乳じゃないと無理でした💦
あまりにも辛くて、夜間断乳しましたが、起きる頻度は変わらなかったです。
-
mimiy
断乳したからって変わるわけではないんですね💦
眠すぎて添い乳で済ましてしまいます😥
それが原因なんでしょうか😥
できるだけ添い乳しないようにしてみます😊- 5月31日

にゃん
育児お疲れ様です❣️
うちも寝たり寝なかったりしてます。
6ヶ月半ですが、3日前くらいから2時間起きとかに起きるようになって寝不足してました💦
3ヶ月頃にも一時期ありましたが、成長期でお腹空いたり覚醒したりしちゃうのかな〜って思ってます。
呑気な旦那が寝室に来てせっかく寝た子を起こしてしまうので、毎日旦那に怒りをぶつける感じです。
-
mimiy
ありがとうございます😊
にゃんさんも育児お疲れ様です😌🌼
睡眠退行みたいです😥
旦那さん、、私の所と一緒です(笑)
新生児のころ思い出して授乳頑張ります😢💪✨- 5月31日

ママリん
うちの息子も4ヶ月から夜間断乳する10ヶ月まで、夜は2〜3時間起きてました。
泣いたらすぐおっぱい突っ込んでたので(笑)、完全に起きてしまうことはなかったのですが辛かったですね😅
ちなみに生活リズムを整えても変わりませんでした🤣もうそういうものだと思って耐えてましたね…😰お腹すいて起きてるのかもですし🤔
ネントレして寝てくれるようになった子も周りにいましたが、私には向いてませんでした😅
夜間断乳は3回食しっかり食べてくれるようになってからの方が良いですよ😄
-
mimiy
睡眠退行ってやつみたいですね💦
ぐっすり寝てくれないとやっぱ辛いですよね😥
耐えるしかないですね、、
やっぱり夜間断乳はまだ早いですよね💦
もうすこし頑張ります💪✨- 5月31日

きょん
睡眠退行ですかね~??
うちの子はもともと3時間おきに起きてて、今、睡眠退行にて1時間おきに起きますよ(笑)
トントンするか、時間によっては授乳して寝させますが、覚醒したら夜中の3時でも遊びだして1時間~2時間したら寝ます(  ̄▽ ̄)
もう今はそういう時期と思って日々過ごしてます(笑)
夜間断乳はまだ早いと思いますよ。5ヶ月なら、母乳やミルクがメインの栄養源なので💦
-
mimiy
夜中に1〜2時間遊びだすと参りますよね💦(笑)
やっぱまだ夜間断乳は早いですよね😥
そういう時期と思って頑張ります😌✨👌- 5月31日

ママ6年生✨
5ヵ月で夜間断乳は早いかなと思います💦離乳食はじめてたとしてもまだまだおっぱいで栄養とってますし🙄
うちも寝なくて5ヵ月くらいの時普通に1〜2時間おきでしたよ、その子によりますよね!寝かせたいなら暑くない時間帯にお散歩たくさんするとか室内でたくさん遊ばせて疲れさせるとかですかね、、
頑張ってください😭
-
mimiy
やっぱり夜間断乳はまだ早いですよね💦
沢山遊ばせてできるだけ疲れさせて寝かせるようにしてみます✨
頑張ります😌💪- 5月31日

R4
睡眠後退だと思います。これは時間薬です、、、💦
でも、生活リズムは整えた方が後々の為にも良いと思います!
後は夜中の睡眠中や授乳の時は豆電球とかつけてます?豆電球でも電気をつけると覚醒しやすくなるので、出来れば真っ暗か足元を少し照らす程度がいいですよ◎
-
mimiy
生活リズム整えたほうがいいですよね😌
豆電球つけてます!
そうなんですね!
やってみます😌✨- 5月31日

ジュディ
娘もmimiyさんのお子さんと同じくらいの時期から授乳間隔と同じ感じで起きるようになりました💦
授乳して寝落ちがほとんどです。
離乳食始めてたらみなさんおっしゃってるように食事が関係しとるのかなと思います…
娘が起きるようになったのも離乳食の開始とほぼ同時期だった気がします。
夜間断乳はまだ早いかなと思うので、今は子どもに合わせて乗り切る感じですかね😣
私は新生児期を思い出しながら昼間一緒に昼寝しまくってます😅
適度に休んで頑張りましょ~😢✨
-
mimiy
私も離乳食と同じ時期に寝なくなりました😔
離乳食と関係してるみたいですね、、
まだ夜間断乳は早すぎますよね😂
お昼寝沢山して頑張ります😊✨💪- 5月31日
mimiy
みなさん睡眠退行っておっしゃる方が多かったので、睡眠退行なのかもしれないですね、、😢
新生児のときを思い出して頑張ります💪✨!
めくお
睡眠退行のときは
寝かしつけのルールを決めておくといいですよ(*^^*)
添い乳や、抱っこ、トントン、音楽など
いつもそうやって寝てる
というのを作ってあげて、起きてしまったときは
その寝方で寝かしつけてあげる。
そうすると、またすんなり長く寝られるようになります😊
ご参考までに🤗
mimiy
そうなんですね!!
ありがとうございます😊
実践してみます✨