
コメント

すうみい
・育休中の給与がいつまでどのくらい支給されるか
・育休中の年金の被保険者負担分の減免制度について(自分から申請しないと事業主は教えてくれない場合があります)
・復帰後の制度の確認(時短・看護休暇・有給は何日分取得できるか)
・保育料の補助または保育園に落ちた場合のサポートの有無の確認(外部の保育園業者と契約してくれる場合もある)
・復帰後の自分の仕事内容 !!かなり重要!!
「急に帰ることになった時に周りに仕事を振れるか不安」など具体的に素直に相談して良いと思います
・子どもの扶養者を母側に出来るのか、またその際の恩恵は?(うちの場合、私の社保の方がサポートが手厚いので私の扶養にしました)

ぱいたん
産休中の市県民税の支払いについてとかでしょうか。

はじめてのママリ🔰
・産休、育休中の給料について
・社会保険料の免除について(産休育休中は免除になります)
・いつから産休に入った方がいいか(給料や手当、↑の社会保険料の免除も関係します)
・産休育休中の各種申請について
・産休育休中の各種申請の方法(会社のパソコンから?事前に申請書類印刷しないと?会社から案内ある?など)
・復帰後の勤務形態について
私自身はとにかく申請することが多かった印象があります😅会社にいればパソコンから電子申請できるのに、それができないのであらかじめ申請書類を紙で印刷して持ち帰り、それぞれのタイミングで書いて会社に郵送しました。(とは言っても、実際にはパソコン持ち帰って申請できるものはしてました)
なら
たくさん教えていただきありがとうございます。
年金の減免制度あるんですね!知りませんでした。聞いてみます!