
1ヶ月の赤ちゃんの寝かしつけに悩んでいます。19時に寝かしつけるが、なかなか寝付かず、抱っこやユラユラで機嫌を取ります。最近は寝付かないことが多く、夜は特に大変です。この時期なのか悩んでいます。
生後1ヶ月の寝かしつけ
長文なのですが、宜しければアドバイスや経験談頂きたいです🥺
皆さまの寝かしつけの様子、どんな感じですか?
うちは19時に寝かしつけるようにしてるのですが、すんなり行く日もあれば何時間もかかる日もあり…😭
授乳後、げっぷ・オムツチェックを済ませ、抱っこして歩いたりユラユラしてます😴
縦抱っこや横抱っこなど、持ち方は色々試したりしてます。
ウトウトして眠ったら、ベッドにそっと下ろしてます。
でも最近はどれを試してもうまくいかない時が多くなってきました😵
何時間やっててもお目目がパッチリで、 手足をパタパタさせてたりします。
そして数分後に泣きます😭
ようやく落ち着いてきたと思ったら、また始まります。
そうこうしてるうちにオムツ替えしたり、次の授乳の時間になることもあります。
今日は18時〜21時まで3時間かかりました😣
寝かしつけ成功というより本人疲れて寝たという感じなので、また起きたりを繰り返すと思います💦
ずっと抱っこで腕も疲れますし、どうしてあげたら良いのかわからなくなってしまいした⤵︎
特に夜だと気持ち的にもいっぱいいっぱいになります…💭
生後1ヶ月ってこういう時期なのでしょうか…?
コメントお待ちしてます🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(5歳11ヶ月)
コメント

あーるん
そのぐらいの時本当にすぐに起きますよね。
そしてなかなか寝ない😢
私は添い乳してました!

にゅん。
同じ月齢です✨
私も最近ねんトレに悩んで試行錯誤中なので長文になるかもです💦
娘も上手くいく日といかない日があります😭💦
20:00 寝室でオムツチェック→授乳→(げっぷ)→抱っこでトントン→寝落ちしそうになったら布団に置いてトントンの流れが基本です
娘の場合ですが…
1.オムツ交換で目が覚める
2.ゲップで目が覚める
なので、オムツ交換は授乳前にしています
あと、寝落ちしそうならげっぷ出すのは諦めて横向きに寝かします💦
その代わり授乳中、左右入れ替える時にげっぷ出してます🙄
ねんトレの本に、抱っこやユラユラで寝かしつけると、それでしか寝なくなるから小さい間は良くても、大きくなると大変って書いてあったので、抱っこの状態で寝落ちさせるのではなく、なるべく布団で寝落ちさせるようにしてます💦
そのため、寝かしつけに2時間かかる日もあります😭😭😭
そういう日は辛いですが、「今リズム作りを頑張れば、1-2ヶ月後楽できる!!」って考えながら頑張ってます😭😭😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
ねんトレ研究されててすごいです❣️
娘さんうちの息子とちょっと似てます🎶左右入れ替える時にげっぷやってみます⭐️(もともとげっぷ出しにくいのですが💦)
お互い早くリズム掴んでくれると良いですね😭- 5月26日

むーみ
生後1ヶ月はそんなもんです!私も19時に寝かしつけで、毎日頑張ってましたが、その頃は時間かかること沢山ありました。でも続けて、生後3ヶ月頃には19時にすっと寝てくれるようになりました。生後1ヶ月はまだまだネンネ下手で当たり前ですよ^ - ^
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
うちの子も早くネンネ上手になるといいです🎶- 5月26日

ゆき
オムツを先に替えてはどうですか?
授乳後にオムツだと目が覚めてしまうかなと
-
はじめてのママリ🔰
授乳前にオムツ替えするのですが、授乳後も汚れてること多いので一応チェックしてます💦
- 5月26日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
- 5月26日

