※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4カ月の赤ちゃんが周りの物に興味を持つのは普通の成長段階ですか?

現在生後4カ月。電気や水に興味があると発達障害の可能性があるとネットで見ました💦

前から外出先の大きな建物の中に入って天井のライトが煌々としていたりすると上をキョロキョロ見たりしていたことがあり、初めての場所だったりライトが明るいからそっちを見ているのかと思っていました。(天井ばかり見るわけではありませんが)。家では別にそういうことはありません。

また最近は夜間の寝返り防止のためにペットボトルを置いてるのですが、寝返りした時に近くのペットボトルを目の前で揺らして中の水をユラユラさせてあげたらじーっと見ていました。
またお風呂でシャワーの存在に気付き始めたのかシャワーを目の前でジャーーっとして見せるとジーっと見て両手を出して触ろうとする仕草が始まりました。

これって発達障害や自閉症の傾向でしょうか?💦
天井の照明を見ることがあるのは視力が上がり始めた関係で明るいものが気になるのかな?と思っていて、ペットボトルの水の揺れも私が目の前で動かしてあけてるから見てるだけだと思っていたし、シャワーもこれまではされるがままでしたが成長と共に周りのものに興味がで始めた成長の証だと思っていたのですが、、
水と電気に興味をもつと聞いてちょっと心配になりました😣💦
(水と電気にこだわってるわけではなく、他のおもちゃも目の前で動かしたりすると手をだすし大好きです)

このような月齢で周りのものに興味を持ち始めるのは普通でしょうか?💦

目は合うし授乳中も見つめてきます。笑いかけると笑ってくれたり、首すわり、寝返りもしています。

コメント

deleted user

娘は生まれた時から電気をよく見ますよ、光っているから気になるのかな?と思っていました🤔
この月齢なので自閉症かどうかはわかりませんが💦
健診の際などに何も言われなければ、気にしなくていいと思いますよ🙆‍♀️
自閉症じゃない子は電気や水に一切興味を示さないか、というと違うと思いますから😅

だおこ

そうなんですか?
うちも電気好きだし、シャワーとか流れる水は触りたがるしお風呂もバシャバシャ水はねさせて遊んでますけど、自閉症どころか、子供好きそうな人を探してはニコニコあーうー言って話しかけて、可愛いねーって言ってもらって喜んでます(多分、笑) まったく閉じてません笑

ママリ

4ヶ月なら今は興味が広がる時期なので色々と気になるんだと思います☺️

発達障害が分かるのは早くても2歳頃からですし、2歳以降でも発達障害なのかハッキリと分からない場合も多いので現時点でそんなに心配しなくても大丈夫だと思います(´ω`)

ひちゃん

うちの子も電気大好きですよ。
抱っこしてる時は基本電気じーっと見たりします。明かりが付いてるときは目に悪いかなーと思って電気消したりしてます😅
全然気にしたことありませんでした!

ダンボ

それ本当ですか?
うちの子も電気見るし、シャワー怖がらずお風呂もバシャバシャしてます💦
こんなに早く発達障害わかるものなんですかね?🤔

だいたいの赤ちゃんが光るものや動くものをキョロキョロ見て、興味津々だと思うのですが😓

さっちゃんママ

うちもボタン押して光るおもちゃ貰ったけどそれ見せると、わぁ〜って顔してじっと見ますよ!ショッピングモールのライトでキラキラした天井も、キョロキョロして見ますし。
お風呂のお湯も嬉しそうに見ながらチャプチャプしますよ😊
逆に自分たちの陰も好きでジーッと見ます。

deleted user

発達障害の診断は3歳からしかつけられないと聞いたことがあります。
今明らかに目が合わないならちょっと心配ですが、それ以外なら心配はそれほどないかと思います!

ぽんぽこのすけ

この歳ではまだ障害かどうかはわかりませんよ!
早くて3歳になってからだと思います!

猫餅

発達障害に関わる仕事をしていますがそんな情報はどこで?少なくともそんな低月齢では聞いたことないです。
光や色んな感触、動きに興味を持つのは正常な発達です。是非一緒に綺麗だね、って楽しんであげてください。

自閉症児がよくやるのは光を手で遮ってヒラヒラさせる感覚遊びの事でしょうか。
これも幼稚園以降違和感感じるほどやり続けるくらいじゃないと心配はいらないかなとは思います。

発達障害の情報はネットで色々ありますが、専門医の発信したものかリタリコという発達専門サイトを参照されるのをお勧めします。胡散臭いものもたくさんあるので…