※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そ♡も
子育て・グッズ

体重増加に悩んでいる方が小児科で相談する場合、食事や運動量などを伝えると、先生は様子を見ることを提案することがあります。安心できるアドバイスを求める声もあります。

体重がなかなか増えなくて悩んでる方
小児科で相談されたりしますか?

今日通院したので、体重がやっぱりなかなか増えなくて…と相談しました。
ミルクの量もあまり増えず一日のトータルも少ないこと、ずりばいしだして運動量が増えたことを伝えました。
先生からは離乳食のことを聞かれ、まだあまり食べず波に乗れてないことを伝えました。

「んーそうですねー」と悩む先生。
「飲んだり食べたりよりも楽しいこと(ずりばいなど)が多いのかなぁ」と。
「んー」とあまりにも悩まれるので
「様子みて行くしかないですかね?」というと
「そうですねー」と。

私の中で
「元気いっぱい過ごせてるなら様子みていきましょう」なり「あまり心配しすぎず見守りましょう」など、少しでも安心できる返事をしてほしかったのですが…

なんだかなぁという気持ちで帰ってきました。

小児科で相談されたことのある方
どんな声をかけられましたか?
またアドバイス受けましたか?

コメント

○おしゅぬん○

うちも下の子が体重なかなか
増えなくて5ヶ月半ですが
6㌔しかありません。
毎月保健福祉センターでの
体重測定に呼び出しくらってます。
私も旦那もその子しだいだと
思ってるのでミルクも飲まなかったら
飲まないで飲む時に飲ませてー
みたいなかんじでゆるーく
育ててます!

  • そ♡も

    そ♡も

    コメントありがとうございます😭
    うちも6ヶ月で、あと数日したら7ヵ月になるのにまだ6キロあるかないかです…💦
    保健福祉センターから呼び出しとかあるんですね!💦私も小児科でこんな感じなので、市に相談に行こうか考えてました。が、毎月の呼び出しはプレッシャーですね😢
    旦那はたぶんそんなに気にしてないんですけど、私が気になって💦
    でも本当にその子次第ですもんね!
    同じように悩んでる方からのコメントで少し楽になりました。
    ありがとうございます✨

    • 5月25日
  • ○おしゅぬん○

    ○おしゅぬん○

    毎月ほんと嫌ですよー
    まるで虐待してミルク与えてないかのように。
    寝返りして首がぐらついて
    おでこが若干赤くなってるのも
    これはどうしたんですか?
    とか聞かれたり。
    上の子はじっとしてないので
    毎回一時保育に預けないと
    いけないし。
    万が一虐待してたとしても
    一時保護とかもしてくれないらしいのに
    疑うだけ疑って終了みたいなのも
    ほんとイライラです。(´・_・`)

    • 5月26日
  • そ♡も

    そ♡も

    上の子もいたら大変ですよね😭
    毎月本当にお疲れ様です😭
    ちゃんと毎月みせてるのに、虐待疑うって失礼ですね!

    • 5月27日
ゆう

自治体で離乳食教室とか栄養相談とかしてないですかね?

うちは離乳食はそこそこ食べてくれるのですが、体重が増えず💦もともと成長曲線の下ギリギリできていたので不安で。
ちょうど来週、後期離乳食教室があるので離乳食と授乳のバランスについて相談に行く予定です!
教科書通りのご飯のスケジュールも、この娘に合ってるのかどうか。一人で悩んでいてもグルグル答えがでないので、専門家に聞いてみようと思いました。

市の保健センター(地域で呼び方違うかもしれませんが)なら、保健師さんや栄養士さんが相談に乗ってくれるので、色々アドバイス貰えるかもしれません。

  • そ♡も

    そ♡も

    コメントありがとうございます!!
    離乳食教室あってます!
    やっぱり専門家に尋ねるのが1番ですよね…。
    小児科の先生も小児の専門家ですが、離乳食などについてはちょっと違いますよね💦
    私も市の方を調べてみます!
    ありがとうございます☺️

    • 5月26日