
母の家事のやり方に疑問を感じ、常識を学びたいと思っています。家事に関する本や非常識な経験についてのアドバイスを求めています。
本当に汚い話しです。苦手な方は読まずにいてくださると助かります。
お恥ずかしい話なのですが、私の母はおそらくですが発達障害で 部屋の掃除は週に一度のみ。洗濯ものも週に一度。
トイレの後は手を洗わないし、下着も2〜3日同じものを着用することもあります。上着に至っては黄色くなるまで着ていたりもしました。
そんな家庭で育ったからだと母のせいにしてしまうのは違うのかもしれませんが、子どものときに教わらなかった常識を主人から教わることが多くあります。
掃除は毎日するだとか、カーテンもワンシーズンに一度は洗濯するだとか、トイレ掃除は床も拭くだとか(学校でのトイレの掃除しかしたことがなく、床は掃くだけでいいと思ってました)、歯みがきは念入りにするだとか(母は10秒しか磨きません)、思い出しても顔から火が出るほど恥ずかしいことばかりです。
子育て本で学ぶことも多くあり、常識を勉強する毎日です。
家事については どの本を読んだらいいのかわからず、義母を見て学んだりして恥ずかしいです。
常識を学ぶための本があれば教えていただきたいです。
また、非常識な方にあったことがある方にも どんな非常識なことをされたのか教えていただきたいです。私も知らないことがあれば、他の方に迷惑をかけないように気をつけたいのでコメントたくさんいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
- i2(6歳)
コメント

りんりん
掃除は毎日、トイレ掃除は床も拭くって常識!とは思っていません💧
しっかりされた旦那さんなんですね🌈

はな
お恥ずかしい話、わたしカーテン買って1年半経ちましたが洗った事ないです😂😂
掃除は主人と一緒に月1くらいでアパート中を2人で大掃除します🙆後は気が向いた時に掃除機かけたり、水周りの掃除をする程度です💧
家事はその家の特徴が出るのであまり気にしなくてもいいかなと思います。正直、足の踏み場もないほどのゴミ屋敷でなければいいかなレベルで生活してます。程よく息抜きしながらでないといっぱいいっぱいになっちゃいますから。笑
身だしなみに気をつけて、毎日お風呂もしくはシャワーを浴びるとか、毎日肌着は変える、汚れた服は洗濯するとかが出来ればいいかなと思います。
あとは、他の人も仰っていることや、目上の人に対する言葉遣いだったり、お祝いに対するお返しetc.....がちゃんと出来ていればいいような気がします🙆
-
i2
ご主人と一緒にお掃除…!羨ましいです😍 生活に支障の出ない範囲で息抜きしてもいいですよね…😭
身だしなみ、大切ですよね😖 こちらも旦那のを見て学んでます💦
言葉遣い・お返し気をつけていきます! 本当に人様を無意識に不快にさせていたと思うと過去に戻ってやり直したい気持ちでいっぱいです😰
がんばっていきます🙌🏻- 5月27日
-
はな
わたしが劇的に掃除片付け苦手なので、旦那も求めてきません😂むしろ掃除は旦那が主体でやってくれてるので、その間わたしは息子の遊び相手になってます(笑)
旦那さんは一緒にやってくれない方ですかね?
過去は変えれないので、過去の学びをこれからに繋げればいいんですよ!😆
同じことは繰り返さない。人間学習する生き物ですから、学習を次に繋げていきましょ!- 5月27日
-
i2
理想です…😍 得意不得意を夫婦で補うというのでしょうか、すごく理想的です💓
旦那はお義母さんが家事が好き方なので手伝った経験もなく全くできないのですが、お義母さんと同じくらいの家事を要求してくるのですが さすがにそこまで できてません😓
わぁ❤️ すごくいい考えですね✨
落ち込んだ気持ちが一気に明るくなりました! ありがとうございます💓- 5月27日
-
はな
自分が出来ないものを相手に求めたらダメですよね〜。出来ないくせに文句言うな!やってやってるだろ?って話ですよ。やって欲しいなら、一緒にやる!やらないなら文句は言わない!どっちかですよ😑
わたしも昔は過去の事ばかり考えて後悔してましたが、過去に固執しても何も変わらないですからね☺️未来しか変えられないのですから、過去で学んだことを未来に反映させていくようにしたら、めっちゃ楽になりました🙆
グッドアンサーありがとうございます☺️- 5月27日
-
i2
毎日帰ってくるたびに文句言われて、気づいたなら やってよって感じです😢
大事なのは これからですよね!
本当にポジティブになれました💓
はなさんに感謝です😊- 5月27日

