![たけちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コウノドリを見て気持ちが重くなり、脳性麻痺の子供の将来や妊娠中の不安を感じています。自力歩行が難しい場合の対処法について悩んでいます。
長くなります。
コウノドリをみて初めて気が重くなり、気が滅入っています。
上の子を29週で出産して、脳性麻痺との診断がつきました。
これから、てんかんが起こるかもしれない、手足の先が動かしにくいかもしれない。と最初の頃に言われてました。でも脳性麻痺での亡くなるという事は無いときき
生きてるだけで充分。これからリハビリもしっかりしていく。と決め訪問リハビリに一度来てもらいその先生には
そんなに思ってるほど悪くない、でも両親が心配ならリハビリ行ってもいいんじゃないー?ってくらいの返事でした
でもなぜか今になってすごく気になりだして、いろいろ調べると歩けないかもしれない知能発達が遅れるかもしれないとか色んな事が書かれて気が滅入って、生後6ヶ月ですがまだクビも座りません。(修正4ヶ月)
こちょばすと笑ったり、あーとかうーとかお喋りも少しずつしてくれるようになりました。
でも、この子の将来とか自力歩行が難しかったらどうしようとか考えてしまうし、今妊娠中でまた同じように早産になって上の子と同じような診断がついたらどうしようとか、考えるようになってしまいました。
今までこんな事思った事もないし、ほんと生きてくれてるだけで充分って思ってて歩けないからそれ以外でこの子の才能を活かす場所を作ってあげる。とかいろいろポジティブに考えていたのに、いきなりどうしたんでしょうね…
妊娠中だからかなー。
こんな風に考えたりされた方いらっしゃいますか?
決して障がいを持って産まれるのが嫌とかじゃないんです。
気を悪くされたらすいません。でもなんと言ったらいいのか分からなくて…
今は切迫流産で実家にいて母がなんでもしてくれるので
身体は充分休めれています。
天気も悪くないのに今日はどうしたんかなー。
長文、乱文で申し訳ありません。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
- たけちゃん(8歳, 9歳)
コメント
![いずみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いずみ
母親だから、子どもの将来を心配するのは当たり前だと思います。
ポジティブに考えられていて、すごいと思いました。
急に不安になっているのは、マタニティブルーではないでしょうか。
6ヶ月の子を抱えて大変だと思いますが、実家とのことなので甘えられるだけ甘えて、ゆっくり休んでくださいね!
![arc](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
arc
上のお子さんのことがあるから、不安になるのは当然だと思います。
身体を休めていて時間に余裕があると、色々調べてしまって良くないことも沢山目にする。
ネットは便利ですが、良し悪しなところもありますよね。
-
たけちゃん
本当そうですね。
良し悪しですよね。
プロフィール見させて頂きました。
私も子宮頸管無力症と診断され
手術はできません。
だから今回の出産がとても怖いんです。- 3月13日
-
arc
同じでしたか(´・_・`)
手術出来ないんですか??
わたしは手術したのに2人目も早く産まれてしまいました。
もう妊娠出産予定はありませんが、もし3人目となったら初期から管理入院と言われてしまいました( ‥)
たけちゃんさんは入院はされないのですか?- 3月13日
-
たけちゃん
1ヶ月前に熱をだして、子宮頸管に菌が入って
1週間ほど通院して、抗生剤うって菌は死んだのですが
お腹が痛いのが続いているので、もしまだ菌がいる状態で縛ると羊水感染を起こすかもと言われたので、主治医がやらないでおこうと決めました。
3週間くらい前までは中期中絶ももしかしたらありえる。と言われていました。
入院はその熱が出た時は言われたんですが、
上の子もいるし、直ぐには無理だったので…
今は特に言われてないです!
最近出血があったので病院に行くと
胎盤がほぼできていて、胎盤って周りの血管とかを潰しながらできるからそれが原因の出血と言われて子宮に血の塊も無いし
これはよくある事と言われて、普通に帰ってきました!
切迫流産とは診断がつきましたが、次の日くらいには出血も治まってるので、入院は何も言われてません(^O^)!- 3月13日
![♥Mary♥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♥Mary♥
私は結婚前まで小児リハビリの仕事をしていました!!
