※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

生後5ヶ月の赤ちゃんが夜中2.3時間おきに起きる悩み。原因や月齢について相談しています。

今回の「今日の日替わり質問」は子育て中の方の投稿を紹介します。

・・・・・

もうすぐ生後5ヶ月の息子がいます。
夜中の授乳は、6時間は空いてたのですが、生後4ヶ月あたりから、夜中2.3時間おきになってしまいました(><)
私自身寝不足が続いたので、寝る前に母乳+ミルクをがっつり飲ませても、二時間で起きることがしばしば…!!

なにか原因はあるのでしょうか?
この月齢でありがちなのでしょうか?

・・・・・

皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。


※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
投稿者さんのような悩みや思いをもつ方々へのエールとして「回答」していただけるとうれしいです。

※こちらの投稿によせられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

コメント

ゆかりん

うちは産まれてから
ずっと3時間おきです😭

寝たいですよね😫💭

ぴちゃん

うちも同じでした😭
未だに1〜3時間ごとに起きます。
今の時期は色々な物を吸収して刺激をうけるから仕方ないと言われました(´;ω;`)
早く夜通し寝てほしい…

  • ☆

    私も同じです…
    同じ方がいると安心します😭
    周りの子は寝る子ばかりで😅

    • 6月7日
  • ぴちゃん

    ぴちゃん

    月齢も一緒なのでさらに安心感があります😭😭😭
    いつになったら寝るの😭?って毎日思っちゃいます😭

    • 6月7日
  • ☆

    わかります…。
    早く朝まで寝たいですよね😅

    • 6月7日
  • ぴちゃん

    ぴちゃん

    寝たいです😭😭
    今だけって思っても寝不足は辛いですよね😭

    • 6月7日
kana

全く同じです!
どんどん寝る時間が短くなり3時間寝てくれれば長い方です泣

ちゃまお

うちもです。
3ヶ月ごろには6〜8時間寝るようになって喜んでいたのに、最近は2〜3時間おきに授乳しないと寝てくれなくなりましたm(._.)m

りっくんママ

私も5ヶ月ぐらいの時急に新生児並みに起きて辛い時期がありました😭
いま7ヶ月なのですが突然先週あたりから朝まで寝るようになり夜中授乳することがなくなり楽になりました!!
個人差はあると思いますが、
頑張ってください❣️

終わりが来るとわかっていても
睡眠不足が1番辛いですよね😢

じゅん

睡眠退行ですかね!
うちの子も4ヶ月辺りから3時間おきに泣いて起きたりしてました。。
5ヶ月は少し落ち着いたかなーって思っていたら6ヶ月に入り今度は寝てる間に寝返りをするようになり、起きるようになりました😂
夜通し寝たのは生まれてからまぐれの1日のみです。。😂
私も早く6時間とかまとまって寝たいなー!!

さわゆん

はじめまして。
今まさに‼︎同じ悩んでて…私も何か解決策が欲しい😭と思ってコメントしてしまいました。
うちは7ヶ月の男の子です。
新生児期からあまり寝ない子ではあったのですが、3.4ヶ月ごろになると5〜6時間くらいまとめて寝るようになっていたので、「やっと寝るようになったー🙌」と喜んでいたのもつかの間ww
6ヶ月後半から夜中1時間半おきに起きるようになり…。
授乳したら寝落ちするのに…また1時間半おきに…


赤ちゃんの発達に詳しい専門の知り合いの方からいただいたアドバイスです。赤ちゃんが寝るのにも栄養面がとても大切なんだそうです。
授乳量が減っていないのであれば、母乳の栄養面、質が少し落ちてしまっている可能性があるとのことで。
ママのストレスが大きくなると、母乳の質も落ちてしまうとのことでした💦
なかなか睡眠不足を解決出来ない状況ですよね🤦‍♀️そんな時は、食事面を見直したり、なかなか食事で十分に摂れないビタミンやタンパク質などはサプリで補うのもいいですよ✨とのことだったので、私はサプリをとるようにしてみたところです‼︎まだ始めて2日なので変化はまだないのですが…

あとは、環境面での影響もいくつかあるようです。最近暑くなってきて、室温、湿度が高くないかor低くないか。
子どもの頭の近くに、スマホなどの電磁波が発生するものを置いてないか。

長々とすみません。
一情報として見ていただけるといいです😊睡眠不足きついですが、お互い、長くぐっすり眠れる日が早く訪れるといいですね♪

かいママ

うちも同じです💦
少しでも長く寝てもらうために
夕方17時にはお昼寝切り上げて
21時までお風呂だったりご飯食べさせ
眠そうでも遊んだりして無理矢理起こしてます😅

さりあ

うちも4ヶ月の頃、夜間の授乳がなくなり夜通し寝るようになったことがありますが、それも2週間で終わりました。笑
5ヶ月に入ったとたん、1時間おきやひどいときは30分おきで起きるようになってしまいました。

でも離乳食も始めて体重はじゅうぶん増えていたので、夜間は母乳やミルクはあげずになんとか寝かせていたら、起きる回数も少し減ってきました。
体力がついてきたり、脳が受ける刺激が増えてきたせいで夜中起きてしまうのかもしれませんね。
寝返りを習得してしばらくの間と、最近少し這って動けるようになってからは、疲れるのか寝る時間が長くなりました。

自分で動けるようになったらきっと勝手に疲れて寝るようになると信じて、今はひたすら耐えてます!
昼夜の区別がつかない頃、朝8時まで理由もわからず夜通し泣かれていたのよりはまし!!と思って自分を励ましてます😂

ひめ

うちは生後1ヶ月から夜寝てから朝まで起きなかったのが
5ヶ月なったあたりから2、3時間置きに
起きるようになりました😭
ですが寝ない日もあればまた朝まで起きずに寝る日もありバラバラです!
逆にバラバラなので何か原因があるのかな?と
試行錯誤しますが全く分からず、、(笑)

arunx

うちもです😭完母だからってのもあり、夜中も授乳で朝までがっつり寝るのはまだまだ先の様です😱
最近朝、日が昇るのが早くなったからか、朝方4時くらいに夜泣きの様なギャン泣きが始まって、辛いですーー😭😭
本当贅沢言わないから、夜中だけ我が子よ寝かせておくれー😣🙏

あかり

歯ぐずりがあるって言うのを聞いたのでもしかしてそれですかね😱
歯生えてきてませんか?✨✨
うちはやっと5時間ほど寝るようになったのでまた短くなるって考えたら恐怖です😭😭