※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まままま
家族・旦那

旦那に疲れました。現在7ヶ月の息子がいる者です。最近、旦那がウザくて…

旦那に疲れました。


現在7ヶ月の息子がいる者です。
最近、旦那がウザくてたまりません。

理由は旦那のいびきがうるさく、それを伝えてもわかってもらえないからです。

元々いびきはかなりうるさく(隣で寝てると近所で工事でも行われてるのか?というくらいうるさいです。)、寝るのに支障をきたしていたところはあったのですが、子供が生まれ、最近では寝返りをしてうつぶせ寝をするようになり、ガサゴソと音がなる度に起きて確認し、うつぶせになってたら戻すというのを繰り返しで半分寝てるけど半分起きてるような睡眠が続き、長時間ぐっすり寝ることが出来ません。

しかし、子供がいる以上、それは受容出来るのです。

ただ、仰向けに戻して「やっと落ち着いた」と思い自分も再度眠りにつこうとすると、今度は旦那のいびきがうるさく、眠れなくなってしまうのです。

上記のことを昨日伝え、他の部屋で寝てくれないか?
と話したところ、納得してもらえず、なぜか逆切れをされてしまいました。

たまたまこれを伝える前に、腹痛で携帯をもってトイレにこもったり、布団の中で携帯を触っていたのを見ていて
「なんかピコピコやった後にそういわれたら〜…」
(要は、誰かと連絡をとっていて自分が邪魔になったんじゃないか、浮気なんじゃないか)
と言われ難癖つけられました。

しかし、このことについて弁解すると、
私は最初からこれらの疑いがかかるのが嫌で、
きちんとトイレに行く前にも
「腹痛でトイレこもるね」
と言っていたし、旦那自身も同じように携帯を持ってトイレに入ります。
また布団のなかで携帯を触っていたというのも、いつも寝る前にYouTube見たり、流しながら寝たりしていて
動画を見るのが好きなのも知っています。
もちろん旦那と寝る時も同じようにしていますし、
寝る前に携帯を触るのは旦那も同じです。

なのにそこをつっこまれたのが本当に腹立たしくて…

さらに
「昼寝もできるんだから」
とも言われ、確かに子供と一緒に横になるときもあります。
が、そんな短時間で寝れるわけもなく、
目を閉じてはいますが寝れてはいません。
頭の中は次の離乳食なににしよう…とか家事はどれをしたら効率がいいか…など色々なことを考えています。
それに子供を確認出来る位置で家事をするので物音を立てることが出来ず、その間家事ができないというのもあります。
そこに日々の寝不足を補うことも考えれば昼寝なんてあってないようなものです。

私は妻が自分のいびきで寝不足になっているのに
それでも自分の欲と希望だけで一緒に寝たいという旦那がわかりません。

私だって一緒に寝れるものなら寝たいですが、
ただでさえ子供がうつ伏せになって起きなきゃならなければ多少イライラはします。
それに加え旦那が横で起きもせずぐーすかうるさいいびきをかきながら熟睡しているのを見ると腹が立ちます。

仕事をしてもらっているので起きてくれとは思いません。
ただ、どうしても夜中眠い中起きるとわかってはいても「起きてよ!!自分はぐっすり寝れていいよね」と思ってしまうことが度々あります。

それと、いびきを治すことは出来ない。仕事をしてるのだから疲れていてうるさくなるのは仕方ないといいます。
「それをわかっているから他の部屋で寝て欲しい」と伝えていますが…

そういうのもふまえ他の部屋で寝て欲しいのですが、
私が悪者のようにされ、家が窮屈で仕方ありません。

いびきをうるさいのを我慢して寝てあげるべきなのでしょうか…
私が間違っているのでしょうか。


辛いです。



ぐだぐだと質問というよりは愚痴になってしまって、
また今の気持ちを脈絡なしに書いてしまってすみません。

同じ境遇の方、同じ経験をされたかた、アドバイスいだける方、コメントしていただけると幸いです。

コメント

かっぱ

旦那さんが他の部屋で寝ないなら私と子供で他の部屋で寝てます!
嫌味言われたらいびきうるさいから。って言います😓

  • まままま

    まままま

    おそらく、自分たちが他の部屋に行っても、
    結局そっちに来るんだと思います。
    この部屋がいい!とかそういうわけではないみたいで
    とにかく自分が除外されてるのが嫌なようで…
    もう本当にめんどくさくて…(T_T)

    いびきがって散々言ってて、
    旦那の親も旦那のいびきを聞いて
    「こりゃ寝れないなぁ」と言っているくらいなんですけどね…

    • 5月26日
ここ

うちはもう別室で寝てます!

