![🐼桜華🐼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目妊娠30w1dで、子宮頸管が短くなり入院を勧められたが、旦那の帰宅時間が不規則で育児が大変。安静についての具体的な指示が欲しい。
※長文になります。また批判、キツい言葉遣い、病院で聞いた方が~等はご遠慮ください。
2人目妊娠30w1dです。
先週からお腹の張りがすごく、たまに痛い時もありました。
今日検診日で、その事を伝え子宮頸管を見てもらうと…
お腹張ってない時は3cmもしくは2.9cm。お腹に力を入れてみてーと言われて少し力を入れて測ると2.8cmでした。
少し短いな…と言われて、入院したくなかったら張り止め出すから、張り止め飲んで安静にして。と言われました。
上の子の時も張りがあり、張り止めを飲んでいたので副作用がどんなものかわかります。
しかしほぼワンオペ育児で、旦那は夜中出勤で帰宅は夕方ないし夜7時前後だったり8時だったり…その日その日で帰宅時間がバラバラです。
また帰宅してもご飯を食べてすぐ寝てまた出勤なので睡眠が平均2~3時間です。
そんな旦那の状態なので、お腹の張りが頻繁になりだす少し前くらいまで、上の子のお風呂は私が新生児の時から1人で入れてました。
受け取ってもらえる日ともらえない日(殆ど受け取ってもらえませんが…)があり、起床から就寝まで旦那が居てもほぼワンオペです。
先生からは絶対安静!とは言われず、無理しないように。や、張ったら横になって休むように。としか言われず、どの程度の安静なのかわからず…
次の検診は2週間後です。
上の子の時は安静に。と言われたことがありません。張り止め飲んで様子見ましょう。だけだったので、犬の散歩に行ったりしてました。
上の子は保育園やこども園などには通わせておらず(入れませんでした)、実家では両親がまだ働いているので実家に帰っても結局は家と同じ状況。
義実家は義母は専業主婦ですが、私と馬が合わなく、また上の子自身が、義家族に慣れていません。(何故か怖がります)
義父も明け方出勤や、義弟も次の日仕事なのに夜中まで遊び歩いたりしています。
また部屋がなく、孫の為のおもちゃ1つもないので娘が退屈すると思います。
義実家は家が古く、日当たりも悪く、以前1日お世話になりましたが、半日で私と娘が風を引き1週間お世話になる予定でしたが1日で家に帰りました。
↑があるので義実家にお世話になりたくありません。
(出産~退院までは旦那か実母が有休をとってくれます)
話が少しそれましたが、どの程度安静なのか、わからないので、皆さんのコメントを参考にしたいです。
- 旦那
- おもちゃ
- 保育園
- 病院
- お風呂
- 妊娠30週目
- 義母
- 30w1d
- 新生児
- 2人目妊娠
- 遊び
- 検診
- 出産
- 先生
- 上の子
- こども園
- お腹の張り
- ご飯
- 睡眠
- 両親
- 専業主婦
- 散歩
- 実母
- 義実家
- 義父
- 義家族
- 🐼桜華🐼(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント
![にゃあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃあ
私も30週辺りに同じ状況でした。今日入院というところで、エコーをしたら少し子宮頸管が伸びていたのでギリギリ入院を免れました。
お医者さんからはトイレ、お風呂、ご飯以外は寝といて下さいと言われました😭でも、旦那は夜帰りが遅いこともあり、夜ご飯は作れないので椅子に座りながら簡単な料理をしていました。そのほかは極力横になって、寝たりテレビを見て過ごしていました😵仕事も続けられないと思い退職しました。私の場合は子どもがいなかったのでそういうことができたのですが、お子さんがおられるとなると一日中横になっておくのは厳しいですよね😖
私自身、2人目をほしいと思っていますがまた切迫早産になったらどうしようと思っています。私も実家は両親が働いており、義実家は同じくおもちゃが全くなく数時間で飽きてしまいます。全く同じ状況です(>_<)どうしたら良いものか、、悩みますよね😖💦極力横になって安静にお過ごしください🥺💕
![( ^ω^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
( ^ω^)
実家に帰ることは考えてませんか?(^_^)
うちも実家は共働きなので結局は日中はいつも通りの生活ですがご飯作ってくれたり、お風呂の後受け取ってくれたりと、小さなことかもしれませんがお母さんが横になれる時間が少しでも確保できると思いますよ!
あとは心配なのは上の子のストレスですよね😭私も2人目妊娠中で一週間安静にしてた時がありましたが丸々一週間外に出れず、上の子はもうグズグズ😭相当ストレス溜まってたと思います。たまらなくなって散歩に連れて行くと、もう嬉しそうにキャッキャはしゃいで、、、😭あぁ、かわいそうなことしたなぁと、あの時の息子の笑顔が忘れられません😭😭
頼れるとこは全部頼って、お母さんと娘さんがストレスなくすごせるといいですね✨
-
🐼桜華🐼
コメントありがとうございます✨
両親ともに休み不定期で、母が身体が弱いこともあったり、買い物も父が仕事帰りにしてくるので毎日ご飯の時間がバラバラなんです…
それと出産~退院、生後1ヶ月くらいまで里帰り予定ですが、その時は父の部屋を私娘赤ちゃんが使い、母の部屋を父が、仏間を母が使う手筈になっていますが、今はそれが出来ない為、実家にも帰れません💦
旦那が夕方に帰宅したらご飯~寝るまでの間に沢山遊んでくれるので、日中さえ何とかなれば…といった感じです💦
やは15分の買い物とかは安静じゃないですよね…
移動は全て車なんですけど…
特に食事、トイレ、お風呂以外は安静に!と言われていなくて、どこまでの安静なのかわからなくて…- 5月29日
🐼桜華🐼
コメントありがとうございます✨
にゃあさんもご経験があるのですね💦
上の子がいる場合といない場合だと確かにいない場合は横になれる時間も十分にありますし、ご飯もなんなら旦那が買って帰ることも出来ますしね💦
極力は横になり安静にしていたいのですが、なんせ来月で2歳になるので歩き回るし暴れるし…
座ってれる事は出来るんですが…
1人目切迫になったとしても2人目もまた切迫になるとは限らないみたいですよ☺️