お子さんを直接見たわけではないので詳しい状況はわかりませんが、脳性麻痺といってもいろいろです。
担当していた子では、歩けなくても車椅子で普通学校に通っているお子さんもいましたし、歩けても知的障がいがあり支援学校に行っているお子さんもいました。
6ヵ月なのにそんなにポジティブに考えられていた事がすごいと思います😌✨
2人目を妊娠されて不安定になっているのもあると思います‼
心配な事もあると思いますが、ご実家に頼って今はゆっくり過ごして下さい⭐
-
たけちゃん
訪問出来てくれた方はOTだったのですが
何年も経験がありPTみたい- 3月13日
-
たけちゃん
すいません(;_;)
途中で送ってしまいました。
PTみたいに体にとても詳しく
私も老人のリハビリ施設で働いていてPTとはよく話をしていたので、これからの成長を見ていくしかないって分かってるんですけどね…
なんとなく親のエゴというか。
やっぱり普通の子みたいに元気に学校いってて走り回って運動して
大きくなったら彼女連れてきて、結婚して
子どもができて…とか
これが出来ないから普通じゃないっていう意味ではないんです。すいません。
ただ、やっぱり。自分を責める時はあります。
これが出来ずに辛い人生だけを歩ましてしまったらどうしよう…とか。- 3月13日
-
♥Mary♥
わかっていても難しい事ってありますよね…
やっぱり母親なので、心配になることは当然だと思います!!
母親だって人間なので、感情の浮き沈みはありますよ。
それだけお子さんの事を考えているって事だと思います!!
今は不安なコトもあると思いますが、体調に気をつけながらゆっくりして下さいね😌✨- 3月13日
![arc](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
arc
なるほど、手術が出来ないなら中期後期は安静にしているしかないかもですね。
お腹の張りが少しでもあったら、早めの管理入院をオススメします!
上のお子さんもまだ小さいですし心配ですが、後悔はしたくないですもんね!
わたしは下の子のとき、陣痛が来てしまって何種類も点滴しても治らずにその日のうちに出産になってしまったので(´・_・`)
-
たけちゃん
張りっていうのがよく分からなくて
上の子が26週くらいの時に頸管が5ミリだったので入院して
それから毎日お腹にペタペタつけて波を見てたのですが、看護士さんみんなが
張ってないよね〜。みたいな感じで
私自身張ってないのになんで5ミリやねん。
とかっていう感じで…
今回でやっと張ってるっていうのが少し分かって硬くなったらすぐ横になって
そしたらすぐ治って、っていう感じで
痛みに鈍感で、どんな時電話して診察来たらいいか分かんないんですっていったら
その痛さが我慢出来なくなったら来てください
って言われて😣
なんかイマイチよく分からないんです。
今も子宮が痛いんですが、出血もないし
張ってないし子宮が大きくなってる痛みやろーなーとか思ってて
ぜんっぜん我慢出来る痛みなので(>_<)- 3月13日
![arc](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
arc
わたしも上の子のとき、張りってわかりませんでしたよー!
張ってないのに5ミリ。。。
それが子宮頸管無力症ですよ。
赤ちゃんの重みで、自覚症状なく子宮頸管が短くなったり子宮口が開いてしまうんですよ。
便秘のときの痛みに似てるかな?って個人的には思います。
キューっとお腹が硬くなる感じです。
わたしも20週くらいからよく張っていて、張り止めの薬を飲んでいました。
上の子を抱っこしたりすると、張ってました。
手術した病院の先生は、縛ってあるから大丈夫。でも、陣痛が来たら陣痛の力のほうが強いから。とは言われていました。
現に陣痛が来たときは、10分間隔で痛いときは立っていられないくらいだったので(´・_・`)出血はありませんでした。
その痛みはわかると思います。
-
たけちゃん
そうですよね…
安定期入ってから、引越しをして
引っ越し後もバタバタしてたからこんな事になったんやろな。
って今でも思ってて、今の正直な気持ち
自分が子宮頸管無力症って信じたくないんです。
バカやなってわかってますし、自覚しないと赤ちゃんが苦しむって分かってるのに
受け入れられない自分がいるんですよね。
なんか悪い事したかなぁ。って。
子どもみたいに考えてしまいます。
ダメですよね。ちゃんと向き合わないと。
便秘☁️
便秘なった事がないので分からないのですがガスが溜まった事はあります!
お腹が苦しーっていう感じですか?
陣痛は分かります!
あれなら絶対分かりますね。- 3月13日
-
arc
同じです!
わたしも引っ越して2日後に大量出血して入院になりました(´・_・`)
もっと前から子宮口開いてたはずだから、関係ないと言われてもどうしても気になって。
たけちゃんさんは早く子宮頸管無力症ってわかってよかったと思いますよー!
わたしは1人目早産原因不明だったので、2人目念のため手術して、それでも早産だったから胎盤を病理検査してやっと無力症の診断でしたから。
早くわかったんですから、なにか対策が絶対あります!元気に赤ちゃん産んであげましょ♡
ありきたりですが、試練は乗り越えられる人のところにしか来ません!
