
宜しくお願いします。主人の頼りなさに呆れて悩んでいます。2014年の7月…
宜しくお願いします。
主人の頼りなさに呆れて悩んでいます。
2014年の7月に入籍しました。
私は月収10〜11万の派遣勤務です。
すぐに主人の会社に扶養手続きを依頼しました。事情があり少し時間がかかると聞いてましたが10月頃になりやっと、今のままでは見込み収入が130万越えなので扶養に入れないとの返答があったと聞きました。
2015年7月派遣の契約を変更して、再度扶養申請しました。8ヶ月たちますがまだ扶養認定されていません。
主人に何度確認しても、自分も担当者に何度も言っているし怒っている、担当部署がいい加減過ぎる。と言いますが担当部署が本社で直接話す事が出来ないのでメールや電話でのやり取りだそうです。あまりにもひどいので担当者の上司に直接頼んだと1月に聞きましたが手続きは進んでいない様です。
わたしが直接問い合わせるから問い合わせに必要な正式部課名や社員番号を聞くと自分で確認するからいいと言います。
主人の職場は世間的には大きな企業です。
こんなにいい加減な事ってあるのでしょうか。
私が代わりに管理や手続き出来る事なら良いですが主人にお願いした事、主人しか出来ない会社への申請や役所申請など一向に進みません。
子供が欲しいのですがこんなに頼りない人と子育てが出来るのか不安です。
- ちょるりん
コメント

いぬがお
旦那さんはなにもしてないのですか?担当者が本当にやってないだけかもしれないのでは?
旦那さんを信用できないという意味でしょうか?

みーちゃん
小さい会社なら分かりますが、大企業ならそれはありえないですね(;^_^A
事情で時間がかかるって何ですか?
疑ってしまうんですが、本当に旦那さんは会社に言ってるんでしょうか(^◇^;)?
-
ちょるりん
結優さんお返事有難うございます
事情というのは私自身の事情です。
再婚の為提出する必要書類のいくつかが前婚姻時の名字などあった為です。新姓の他、旧姓が2つある状態です。
会社に申請していないとしたら頼りない人ではなく信頼出来ない人に変わりますね。
それは子供以前に結婚生活自体悩ましい物になりそうです。- 3月12日
-
みーちゃん
そういう事情でしたか!
疑ってしまうのは、申し訳ないんですけど(;^_^A
うちの会社は小さい会社ですが、そういった事があってフタを開けたら旦那さんの嘘だった。っていうのがあったのでどうしても疑ってしまいます(;^_^A
会社としては、社員のそういった申請はなるべく早めに手続きすると思うので!- 3月12日
-
ちょるりん
いえいえ、お気遣い有難うございます。
確かに始めの申請時は返答も遅かったので忘れてるのかもと思いました。
でも私も大分問い詰めている日々なので嘘をついてまで申請をしていないとは考え辛いです。嘘だったら理由があると思うのでまた別の話し合いが必要ですね。
会社の内情は全くわからないのですが、さすがに時間が経ちすぎていますよね。- 3月12日
-
みーちゃん
今週中とか期限決めて、それまでに出来ないなら会社に電話するから!部署とかわからなくても説明すれば担当部署へつながります!と、ハッキリ言ってしまえば?
電話されたくないから動くのではないですかね?- 3月12日
-
ちょるりん
そうですね。
最終的にそうならない(私が直接手続きを進める)事を望みますが。
まだ結婚して日は浅いですが若夫婦ではないので、いい歳してこんな事もきちんと出来ない人に、子育てする上で頼りになるのかしら。。。と不安になり質問させて頂きましたが親身にご心配頂き嬉しいです。- 3月12日
-
みーちゃん
男の人って仕事が忙しいとか理由で二の次にしちゃうんですよね(^_^;)
でも早くやった方がいいと思うので、ちょるりんさんが動いた方がいいと思います。急病になった時とか困りますし!
私は旦那に言っても中々進まない時はケンカになってしまうので、あてにしないで自分で動いてしまいます。その方が早いし!- 3月12日
-
ちょるりん
なるほどです。確かに仕事が忙しくて確認出来なかったとか何度か聞きました。
家族をそういう面でも守るのも旦那さんの役目だと思い、主人にきちんと手続きして欲しかったのですが。
そうですね、頼りにする所は他で探して手続き完了を目標に自分で動いてみようと思います。
ご親切に有難うございました(o^^o)- 3月12日
-
みーちゃん
早くできると良いですね!
頑張ってください(^-^)/- 3月12日

