
2人目妊娠後の退職や復帰に悩んでいます。会社の対応に不満や不安があり、子育てと仕事の両立が難しいと感じています。経験者のアドバイスを求めています。
2人目妊娠。会社を辞める決心ができません。
実例のない会社で転職後すぐに育休を許可してくださり1人目の時は復帰後フルタイムで働いていました。
よく体調を壊し、主人は仕事を休めずわたしが休むしかなく良く会社を休みました。子供が理由もわからずぐったりした時期を繰り返しなんらかのストレスかと思い、出来ることをと思い時短申請しました。
ずっと回答をいただけず、この度妊娠が発覚。
直属の上司にはやんわり退職を促されましたが、会社側は権利だと今回も育休を承諾、1時間の時短勤務の許可に加え看護休暇制度も取り入れてくださいました。部署と話し合って育休明けは10ヶ月後の復帰です。
手厚く配慮してくださり、続けたい気持ちで復帰のお願いをしました。
やはり上司はよく思っていないのか、時短勤務になるのだからもっと頑張るよう念を押されました。わざわざそんな当たり前のことを言ってくるなんて全く信用されていませんよね。
子供を育てるとなるとお金がいるので続ける選択をしましたが、2人目が産まれて本当にやって行けるか不安になりました。今以上に仕事を頑張らないといけない上に、子供が2人。復帰後には3歳と1歳ですか、、、帰宅後どのような感じになるのか実は想像できておりません。
今より時間がなくなり、単純に会社もそれなりに休みも増えるということでしょうか。そうなると、私のキャパでは無理かなと思います。会社にも気を遣いながら子供の事も。そんな中途半端なことがずっと続くわけですからね。
私が辞めてしまっても現状生活はできるでしょうけど、下の子が保育園入園の時期にまた今の同じ条件で働くのは無理だと思います。パートするにしても今より通勤に便利なところに会社はないです。。。
長くなりましたがこんな感じで毎日悩み堂々巡りです。
2人目妊娠後退職された方、悩んだ末に復帰された方、決め手などあればお聞かせください。
- はじ
コメント

sun
わたしも2人目連続でとりますが
育休明けたら退職するかもしれないです

なぁぁ
今2人目妊娠中で産後も復帰する予定です!
決め手はまぁ今の職場がいいのと生活もあるのでなるべく早く復帰したいって思っては居ます。
確かに産まれてからの生活がどうなるか不安ですけどやってみないと分からないからまぁやってみてから無理だったら辞めればいいかなって感じもありますけど
うちは旦那や旦那の実家、うちの実家がサポートをしてくれるのでどうにかなるかって気持ちもあります😅
-
はじ
コメントありがとうございます。
サポートしてくれるところがあるとそれだけで心強いですよね😊
やってみて無理なら辞めるというスタンスで復帰するのも有りですね!- 5月26日
-
なぁぁ
心強いですね😄
1度やってみてからでも遅くないですから無理なら辞めればいいってスタンスでいけばいいと思いますよ😆- 5月26日

きんぐ
今現在育休中です。
私なら復帰は出来ませんし、育休申請せず退職すると思います。
今の会社には6年勤めてますが、結婚後会社の状況も鑑みて上司には1年子作りせずに仕事するといい時期が来たので妊活しました。
権利があるといっても正直、転職後すぐに妊娠して、というのはあまりに計画性が無いように思います。
時短勤務、早退や急な欠勤は仕方ないにしても周りに負担があるのは事実ですので、もしそんな中で第二子を懐妊したのであれば会社を退職します。
当然、育休や時短の権利があるので復帰しても良いとは思いますが、あなたの生活で周りに負担がいくのは承知しておくべきではないでしょうか。
先々の事を考えて行動すれば、もっと快く復帰も受け入れてくださったのではないでしょうか。
-
はじ
コメントありがとうございます。
お恥ずかしいですが、先々のことを考える力が乏しいので現状こんなに悩んでしまっているのだと思います。自分でも情けないです。
仕事でも家庭でも誰かしらに負担がかかっていくってことですよね。子育てしながから働くというのは並大抵ではないですね。- 5月26日
-
きんぐ
私も年齢的にすぐ第二子が欲しいのですが、育休明けずに妊娠するのは気がひけるので復帰してしばらく勤めてから第二子を頑張りたいと思ってます😊
時短や早退、突発休で迷惑をかけてしまうのを覚悟してますので、第二子発覚時には退職を前提に上司には言おうと決めてます😅
条件は最高の会社なんですが、退勤時間が遅くシフト制なので子育てにも影響出そうですし😭- 5月26日
-
はじ
私ももう少し第二子は空けたほうがと思いましたが、1人目が時間かかったのと、年齢もあり焦ってしまいました。
上司は良く思っていませんが、会社側は人手不足で大変だけど続けていってほしいとも言われていて辞めてしまうのも迷惑なのですが、直接働くのはその良く思っていない上司です。復帰後の迷惑かけることがわかっているのでやはり辞めるのが1番良さそうですね。
再就職不安ですが、それまでは子育てと家事に専念して後悔のない人生になるよう努めます。
貴重なご意見、ありがとうございました。- 5月26日
sun
わたしの地域は途中入園は到底無理で
四月でもゼロ歳児1歳児は激戦です!
上の子は9月応募で四月行けるとしても
次の子の予定日が11月なので募集に間に合いません九月の時点で満杯になってしまえば2人目が待機児童になるか
一人目2人目でエンを変える事になるかもしれません
送り迎えの関係でそれは無理ですしそもそも2人目が保育園にはいれなかったら働けません
もうそうなるんだったらスパっとやめようかなってかんがえたり
sun
初めからわかってた話ですが
仕事も子供もってなるとほんとキツイですよね
男の人にはわからないと思います
はじ
コメントありがとうございます。初めからキツイだろうな、とは漠然と想像だけしていましたがいざその状況になると自分のメンタルの弱さが浮き彫りになりました😅頑張っても仕事も家事も育児も中途半端にしかできませんし。私が要領が悪いのもあるんでしょうけど、その辺割り切れず悩んでしまいます。
保育園確保できないと物理的に働けないですものね。激戦区だとそのような問題も生じるのですね。働きたくても働けないというのは辛いですね。