
すぐに使えるお金は100万円以上あります。豪ドル保険に入ることに迷いはないが、100万円では心もとない。どのように運用するか迷っています。
すぐに使える(下ろせる)お金はいくらくらいありますか?
円高の時に入った$保険が、9年で300万→470万まで増えました。
満期はまだだったのですが、今解約した方が良いとのアドバイスで、解約し、今度は豪ドル保険を勧められています。
この保険の方は、祖母と30年来の付き合いがあります。
元々郵政局に勤められていた方で、元々は飛び込み営業で祖母との付き合いが始まりました。
10年ほど前に、郵政局の保険が悪くなり、自信持って勧められなくかったと、今は他の保険会社へ勤めています。
付き合いも長いことや、今までも大変お世話になっていること、郵政局時代は、「伝説の営業」と言われていたほど敏腕だったそうで、
(たまたま郵便局に勤めていた知人に聞きました)
家族共々信頼しています。
なので、利益含めそのまままるまる豪ドル保険に入る事に迷いはないのですが、
その保険の方曰わく、100万すぐ使えるお金があるなら充分。
私ならそれ以上あるなら全て増やすようにします。タンス貯金は本当にもったいない。とのことでした。
(もちろんリスクはありますとの話です)
今現在、タンス貯金、普通預金、へそくり含め100万より余裕があります。
でも、万一を考えると100万じゃ心もとないというか、心配な気持ちもあります。
しかし、保険の方は心からタンス貯金をもったいないと言っていて、運用できる方の意見なんでしょうが、そうなのかなぁとも思っています。
みなさんはすぐに使えるお金はどのくらいありますか?
残りはどのようにしていますか?
- ねこ茶(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
昨年マイホーム買って頭金を入れたので今貯金は400万くらいですが、年250万ペースで貯めていける予定です✨
貯金ペースにもよると思いますが、私なら100万あれば大丈夫!増えた分も全部保険へ!はセールスの常套句だと思いますし(とりあえず提案してみて、全額入ってくれたらラッキー、全額はムリでも元金だけでもまぁOKという感じです😅)100万じゃ心許ないかな…と思うので、利益分は手元に残しておくかなぁと思います😊

はる
手元に200万は残しておきたいですね!最近マイホーム買ったので今はそんなにないですが😅
私もドル建に数百万ドンと入れてあるので、最悪それを解約すれば死ぬことはないので200くらいでいいかなと。
それだけあれば車も一括で買えるかなと思いますので😊
-
はる
車は中古ですが☆
- 5月27日
-
ねこ茶
確かに、最悪解約すればいいんだと思えば気持ちも楽ですね。
200万はひとつの目安ですね!ありがとうございました。- 5月27日

ママリさんさん
すぐ使える現金預金は200万くらいです。その他は、運用してます。
保険商品での運用もありますが、それは途中解約すると損しそうなので、200万でも足りないときは投資信託か持ち株会を解約しようと思ってます。(それも、その時のレートによっては損するかもしれませんが…。)
どういう万が一を想像しているかにもよりますが、個人的には100万手元にあれば何とかなるんじゃないの~、と楽観的に考えてしまいます😅
-
ねこ茶
万一、私も自分で言いながら何の万一なんだろうとは思うのですが、、w
私が自営なので、仕事が不調で収入ゼロとかですかね😅
すぐ使えるお金が200万、参考になります。
ありがとうございました。- 5月27日

ママリ🔰
うちは直ぐに下ろせるお金は300くらいで、残りは運用してたり定期に入れてたりです(•᎑•)
100万は私の中では少ないかなーっていう感覚です(>_<)
-
ねこ茶
300あれば一年は安心ですもんね。
やはり私もそのくらいはあったほうがいいと思います。
ありがとうございました。- 5月27日

退会ユーザー
手取り年収の半分くらいは残すようにしてます。
せめて500万は置いておきたいかな(⌒-⌒; )
-
ねこ茶
姉も500~1000万は残しておきたいと言っていたので同じですね!
上の姉は逆で全て運用しています。
私自身が運用が下手なので、500あれば気持ち安心かなとは思います💦
ありがとうございました。- 5月27日
ねこ茶
やはりそうですよね。
私も100万じゃなんとなく不安です💦
前回の出産では、切迫早産での入院期間が長く100万近くかかったし😅
もう少し考えてみます。
ありがとうございました。