chiisa
これ以上話し進まないなら職安に連絡して問い合わせてもらうと脅してみたらどうでしょう^_^;?
私が前いた会社は小さいとこだったので良い加減で、退職手続き送らされそうだったのでそうしました💧
それでも対応しないなら本当に職安に相談した方が良いと思いますよ!
-
ちょるりん
chiisaisatoさんお返事有難うございます
会社の健康保健組合に直接問い合わせをと思い主人に必要事項を聞きましたが拒否されました。
職安でも対応して頂けるのですね。その線も調べてみようと思います。有難うございます。
それにしても、もし担当者の怠慢だったとしてもそれに対応出来ない主人を頼りないと思うのは私の心が狭いのでしょうかね。。。- 3月12日
-
chiisa
ごめんなさい。自分の言ったことが合ってるか不安で調べたら、やはり問い合わせるとしたら健康保険組合のようですねm(__)m私の場合は退職手続きだったので職安だったみたいですが…
死活問題ですから心の狭い広いの問題じゃないですよ💧ちゃんとしてもらって下さい。。。
もしかしたら職安でも相談乗ってもらえるかもしれないけど…とりあえずは会社名とか出さず聞いてみても良いかもせれません。- 3月12日
-
ちょるりん
わざわざ調べて下さったのですね。
有難うございます。仰って頂いた様にきちんとしたいと思います。
手続きについては何かしらの手段はあるかと思うのですが、主人に対する頼りなさは一段と増してしまいそうです。- 3月12日
-
chiisa
ご主人も扶養に入れることのメリット、放置しておくとどうなるかなど認識が薄いのかもしれませんね。。。夫婦になった以上は奥さんの手続きだって大切な事です。
負けずに頑張って下さいね>_<- 3月12日
-
ちょるりん
そうですね、夫婦になった以上頼りないとか言う前に分からない事など一緒に解決するべきですよね。
有難うございます(o^^o)- 3月12日

ことちゃんママ♡
大企業なら、それはありえないですよ。
旦那さんを疑ってしまいますね⤵️
あたしなら、困るので自分で連絡してみるから、連絡先教えて!と言いますね( ̄▽ ̄;)
-
ちょるりん
ゆうこちゃんマンさんお返事有難うございます
会社の健康保健組合はホームページ上で確認出来ます。問い合わせ先の記載もあります。
私が問い合わせる事を嫌がり主人が自分でやると言いながら実際きちんと出来ていない事に不安があります。
扶養手続きが完了しない不安も勿論ありますが、それ以上に頼りにならない人と感じる事に今後の不安があります。- 3月12日
ちょるりん
いぬがおさん返信有難うございます
主人が何もしてないとは思いませんが
内情がどうであれこれだけ長い時間をかけて
結果を出せない事に不安があります。
いぬがお
そうでしたか、大きい企業でもいい加減な人も多いので。それにしても8か月はひどいですね。(^-^;
もし担当者の怠慢だとしても、確かに旦那さんにももっと対応してほしいかも。どうなっちゃったんでしょうかね。
ちょるりん
そうですよね、手続きが遅れているにしても、今の状況をきちんと確認したから1週間後もう一度確認してみる。とか具体的な説明がありきちんと納得出来れば頼りないとは思わない気がします。とはいえ、それさえももう納得出来る時期ではありませんが…>_<…本当にどうなっちゃったんでしょうかね。