※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamari
ココロ・悩み

育休中で、仕事復帰が怖くてストレス。苦手な人との付き合いや報連相で不安。娘との時間を楽しみたい。どうしたらいいでしょうか?

現在育休中なのですが、仕事復帰が怖くて考えるだけでストレスです。
仕事復帰の不安はもちろんあるのですが、それ以上に不安な、嫌な要因は
・職場に苦手な人がいる
・職場がなんでも報連相しないと怒られる

苦手な人はすごくサバサバしていて、仕事もテキパキやるタイプです。
私はおっとりしているし、仕事は遅れないようにマイペースにやるタイプで、人からどうみられているかすごく気にしてしまうタイプだと思います。

私とタイプが真逆だし、結構自分の意見を言ってきます。
でも、言ったくせに同じようなことをもう一度聞いたら、違うこと言ってて。
数年前ですが、
あなた前、こう言ってたじゃないですかと言ったら
私のせいってこと!?みたいにちょっと怒らせてしまったことがありました…。
育休明け、また同じ職場で働くと思うとすごく心臓がぞわぞわします…。
こんな人というか、苦手な人との付き合いってどうしたらいいでしょうか…?

あと、普通かもしれませんが私の職場はなんでも報連相です。
みんな同じことしないと変なのはわかるんですが、
他部署の人に〇〇ってできるよね?してくれる?ということを(前同じようなことがあったので)言わずにしたら、
なんで先に言ってくれないの!?と言われたり。
そこまでなんでも言わなきゃいけないのか?と私は思ってしまいました。

娘が可愛くて、楽しく過ごしたいのに職場のことですごくストレスを感じています。

どなたか、同じような境遇の方、またアドバイスなど、お願いします😢

コメント

ママリ

私も復帰したくないと思う職場です。。心臓がぞわぞわ分かります。。いやーな気持ちですよね。

私の職場は人の入れ替わりがありそうで、苦手な人とさよならできるかもです。
そんな可能性はなさそうですかね?
または、職場で気持ちをわかってくれる人が1人でもいると気が楽になりそうですがどうでしょう
私は職場の嫌なことはその日のうちに誰かと話すと、すっきりします。

  • mamari

    mamari

    共感ありがとうございます。
    私と同じような人はいますが、内々でその人が苦手だとか相談したことはなくて。
    入れ替わりはなさそうです…。
    その日その日で消化しないとずっと引きずってしまいますよね。
    不安なのが、嫌なことあった日、娘がグズグズしたりしたら当たってしまわないかすごく不安です。

    • 5月31日
まんもす

お疲れ様です🍀
合わない人は必ず出てくるし、仕事よりみんな人間関係によるストレスの方が大きいんですよね。

報連相はとても大切です。どうでもいいことでも蔑ろにすると「〇〇もまぁいっか」と自分の中で定義が緩くなってしまいます。そして誰かがそれをすると、他の誰かも「〇〇さんはしてないし私もいいか」となります。みんな楽な方がいいですから。流されやすくなります。それが結果、知らない所で食い違いが起こり大きな問題になります。うちの職場でもよくありました。

報連相を守るということは、自分の立場も守ることに繋がります。何か起きた時に「伝えていませんでした…」となれば、責任の一部を負わせられるかもしれません。

苦手なタイプのその方は、ひよこママさんのことは特に気にしていないと思いますよ😊サバサバ系なら尚の事、ちょっとイラッとしても帰る頃には忘れています。確実に言えるのは、あなたを傷つけたり嫌ったりしていないということです。

人間誰しも気持ちはコロコロ変わるし、意見が変わるのは当たり前だと思います。

苦手ならわざわざ付き合わなくていいし、好かれようとも好きになろうともしなくていいんです。仕事の最低限のやりとりだけにセーブしてみましょう🍀あとは言葉ひとつひとつを丁寧に聞かない。その人といる時は心の中で音楽を流してみたら少しはマシになります。

  • mamari

    mamari

    お疲れ様です。
    コメント、ありがとうございます。
    そうですよね。みんな人間関係で悩みますよね。

    報連相の大切さ…こんなことも?ってことでも蔑ろにすると、後々自分が苦しい思いすることになりますよね。
    やはり報連相はきちんとしておくべきですよね…自分の中で、報連相すべきことの分別がなかなかつかないときがあって、迷ったら一応言うようにはしてました。
    住宅手当もらってるんですがそんなことも言っておかなきゃいけないんですかね?
    わからなくてすみません。