  • まままま

    まままま

    その方がいいですよね。
    理由もきちんと話してるのに
    全く理解してくれなくて…(T_T)

    • 5月26日
  • ここ

    ここ

    そうなんですね、、私が部屋を出た感じなのですがリビングでは寝られなさそうですか?💦
    いびきの動画を撮って病院へも進めました笑
    今いびき外来というのが近くの病院にあるのでそれも旦那さんに進めてみては?😵💦

    • 5月26日
  • まままま

    まままま

    リビングですか…
    今寝てる和室の扉を開けるとリビングという感じになっているのですが、おそらくその距離でもうるさいです(笑)
    本当にうるさすぎて、隣の部屋まで聞こえるくらいなんです…

    病院は1度進めたことがありますが、
    手術しなきゃ治らないよと自分の知識(看護師なので)で最初から拒否です…

    • 5月26日
ぷー

うちは飲み会だった日は別室で寝てもらいます。
飲み会だった日は必ずいびきがうるさいので😑
アパート時代はいびきしてたら首の向きを変えたりしていびき止めてました。笑
旦那さんは1人寝るのが寂しいんですかね🤔

  • まままま

    まままま

    疲れたり飲んできたりすると
    特別うるさいですよね(T_T)
    アパートは和室と寝室があってずっと和室で3人で寝てました。
    寝室もあるのでちゃんと寝れるところはあるんですけどね…

    寂しいし、自分が除外されてると感じてるのかもしれません。
    そんなつもりは無かったんですが、
    こんなふうに逆ギレされた今、本当に旦那が無理になってます。

    • 5月26日
ままりり

うちもそんな感じです。イビキ歯ぎしり寝言。
私が別の部屋で寝ようと思ってもそれも気に入らないみたいです。
只今悪阻中で今まで1つの布団で二人寝ていたんですが臭いとか嫌でやっと布団を別々にできた状態です。

静に一人で寝たい。
なんかストレスになりますよね。

  • まままま

    まままま

    それはそれはお辛いですね…
    臭いもありますね、わかります。

    人のこと考えられないのかよ!
    と日々思ったり…(T_T)
    一緒に寝て、子供が起きた時に起きてくれたりすればまだしも、
    一緒に寝たとこでただただうるさくして、ぐーすか寝られたらたまったもんじゃないです。
    本当に殺意芽生えます(。_。`)

    • 5月26日
🌸ももママ🌸

いびきうるさいのムカつきますよね!
私の場合いびきうるさいと同時に一応心配します(笑)
口呼吸になってるんじゃない?
無呼吸症候群になるよ!そういうのが怖いものあって言ってるんだよって伝えたり、
それと横向きで寝たらいびきなくなるって。とか自分が調べた情報伝えます。
あとはイビキかいて寝てる時の動画撮って
やばいでしょ!心配になるレベルだわ
って旦那に言います

それでも知らねーし!とか言われたりそういう態度だったら自分はもうあっち行ってって別室で寝させます

  • まままま

    まままま

    心配なんて…お優しい(T_T)

    まさに口呼吸で無呼吸になってることもありますε-(´-`*)
    おかげで口も臭い…
    旦那も旦那なりに多少調べてはくれていて、
    横向き、うつぶせなどしてくれますが、
    長くは続かないもので結局仰向けになったりします。
    あと、寝息もなかなかうるさくて1度気になると寝息の音とリズムが気になってしまって寝れません💦

    それも伝えているのですが…

    • 5月26日
  • 🌸ももママ🌸

    🌸ももママ🌸

    旦那自身が気にし出したからですかね!
    本人の意識次第ですよね😓

    • 5月26日