ママリ
発達障害というよりは、良く言って細かいことは気になさらない性格なのでしょうね☺️家事の常識といっても育った環境でそれぞれ違うと思います!うちもカーテンはワンシーズンでは洗わないですし、掃除も毎日はしないです!週に一度隅々まで綺麗にします。
これがわたしの家の常識です。洗濯も週に一度で問題ないなら非常識ではないです。
非常識だなと思うのは、冠婚葬祭のマナーや、敬語の使い方、礼儀などができてない、他人に迷惑をかける方です💦ゴミをポイ捨てする、歩きタバコなど。
家事に関しては常識はお家によって違いますし、他人に迷惑をかけることではないので思ったことはないですよ☺️強いて言えば料理などは非常識などあるかもしれないですね💦
お義母さんに教えていただくのが1番だと思います。頼られることは嬉しいことだと思います☺️
-
i2
家事は家庭ごとで違う、そう言っていただけると心が救われます😭
お義母さんは育ちがいいので教わるのが本当に恥ずかしくて…、でも一生の恥より一時の恥ですよね…! がんばって勉強します🙌🏻
冠婚葬祭のマナー、難しいです😢 が、これは本を買って勉強がんばります!
敬語や礼儀も身につけるのは少し大変ですが間違った作法をしないよう勉強を続けます!
他人にされて嫌なことはしないというのは心掛けしていきます‼︎😊- 5月26日

ままりん
掃除機は週1~2(夜やるのは近所迷惑だと思って無理なので…)
カーテンは一年経ちますが洗ったことないな…
トイレは便座、ふた、床、壁も拭きます。
-
i2
夜は掃除機の音が近所迷惑になる、というのも旦那と付き合いだしてから知りました😰
父が大音量で夜中もテレビをつけていたので😓
自分たちの生活のために他の方に迷惑をかけるのは違いますよね💦
母はカーテンを付けてから30年程でしょうか、洗っていないのでカーテンを洗うこと自体 知らなくて どのくらいで汚くなるのかもわからず、お義母さんはシーズン毎にカーテンを替えるのでシーズンで洗ってました😳
トイレ、壁も拭くのは今初めて知りました😱 今日からやります!- 5月27日

ママリ
うちは
掃除機は1日1〜2回
クイックルワイパー1日1回
洗濯1日1回
トイレは1週間2回 蓋、便座、中、床、壁全てふきます!
末っ子がハイハイなので
ゴミほこりとても気になります😣💦
カーテンは1年に1度洗うくらいです!
-
i2
小さなお子さんが3人に妊娠中なのに 尊敬します…😍!
娘もずり這いが始まりそうなので子どもの触れる範囲は掃除もっとがんばります‼︎
トイレの蓋😳! 気にしてませんでした💦 本当勉強になります😖💓
カーテン、うちも大掃除の日だけにしようかな😂- 5月27日
i2
そうなんですか😳!
うちは旦那が帰宅すると「今日はどこを掃除したの?」と聞いてくるのが当たり前となってるので そういうものなのかと思ってました😳!
りんりん
えっ、、、帰宅するなり
今日は何処を掃除したの?
と、聞かれるんですか?!
私なら。。。
「はっ?先ず他に言う事ありませんか❓」
って言ってしまいます💦💦💦
よっぽど汚くなければ、死にはしません🤪🤪🤪
i2
旦那が帰ってくるのが憂鬱になります😓
同居じゃないのに姑がいる気分です😱
ですよね! おもちゃがひとつくらい転がってても許されますよね…😭!