    嫌ってないですかね。
    イライラは何回もしてるかと思います…。人をイライラさせるとか、はぁ…と思ってしまいます。

    いろいろ聞いてすみません…。

    • 5月31日
  • まんもす

    まんもす

    偉そうに言ってしまいすいません…。

    住宅手当は、確かにそんなことも?!って感じですね😅笑 でも迷ったら伝えるという意識はとても素晴らしいと思います。面倒くさいですが、さらっと伝えちゃいましょう🍀

    まずは自分を責めすぎないで下さい。どう思うかは相手の課題であり、ひよこママさんの課題ではありません😊その時嫌なことがあってイライラしやすかったのかもしれませんし、ヘコヘコした所で余計イラっとされるかもしれません。仕事でぶつかるのはお互い真剣に働いているという現れですし、いい事だと思います。

    「こっちが気にしてクヨクヨしている間、相手はそんなの忘れて今頃パフェでも食ってる」っていうのをなんかで見ました(笑)本当にそうだと思います。

    気にしてしんどいなーって思う時間を増やすより、娘かわい!!!って思う時間を増やしましょう✨

    でも本当にその人が辛くなったら部署移動や転職もアリだと思います。なかなかそんな簡単にはいかないでしょうけど…

    • 5月31日
  • mamari

    mamari

    コメントにしてしまいました😭💧

    • 5月31日
  • まんもす

    まんもす

    迷って何時間も悩むより、言わなくてもいいかもしれないけど伝えてしまった方がスッキリしませんか😄?言わなくてもいいと言われれば「なんだせっかく伝えたのにこのやろー!」ってパフェ食べましょ(笑)

    相手の良い所を探してみてるのはどうですか?性格が難しければ、仕事面で。何かしら信念をもって頑張っていると思います。共感できる部分がみつかれば、少しは親近感も湧くかもしれません。

    あとは人間、話す時は言葉だけでやり取りをしているわけでなく、55%が視覚から情報を得ています。例えば、褒められていても相手が不満そうな顔をしながらだと「本当かな?」と疑ってしまいますよね?逆に言えば本心で言っていても、声のトーンや表情を間違えると相手に伝わらずに誤解生む、ということにもなります。

    そのサバサバした人は表情や言葉づかいが下手くそなんだと思います。だからひよこママさんに「苦手な印象という誤解」を与えてしまっているのかもしれません。

    娘さんを可愛いと思える時間を1番と考えるなら、それができる環境を探すというのは正当な転職理由だと思います。風邪は2、3日で治りますが、心が壊れたらなかなか治りません。やっぱり無理ー!と思ったら辞めたらいいです(無責任にすいません💦)

    私は転職しまくっていましたが、ひよこママさんのように仕事に対する姿勢がきちんとある方ならどこでも活躍できると思います!

    • 5月31日
  • mamari

    mamari

    伝えてしまったら、スッキリはしますよね。今ちょっと、住宅手当がもらってよかったものなのか謎になってきて(年収旦那より低いけど世帯主だから支給されてるので)言うのが怖くなってきました💧
    一応職場からは最終的に了解得たのですが💧

    良いところ、悪いところばかりみてばかりでは自分も辛くなってしまいますよね…。怒られるの嫌だけど、今度から気をつけないとと自分で思えるだけまだいいか…と思ったりしてます😭💧
    なるほど。確かに。
    いいよ。気をつけて。の一言でも
    無表情だったりするとほんとにいいよと思ってるの?!と思います。

    • 6月2日
  • mamari

    mamari

    ありがとうございます😢
    娘と自分の心を1番に考えていきます。

    • 6月2日
mamari

いえ、たくさんアドバイスありがとうございます😢
クヨクヨしてパフェ…
まさに今そんな状況でした💧
今回手当関連のことで、話す話題あるからついでにと思ったのですがその話題もなくなってしまいました💧
相手がその話題、他の人に聞いてと言っていたのに聞かなくてよくなって💧
私だけアパートでして、手当もらってるのわざわざ言わなきゃですかね…?アパートに住む人がでてきた時かそんな話題になったときは微妙ですかね💧
たしかにその通り…。
娘のために働いてるし…娘が可愛いと思えるように過ごしたい…😢

2人目出来て育休あけたら転職って思ってましたが、耐えられるかな😢