
生後4ヶ月の赤ちゃんがおもちゃを口に入れて泣くようになり、寝かしつけが難しい状況。おもちゃを隠すと泣くが、あやす時間も長くなっている。同じ経験の方、対処法を教えてください。
生後4ヶ月です。
今まで、ガラガラなどをおもちゃを楽しんでくれてたようですが、最近は口に入れたりするようになったので、思い通りに動かせないのか、泣き出します。
これも成長なのかなと思って微笑ましくみてたのですが、
ストレスになってるのかな?とも思います。
起きる→ミルク→おもちゃで遊び始める→泣く→抱っこしてあやしてると寝る
この繰り返しで、なんか無理に寝かしつけてるような気もします。
なので、今はおもちゃ類は全て箱の中にしまってます。先程、たまにはおもちゃあげようかなって見せてみると、ガシッと掴みかぶりつくのですが、やはりすぐ泣きます。
しかも、だんだんあやす時間が長くなってるようなきがします(・・;)
同じような方、どうされてますか?まだ隠していた方がいいのでしょうか。
- ちぺ(6歳)
コメント

そら
娘も4ヶ月です‼️
がらがらを持つと口に運んだりします✨
赤ちゃんは何でも口に運び形を確かめていると思います🍀
私は歌を歌って娘ががらがらを鳴らすと上手だねと誉めると笑ってくれます☺️

kamishim
やりたいけどできないからイライラして泣いちゃう事、立派な成長なのでこれから沢山出てきます〜(^^)
まだ小さいくて隠せるうちは隠して、ママがイライラに付き合ってあげれる余裕があれば見せてあげてたらいいと思います。大きくなったら勝手にチャレンジして泣き叫ぶので不可避ですが、、、でも、いつの間にかできるようになるので、それまでの通過儀礼ですね!
-
ちぺ
隠せるうちは隠す🤣そうしてみます!
大きくなったら勝手にチャレンジして泣き叫ぶ。。なんだか、癇癪が強いのかなと今から心配です。。
通過儀式ですね^ ^ありがとうございます‼️- 5月30日
-
kamishim
逆に好奇心旺盛でなんでも進んでやりたがる子なので将来有望です♡
- 5月30日
ちぺ
なるほど、歌ってあげたりして、好きになって貰って徐々におもちゃ渡していく作戦にしてみようと思います☺️
ありがとうございます!
そら
歌を歌ったり絵本を読むといいと思います‼️