※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

どこにも吐き出すところがなく、ここで質問することじゃない気がします…

どこにも吐き出すところがなく、ここで質問することじゃない気がしますが吐き出させてください。

大学の時からもう20年近くになる友だちの話です。
仲の良かった3人組で大学卒業後から誕生日プレゼントの送り合いをしています。誕生日じゃない2人から一緒にプレゼントするという形です。
特に予算は決まっていませんが、だいたい5000〜6000円くらいのものを送っていました。
私だけ県外で他の2人は同じ県に住んでいます。
他の2人のときは本人にリクエストを聞く感じなのですが、私のときはリクエストを聞かずに2人で出かけて買ってくれることが多いです。
昨年Aちゃんの誕生日の際、Bちゃんがリクエストを聞くと1万円のものをあげてきました。ちょっと高いよねとなりつつも誕生日だし、欲しいものをあげたいねとリクエスト通りのものをプレゼントしました。
その後私の誕生日にもらったものはハンドメイドのものだったので確かな値段はわかりませんが、高く見積もっても4000円くらいかなーといった感じです。そこに送料もかかるので、それを考慮しても5000円もかかりません。
そして、また今年のAちゃんの誕生日。Bちゃんがリクエストを聞くと8000円のものと5000円のものを言ってきたそうです。その時の熱量的に8000円のものを話してるときがすごかったみたいで、きっと8000円のものが本当に欲しいものなんだろうという感じです。
2年連続の高額なおねだりにもやもやが止まりません。2つ上げてきた感じも何だかこっちを試されてる?私らが本当に欲しがってる高い方を買う性格だとわかってやっているような気がして何だかなと思います。
このもやもやをBちゃんにも話しましたが、「確かにねー」ぐらいの感じであまり伝わらず、結局高い方を買ったようです。
こんなことでもやもやする小さい自分にも嫌気が差すし、でも、何だかずっともやもやしてしまい…

みなさんはどう思いますか?私が小さいだけでしょうか?
みなさんならどうするかも教えてください。

コメント

ママリ

私なら今年の誕生日これほしいって!自分から言います🥺不平等すぎますw