ママリ
まだまだまとまって寝ない時期だと思います💡うちは1時間おきに起きてました。ずっと抱っこが辛くなり添い乳していました。それでも1時間おきでした😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊1時間おきは辛いですね💦
- 5月26日

ぽんた
その頃は眠りのリズムもまだできていないので、バラバラでした。
2ヶ月になる頃から0時から朝まで寝るようになったので、2ヶ月半ばから20時に寝かしつけるようにしました。
始めの3日間は21、22時までかかることもありましたが、それからは20時から朝まで寝てくれるようになりました!
生後1ヶ月なら寝かしつけの時間は決めずに、お風呂の時間を固定して、朝は明るくする、夜は暗くするを徹底していけばリズムがついてくると思います(*´ω`*)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
3日間で寝かしつけ出来たのすごいですね❣️
お風呂は17時台にしてます⭐️焦らず少しずつリズムつけていけばいいんですね🍀- 5月26日

もこ
その頃は授乳間隔もまばらでリズム作りむずかしかったです💦
もう寝たいときに寝てくれればいいやと諦めて、開きなおってました😅 23時頃になると私の体力が限界で添い乳で寝かすこともしばしば。夫と交代で抱っこして寝かしつけたりしてました~
でも、3ヶ月くらいからは21時までには寝ようと決め、リズム作り始めたら意外とすんなりいけました😄
今は20時とかに添い寝すれば寝てくれます!楽チンです🎵
今はしんどいですが頑張ってください~💪
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
まだ1ヶ月だと難しいですよね💦寝かせなきゃ!と少し焦ってしまいました🥺- 5月26日
-
もこ
寝て〰️!って思えば思うほど寝ないので、気負わず「親VS娘の持久戦だな😎どっちが勝つかな~??」くらいに思ったほうが気が楽ですよ✨
腱鞘炎なるときついので、赤ちゃん泣かないなら布団やベッドに置いて様子みるのも1つの手です🐥- 5月26日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😣
気負ってしまってせっかくの育児が辛くなってしまいそうでした💦
腱鞘炎も気をつけます😊- 5月26日

Ⓜ︎
私はリズムを作るのは生後3ヶ月頃からでいいと教わりました!なので今は眠い時に寝て、起きてしてます😄
いちを夜になったら部屋を暗めにして、朝はカーテンを全部開けて朝だよアピールしてます 笑
勝手に夜寝て、朝起きます😊
途中1回ぐらいお腹空いて起きることもありますが、また授乳終わったら寝ます💤
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
1ヶ月だとまだまだですね😭
19時台に寝かせなきゃ!と焦ってしまいました💦
明るさアピールはしっかり、やっていきます🎶- 5月26日

sora.
1ヶ月の息子がいます🌟
うちは日中ほぼ寝ないせいか(ずーっと抱っこorおっぱい)夜はよく寝てくれます😴1ヶ月健診で夜間は起きたら授乳でいい(無理に起こさない)と言われたので夜は5時間おきくらいに起きる感じです。
うちの場合は20時前後にお風呂に入って、薄暗くした寝室に連れて行き、水分補給兼ねて授乳をしたら既に寝そうなので大体21時には寝ますよ!
授乳後のげっぷは寝かけているときはほぼ出ないので、一応縦抱きにしてでなければ寝かせます。お風呂あがりに何故か必ずおしっこ出るので、寝る前の授乳後にオムツ濡れてることは1度もないのですが、もし濡れてても少し様子見するかなーって思います💦たぶん深く眠るまで待ちますね😅
まだ時期的に沐浴だろうし、3時間おき授乳だと思うので難しいと思いますが、「体温める」→「暗い部屋に行く」→「お腹いっぱい」→「寝る」ができるとラクになるかな?と思います!いつまでうまくいくかわからないですけど、うまくいかなくなったら生活の流れとか手順をもう一度考えます😁
長々とすみません🙏
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
今は一応、17時台沐浴、18時台授乳、19時ねんねのリズムでやってます⭐️
昨日の夜は3時間もかかったのが初めてで焦ってしまいました💦
うちの病院は夜でも起こすっていう指導でしたが、私も最近起こすのやめました👍
無理に起こすと寝起きも寝付きも良くないので😵
soraさんの所はげっぷがうまく出ないと、寝ながら唸りませんか??
うちのはおっさんのように唸りながら眠ってます😓- 5月26日

