![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児休業給付金の条件について質問があります。①育休手当の条件は、12か月以上の賃金支払いが必要か。②産前・産後休暇は算入可能か。③第一子育休中の勤務期間が第二子育休に影響するか。
地方公務員です。
育児休業給付金について教えて下さい🙇
①育休手当を受け取るには「休業開始前の2年間に賃金支払基礎日数11日以上ある完全月が12か月以上」必要とありますが、
それは、例えば、
第一子産休前の勤務 6ヶ月
第二子産休前の勤務 6ヶ月
で合計12ヶ月としても大丈夫なのでしょうか?
②産前・産後休暇は給与が出ていましたが、これはこの「休業開始前の2年間に賃金支払基礎日数11日以上ある完全月が12か月以上」勤務した月として算入できますか?
③育休給付金の受給資格として、「休業開始前の2年間に賃金支払基礎日数11日以上ある完全月が12か月以上」とありますが、第一子で育休に入っている場合、
第二子育休開始日から4年間遡って、
その4年以内に12ヶ月勤務しているかどうか、というのを読みました。
4年間に給与は出ていませんが、
第一子育休中に賞与(ボーナス)が出ましたが、それはこの場合、給与としてカウントされてしまいますか?
混み入った内容で申し訳ありません。
宜しければご回答お願いします🙇
- はじめてのママリ(2歳11ヶ月, 5歳0ヶ月, 7歳)
コメント
![あき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あき
直接の回答ではなくてすみません。
ハローワークに相談されるのが、一番確実かと思いますよ✨
電話でも相談できると思います。
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!