
旦那の仕事の調整がうまくいかず、娘の病気で職場に迷惑をかけてしまい、仕事復帰を後悔している女性の相談です。
愚痴っぽくなってすみません。。。
皆さんの旦那さんは、子どもが不調のとき会社を休めますか?
娘が10日ほど前から結膜炎、発熱、咳、鼻水などがあり、何度か病院にかかりました。
風邪、肺炎、麻疹の疑い(陰性でした)、突発?という状態です。
娘は快方に向かっていて一安心なのですが、旦那の仕事の調整のできなさにモヤモヤしています。
私は教員、旦那は会社員です。
結局旦那は午前休一回とれただけで、私は早退、中抜け、欠勤数日といった感じです。
私の方が職場が近いしやっぱり母親が何でもするものなのかなとも思っていたのですが、一方で私も男性と同じ仕事をして調整(他の先生に助けてもらって)してるのに、会社員てそんな調整できないもんなの?とちょっと旦那にイライラしてしまいました。
そんなんじゃ会社員のお母さんたちってどんだけ肩身の狭い思いをしてるんだろうって、世の中にまでモヤモヤしてしまう始末です😓
今回職場やクラスの子たちにたくさん迷惑をかけてしまって申し訳ない気持ちや、娘にずっと付きっきりになってあげられない申し訳なさで仕事復帰を後悔してしまいそうです。
- はる(1歳1ヶ月, 2歳7ヶ月, 7歳)
コメント

みっこ
うちの旦那はSEなので、パソコン持って帰ってきて家で仕事しながら看病してくれました。
職種にもよりますが、共働きなのに1日も休めないのはブラックな会社だなぁと思います😭

退会ユーザー
私は扶養内パート、旦那は会社員です。お迎えコールのときは絶対に私が早上がりになりますが、会議などがなければ基本的に休んでくれます。
なるべく平等に半分ずつ…は難しくても6対4の割合くらいで休んでくれます。
-
はる
コメントありがとうございます😊
都合をつけて看病してくれる旦那さん、素敵ですね😄
6対4ってすごいですね‼️
都合をつけようとしてくれる姿が分かるだけでこちらの気持ちもだいぶ違いますよね😕- 5月28日

りんご
私が本当に外せない日だけ、もし息子に何かあった時だけ旦那に休めるか、早退できるかを前もって聞いてます。
旦那も無理だったら、仕方ないので私が休みます😭
本当に肩身狭くてきついですよ😅😅
休むならクビなんて言われたこともありますし(笑)
理解ある会社の方が少ないと思います!!
-
はる
コメントありがとうございます😊
働くお母さんにそんなこと言うなんて…でもそんなもんなんですね😭
男性も女性も仕事は同じだと思うのですが…なかなか働き方改革って進まないですね😞- 5月28日

のんびり中ママ
事務職で正社員、現在育休中です。
夫は営業職です。
夫は有給なんか取ったことがありません。
会社の雰囲気で、取れない状態ですね。
毎年有給消えるだけです。
子どもが保育園休みの時は全て私が休みます。
会社によると思いますよ!!
あと、子どもって体調悪い時はママが1番だと思うので…
仮に夫が休みを取れたとしても看病できない気がします😅
娘さん、早く治るといいですね。
はるさんも看病大変だと思いますが、体調崩さないようにご自愛くださいね。
-
はる
コメントありがとうございます😊
子どもは体調悪い時ママが1番…よく分かります。゚(゚´Д`゚)゚。
娘の気持ちを考えると、やっぱり私がってなってしまいますね💦
温かいお言葉をありがとうございます✨
もう少しだと思うので、頑張ります‼️- 5月28日

ママ
うちの父は高校の公務員は母は大学病院勤務ですが、子供の熱は全て父が休んでました。母は休めない職場でした。
男性女性に関わらず職場の体質もありますよね。私の前職は男性社会の転勤族なので、奥様はほぼ専業主婦なのでお休みは絶対取りません。主人の会社も男社会で転勤族なので、男の人はお休みとりません。
今10日連続息子が保育園休んだ時は病児保育と新幹線の距離の義母を呼びました。どこの会社も休みずらいですよね😭
-
はる
コメントありがとうございます😊
職場の体質…なるほど。異業種だから旦那の職場の体質が理解できてなかったのかもです🤔
旦那が私の立場を理解してるとも思えないんですけどね(´-ω-`) だから腹立つとこもあって…😓
ウッチーさんも大変でしたね💦- 5月28日

退会ユーザー
うちは基本的にわたしが見ます。
営業マンなので、打ち合わせや会議等自分の都合で調整出来ないので💦 看病に関しては最初から当てにしてないです。
私は自分が医者と話して看病した方が、安心するので私が休みます。
-
はる
コメントありがとうございます😊
自分がやった方が安心するのはよく分かります!
みてもらっていたとしても、結局モヤモヤソワソワしますよね😓
最初から旦那をアテにしていなければこんなモヤモヤしないで済みましたね😭
旦那が娘の様子を細かに聞いてこないところにもイライラしてたんだと思います😓- 5月28日

ゆか
うちも同じです。
主人は会社を休めないし遅刻早退もできないとキッパリと言われています。
なので、熱のお迎えやら自宅看護やらは全部私です。
すっごく肩身狭いですよね。
分かります。
正直私ばっかり有休が減り、遅刻早退でボーナス査定にひびき、もう、やんなっちゃいます。
でも割り切ってます。
肩身の狭さは私だけで十分!
主人にはこの肩身狭い思いをして欲しくないです。
それに、稼ぎ頭の主人に欠勤や遅刻早退がついてしまうと、収入が減るので😂
という理由があって、割り切ってます!
-
はる
コメントありがとうございます😊
すごく潔くて眩しいです😆✨
確かに2人とも乱れるくらいなら1人が背負った方がいいですよね…
でも旦那にもこの肩身の狭さや看護のしんどさを理解して欲しい‼️と、心の狭い私です😓
でも世のお母さんたちが頑張っているのが知れて、私ももっとしっかりしなくちゃと思いました😤- 5月28日

さるぼぼ
それ、すっごくわかります。私もそれで前揉めました。私の場合専業主婦ではあるんですが子供2人とも病気になり私は看病として3人で入院してました。子供の事は預けっぱなしで少しは頼りにしたくても何も役に立ちませんでした😢はるさんはお仕事されてるので私とは比べものにならないくらい大変ですよね😭でも2人の子供なんだから2人で協力したいです
-
はる
コメントありがとうございます😊
いま子ども1人でこんななのに、2人いたら…もう旦那にブチ切れてると思います😅
預けっぱなしってとこがダメですよね!
我が家は結局旦那のことは諦めて実母に頼りました😩
2人の子どもなのに…って気持ち、私もすっごく思います‼️- 5月28日
みっこ
ちなみに私の勤めている会社は住宅設備メーカーですが、小さい子がいるパパ営業さんは、たまに休んでます💡
その分土日に出てきたりしてますが💦
はる
コメントありがとうございます😊
それなりに大きい会社のようなのですが(興味なくてあまりよく分からないのですが)、人事担当者が子どもの看病で休めないなら終わってますよね😞
仕事も看病も頑張る旦那さん、素敵ですね😄