
娘の成長について不安を感じています。母親が積極的に遊びを促しているが、無理にさせることが心配。遊び方について悩んでいます。
自分が娘とちゃんと遊べているのか不安になってきました…
今日母親に娘を預けてる間に、
おててパチパチができるようになったそうです😓
寝返りできるようになったのも、母親がきっかけだったように思います😥
育児本には7ヶ月から真似っこ遊びができるようになるとか書いてますが、娘は全然そこまで発達しているようには見えなくて、成長はゆっくりめなのかな、とあまり急かさずにいました。
寝返りさせるのも座らせるのも、無理にさせるのがなんとなく心配で、私はさせても短時間で切り上げてました。
が、母親はもっと積極的にやってます。
手まねも、私は目の前で手遊びを見せるだけですが、母親は娘の手を取って動かしたりします。
これぐらい積極的にやった方が良いんでしょうか??
無理にさせなくてもいずれできるようになることだし、という気持ちと、できることは早目にさせた方が刺激が増えて脳の成長に繋がるのかも?という気持ちと両方あります。
皆さんはどんな感じで接してますか?
- ままりん(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

ANGLE
うちは結構赤ちゃんに色々教えたり
刺激は与えてるかなと思いますが
早めにさせたいわけでは無く、
コミュニケーションの1つとして
色々やってたら次々に出来るようになっただけとゆう感じです😊
その頃はボールコロコロとお互い向かいあわせで転がして遊んだり、タッチ~と手と手でタッチしたり、お片付けも遊び感覚で箱にエイッと入れたり…子供も楽しんでるので色々教えてますが無理にする必要は無いと思いますよ😊

newmoon
娘の手を取って動かしたりはしてますよ😊
関係あるか分かりませんが、うちの娘は実家に帰省するたびに何かしらできるようになってました❗️
帰省中に首が座ったり、ひとりで座っていられるようになったり、ズリバイが上手になったり、バンザイできるようになったり…❗️
いつもと違う人が遊んでくれたり、いつもと違う場所で違うものを見て、色々刺激されるのかなぁって思ってます😂
-
ままりん
そうなんですか!違う刺激のおかげもあるんですかね🤔他にもうちの子みたいなことがあるんだとわかって安心しました😂
ありがとうございます💓💓- 5月31日

のんたん2号
娘は私がやってても気にしないことでも、おばあちゃんがやると気になるようで真似して覚えますよ😆
いろいろ覚えるし、視点も違ったり刺激も多くなるし実家の近くに住んだ方が娘のためになるんじゃないかと思うときもあります😊
-
ままりん
そうなんですね😳✨
違う刺激だからなんですかね〜!それだったら、なるべく色んな人と遊ばせた方が良いですね😊ありがとうございます💓- 5月31日

しろ
こんにちは!
無理に色々させようとしなくても良いと思います😊
ただ子供の手を取って、遊びの延長として一緒にやってあげたりするのは、
子供も楽しいでしょうし、良い刺激になるんじゃないかと思います😊
積極的にも色々あると思います。私も、寝返りお座りは身体の発達の程度によるもの(早く出来すぎても身体が心配ですよね😣💦)だと思うので、子供のペースに合わせたい派でした😅
ただ0歳児の脳って凄く色々吸収できそうなので、パチパチなど、身体に負担にならないようなものは、教えたら良いんじゃないかなと思っています❤
-
ままりん
そっか、そうですね〜!
手を取って遊ぶのは負担ないですもんね!おかげさまで考えが整理できました😍ありがとうございます✨
身体に負担のない範囲で、色んな遊び調べてみますー!
ありがとうございました!- 5月31日
ままりん
へぇ〜色んな遊び方があるんですね!!勉強になります😊
タッチとかお片づけとかしたことないので、やってみます😍
ありがとうございますー!