上のお子さんのことも、ポジティブに考えてあげているんですからスゴイです♡
快便なんですね、羨ましい♡笑
苦しいーって感じです!- 3月13日
-
たけちゃん
こんな気持ち初めて人に言えました。
重たい内容の返事ばかりですいません。
でもすっごく気持ちが楽になりました。(;_;)
え!そんな検査されたんですか!
わたし子宮頸管無力症って診断されたのは
1ヶ月検診とかの診察室でも無く、病室でも無く
出産して我が子に会いにNICU行く途中に
主治医と会って、
あ!たけちゃんさん恐らく子宮頸管無力症です!
って急ぎ足で言われましたよ(笑)!
多分帝王切開かなにかが始まる前やったんやと思います(笑)
昔ドラマの仁をみててそういうセリフありましたよね✨
神は乗り越えられる試練しか与えない
みたいな!
本当そうですよね。
この子たちはその為に私達の元に来てくれたんだからメソメソクヨクヨしてたら子どもに悪いですね!
azu5523のおかげで本当気持ちが楽になりました(*^^*)
ママリの中で子宮頸管無力症の方とお話する事が出来ず孤独でしたが、分かっていただける方がいて、幸せです♡- 3月13日
-
arc
いえいえ、少しでもお役に立てて良かったです(^^)
なかなか周りには早産、ましてや無力症の人なんていませんよね。
なんか知らないうちに検査されてて、1カ月検診で聞きました。
白黒ではあるものの、グロい胎盤と臍の緒の写真が載ってましたよー 笑
なんでうちの子だけ早く産まれちゃうんだ、なんで点滴しても張りが収まらないんだ。って悲しくなったこともありました。
しかも、点滴もわたし血管が細いらしく5回以上失敗されて月々とベテランナースに変わられて 笑
やっと入っても数日で漏れて腕が倍くらいにパンパンに腫れて内出血して(´・_・`)
2人目は帝王切開だったのですが、退院後2日で盲腸なりましたし⇦これは関係ないですね 笑
とにかく踏んだり蹴ったりでしたが、今となっては思い出話です♡
ちなみにわたしも1月まで大阪に住んでました♩- 3月13日
-
たけちゃん
ここまで分かって頂けたのは本当初めてでした😢💕
えー、じゃあ私も検査されてたのかなー🤔
でも、出産の2日や3日で分かるんですかね?(°_°)
私がNICU行く途中だったのは出産後の入院だったので日にちもそんな長くないし🤔
そうです。本当そうです。点滴の意味なかったやん。って思ってました!
初めての出産だったので不安で不安で
まさか自分が?!って感じでした。
いやー(;_;)
私この前初めて点滴失敗されて内出血したんですけど、むっちゃ痛いですよね!
やのに何回も失敗だなんて…
考えるだけでお腹に悪い!😭
もー踏んだり蹴ったりっていう言葉がお似合いな思い出話ですね(笑)
でも、妊娠中に盲腸にならなくてよかった!(;_;)
最近まで!!
今はどちらに引っ越しされたのですか?✨- 3月13日
-
arc
さすがに2〜3日じゃわからない?と思うので、他の色んな可能性からの消去法での診断だったのですかねヾ(°∇°*)
わたしは上の子のとき、入院して3日目だったのですが絶対安静だし点滴も24時間してるし、そもそも23週だし‼︎って感じでまさか産まれるなんて思ってなくて。
お腹が痛いのも便秘だからだと思ってて。
そしたら病室で赤ちゃんズルンでしたから=͟͟͞͞(๑º ロ º๑)
未だに旦那が💩と間違えて産んだとか、言ってきます(# ゚Д゚
あ、踏んだり蹴ったりにはスマホトイレに水没もありました 笑
転勤族なので、1年ちょいしか大阪には住んでいないんですが今は東京です。
上は名古屋で産まれてて、下は里帰り先の北海道で産まれてて。
何度も何度も紹介状もらって、また1から説明してフォローアップの転院をするのがめんどくさいです=͟͟͞͞(๑º ロ º๑)- 3月13日
-
たけちゃん
それでも全然いいんですけど、そんな重要なこと去り際に言うなよ!(笑)
と思って😂(笑)
一緒です!
絶対安静は私の場合病室横のトイレまでは許してもらえてましたがそれ以外はなんでもダメダメでお風呂は週に二回後は清拭だけでした(;_;)
夏だったので本当不快でしたー😩
え、病室で出産!?
