※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリん
ココロ・悩み

育児について相談です。親に間違っていると言われ、子供を泣かせることもあるけど、何が正しいかわからないです。

間違った育児、当たってる育児って
あるのでしょうか。
私は親にあんたの育児は間違っている。
と言われました。
甘やかして子供が可哀想と。。
確かに泣いては抱っこしているけど
でも多少は泣かしていると思うのですが
もう何をどうしたらいいか分からないです。

コメント

はる

7ヶ月の子に甘やかすとかあるのでしょうか?💦
まだ言っても分からない月齢ですよね。間違ってないと思いますよ😣

  • ママリん

    ママリん

    そうですよね。。
    私の姉の息子が1ヶ月先で
    お座りもできるんです。
    それと比べてて…
    1ヶ月って結構差ありますよね…😥
    コメントありがとうございます。

    • 5月26日
  • はる

    はる

    厳しくしてるからお座りができるようになるわけじゃないですよね😫比べられたら嫌ですね😫
    その時期の1ヶ月ってだいぶ違いますよね。

    • 5月26日
❁¨̮

ないです。そういう意見もあるかもしれませんが結局それがただしいのかは分かりません。

  • ママリん

    ママリん

    そうですよね…
    何が正しいか 分かんないですけど
    私のやり方で育てていきます…
    ありがとうございます😊

    • 5月26日
deleted user

明らかにおかしいと思うのはたまにありますが正解なんてないと思いますけどね😌
甘やかすのは、その子にたっぷり愛情を注いでいる証拠ってことじゃないですか?
親だって誰しも最初は子育て初心者だったはずなのにもうちょい優しく言ってくれてもいいと思いますけどね( ˊᵕˋ ;)💦

deleted user

7ヶ月の赤ちゃんに対して甘やかしてる、ってのがちょっと理解出来ないです🤔
例えば2、3歳になってもワガママ言い放題、周りに迷惑かけまくっても注意しないとかなら甘やかしてんなー💦と思いますが。

そんな事言う親なら関わらなくていいと思いますよ。

うさまろ⋈*

泣いたら沢山抱っこしてあげていいと思いますよ💕甘やかすとかじゃなくて求められたら抱っこ。自然なことじゃないですかね🙄

虐待に近いよう行き過ぎなことをしてたら間違ってる!って思いますけどね。

ママ

誰が見ても子どもに悪影響なこと以外は親が愛情持って育てていれば全て正解だと思います。
それに、今の育児では泣いたら抱っこの繰り返しで子どもは自分は愛されていると感じて自己肯定感につながると言われているので、そういう点で言うなら存分に甘やかしても正解だと思いますよ〜☺️
子育ての仕方なんて、みんな絶対違うので、自分の子育て観を押し付けたて当たり外れを決めるのはおかしいと思います😞

かな

正解なんてないですよねぇ‥
だって、正解が分かってれば
誰もこんな苦労しないですよね(´°ω°`)
無視しましょー!!
今まで通り、ママリんさんの育児をしていきましょう💓

もな💅🏻

甘やかされた子供が可哀想ってことは絶対にないと思います。甘やかされた子供は幸せでしょう。大人になってからは苦労するかもしれませんが、赤ちゃんの段階でそれを心配されてもね。

ママリ

私も一度実母から過保護って言われてブチ切れました
無視でいいですよ
それくらいの時期甘やかして何が悪いんですかね!

みゅーまま

初めての子どもだと何でも手探りだし、昔と今は変わってきてます!

昔は抱っこはダメ!抱き癖が…!とか言われていましたが今はたくさん抱っこしてあげて下さい!と言われてます。

息子さんに合った接し方で良いですよ😊

deleted user

自分の思う通りの育児で良いと思います。
私なら、そんな親のいう事は聞き流します。または、「お母さんからは間違った育児かもしれないけど、私の子供だから私なりの育児をする。そんな間違ってるというなら、自分でまた子供産んでその子を自分の思うように育てたら良いんじゃないの?人の育児に口出す人は嫌われるから気をつけてね。」って言い返します。

陽

虐待みたいなことは明らかに間違った育児だと思いますが、それ以外では子育てに間違いや正解なんてないと思います😊
我が子のために考えてやってることなら、それが「我が子にとっては」最善の子育てだと思ってます!
満足するだけ抱っこしてあげたらいいんですよ✨
うちの子も抱っこマンですが、気がすむまで抱っこしてあげたら自分から降りて、何かと頑張って遊んでますよ!

Kくんmama

昔の育児では、泣いて抱っこは抱っこ癖がつくと言われてました。
今の育児と昔の育児は違うのに、昔の育児を押し付けてくる人多いんですよね。
市や区で運営している妊娠中のパパママクラスや赤ちゃん本舗などのお店で、じぃじばぁばに今の育児は違うんですよという内容の本が配布されるほど、私たちの親世代の育児の押し付けが酷いっていうことです。
ママりんさんの育児間違ってないですよ。
間違っているのに気づきもしないママりんさんの親がいけないと思っています。
抱っこは抱き癖ではないです。
今私たちの世代に精神病が多いのは、赤ちゃんの時に抱き癖がつくからと抱っこしないのも原因のひとつになっています。
抱っこを沢山するのは、子にとって初めての人との信頼関係を築く場でもあります。
それを間違っているなんてとんでもないです。
他の方へのコメントで、お姉さんの子との成長を比べられていますが、ゆっくり成長しているのは、それだけ骨への負担がかからないので、将来腰痛などになりにくくなるんですよ(^^)
早ければいいというものでもないです!
ゆっくりはゆっくりでいい事沢山あるので、親の言うことは全部無視しましょう。
一緒に暮らしていないのであれば、会わせないようにしましょう。
大切なお子さんに、ばぁばの批判的な言葉を聞かせるのが、1番良くないです!

はじめてのママリ🔰

初めての子育て、思うようにやりたいですよね😣
子育てに正解も不正解もないです。
親も子どもも同じ性格、同じ考えなんてないから。
結局、「この子にはこれで良かった」
「私はこれでいい」ってところでしか決められたないですもん。

泣いて抱っこできるならしてあげたらいいです😊
「ちょっと泣いただけで抱っこするなんて大変💦」って思うなら、ちょっとくらい放置してもいいし。
2人目が生まれたら、否が応でも放置しないといけない時はあるし。