(^^)
私はまだそこまで時間とかは気にしてなくてだいたいお風呂は19時頃入れていてそこからは子供任せてます!すぐ寝るときもあるしなかなか寝ないときもありますが私と旦那が普段22時半頃には布団に入るのでそのくらいから暗くして寝るモードにもっていきながらオムツ変えて授乳して私の布団で一緒に寝転んでトントンしてたらだいたい23時すぎには寝るようになりました!爆睡したかなと思ったらベビーベッドに移動させて最近は朝までまとまって寝てくれます!夜は寝る昼は起きとくとゆうのを先に分からせて時間はもう少したってからだんだん早めていく予定です😄
-
はじめてのママリ🔰
おとさんは同じベッドで赤ちゃんと寝てるんですか?👀
私も目安は19時として、あとは赤ちゃんのタイミングに合わせていこうと思います⭐️
うちもなんだかんだ23時ごろには寝付くので、徐々にですね🎶
ちょっと昨晩は時間にこだわり過ぎてました😅💦- 5月26日
-
(^^)
子供はベビーベッドなのでずが最近抱っこで寝かせてベビーベッドに置くと起きてしまうようになり授乳後寝付くまで私の布団で一緒に寝転んだ状態でトントンしながら寝かせて30分くらいそのままにしておいて深い眠りに入ったらベビーベッドに移動させています!
横にいるほうが子供も安心するみたいですぐ寝てくれます😚一緒に寝てもいいかなとも思ったのですが横にいるとやっぱりつぶしてしまわないかとか布団が顔にかかってないかとか気になって私が寝れなさそうなので😂- 5月26日
-
はじめてのママリ🔰
同じく添い寝は怖いです😭
というかベッド柵ないし、狭くて子供の入る余地なしです笑
体重が増える前にトントンで寝られるように頑張ります!
早速今日のお昼から抱っこ時間短くしてトントン開始しました👏- 5月26日

sora.
寝かさなきゃ〜と焦らなくても、1日の睡眠時間がトータルで14時間くらいになれば大丈夫ですよ〜!寝てくれた方が安心だし、親としては助かりますが😂
げっぷ出ないからなのか、唸ることありますね〜😅昼間はすぐ泣くので起きたタイミングで縦抱きするとげっぷ出ますが、夜は起きないのでしばらくおっさん化してます💦笑
-
sora.
下に書いてしまった…!すみません💦
- 5月26日
-
はじめてのママリ🔰
小さいおっさんになりますよね😂笑
ちなみに寝かしつけの暗い部屋は、真っ暗闇ですか?
うちの子は暗い部屋だとギャンギャンに泣くことが最近分かりました😭電気の部屋に行くとおとなしくなってウトウトできますが、夜なのに明かりは良くないですよね💦- 5月26日
-
sora.
真っ暗にするとオムツかえるときや後から寝室に来た夫が見えないという理由で豆電(常夜灯?)にしてます😁
オムツ交換の時は子の足元にある小さいライトをつけるので、夜の間は基本暗くしてます🌟真っ暗は怖かったりするんですかね??- 5月27日
-
はじめてのママリ🔰
せめて豆電で慣れてくれたら嬉しいです😭
でも怖いなら仕方ないですよね💦徐々に平気になります様に⭐️- 5月27日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
ベビーベッドなので添い乳出来ないのですが、どうしてもの時はお布団出してやります⭐️