え?!便秘って思えるって事はそんっなに痛くない陣痛って事だったんですか?(>_<)
💩て(笑)旦那さん(笑)
もー(笑)笑ってしまいましたよ!!🙈
ほんま踏んだり蹴ったりですね(笑)
そっかー(>_<)
未熟児や早産とかだったら1からの説明ですよね(;_;)
確かにちょっとめんどくさいかもですね😂
私は保健所で同じ事聞かれてめんどくさ
と思ってるのでazu5523さんは尚更ですね😭- 3月13日
-
arc
先生、早く伝えたかったんでしょうか(;;;;;°∇°)
わたしはトイレもダメで導尿されてて、💩もベッド上と言われてたんです( ⌓̈ )
お腹ずっと痛かったから、💩の用意してもらってたらズルンと!しかも逆子のまま!
部屋にいた助産師さん、パニックでナースコール連打してましたよ。
いや、痛かったんですけど痛みに強いのか?陣痛と気付かなかったんですー!
なんせ陣痛の経験ありませんでしたから。
話がどんどん変化して、旦那が
💩と一緒に産まれた って言ってきます。
いやいやいやいや‼︎違うちがう‼︎
決して💩は出てない‼︎ 笑
って💩ばかり失礼しました。笑- 3月13日
-
たけちゃん
早く伝えたかったらしょーがないな😏(笑)
それは、確かに勘違いしそうですね(>_<)
しかも逆子ちゃんのまま(°_°)
いや、でもそれは助産師さんパニックですよね。
私促進剤打った陣痛しか知らないんですけど
最初はピースして姉に写真送ったりしてて
よゆーよゆー生理痛みたいとか言ってましたけど
だんっっだん痛さが凄くなって、分娩台の上で叫びっぱなしでしたよ(°_°)
もし、そこまでの痛さを我慢なさってたなら
凄すぎです😳👏
確かにw
💩でそうって言って、出てきたのが我が子なら旦那さん勘違いしてもおかしくないですね!(笑)
でも💩は出てないならセーフ!(笑)- 3月13日
-
arc
促進剤使うと、普通の陣痛よりも痛みが強いんですよね??
多分、そんな痛くなかったです(*´・_・`)
下の子のときも、便秘のときよりは痛いけど、無言で耐えれるくらいというか。。
陣痛を抑えようと点滴をしてたからですかね??
逆子で帝王切開したので、陣痛MAXの痛みはおそらく未経験です。
でも、夕方帝王切開して、翌朝には導尿外して点滴がらがら引きながらスタスタ歩けてて、看護師さんに『元気だねー!』って言われるくらいだったので、痛みには強い方なんだと思います。- 3月13日
![りんりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんりん
初めまして。
私は初めての妊娠中で、分からないことばかりですが、特別支援学校で勤務してます。
脳性麻痺のお子さんたくさん見てます。
脳性麻痺も軽度から重度までいて様々なんですよね。
でも、みんな素直で可愛らしい子ばかりです!そして、どの子も1年1年大きな成長を見せてくれます。
あまり上手いこと言える立場ではありませんが、お子さんもゆっくりだけど、日々成長してるんだと思います!
私も、初めての妊娠で不安なことばかりです。
障害児のお母さんたち見てると、とてもしっかりして強いなと思います。
私もそんなお母さんたちを見習って強くありたいなと思います。
上手くまとまらない回答で申し訳ありません。
-
たけちゃん
そうですよね。
今の時点ではどんなものなんかなんて分からないし気にしてクヨクヨするなら
前を向いてどう進んでいくか考えないといけませんよね。
今日は舌を出して笑う技を習得してくれました!(笑)
もーこんなんしたらこんな奴イチコロや😏
って言ってるような笑顔でした♡
まさにイチコロやったんですけどね(笑)
私ももっともっとたくさん情報を仕入れて強い母親になります!
週数も近いですね♡
一緒にマタニティライフ楽しみましょう☺️✨- 3月13日
![ちょこみんと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょこみんと
はじめまして。こちらからの質問ですみません。我が子は新生児仮死で産まれ、もう少しで生後6ヶ月になるところなのですが、発達が心配で毎日不安です。MRIと脳波と血液検査は今のところ問題ありません。
差し支えなければその後のお子さんのご様子や、生後6ヶ月で何かしてあげられることなど、アドバイス何でもよいのでいただけると大変ありがたいです。
たけちゃん
当たり前か。よかった。
なんかちょっと変になったのかなーって考えてました。
前に進むしかないと思っているので(*^^*)
マタニティーブルー。
確かに上の子の時もこのくらいの時期に泣いたりしてたなー。
今日母があんたもたまには外でなあかん!
って言ってくれて
明日デパートに行く予定です(^O^)
ちょっと息抜きしてきます!!