※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
糸蒟蒻
子育て・グッズ

もうすぐ8ヶ月になる男の子のママです。離乳食を食べるようになって食事…

もうすぐ8ヶ月になる男の子のママです。
離乳食を食べるようになって食事後のミルクの量が減り、夜間も夜通し寝られるようになってから1日のミルクの量が少ない時で400いきません。1回に200ほどで、離乳食の後は大体100〜150くらい飲みますが、ミルクだけ時は間隔を4時間は空けないと200も飲まないという感じで、現在1日に4回のリズムです。ちなみに離乳食は二回食で、一度の食事でおかゆは30〜80ほど、それにおかず、飲み物と食べていますが、見ての通り炭水化物はその時によって食べムラありです。
本人は至って元気そうで、元々成長曲線の下ギリギリに入るかはみ出るかくらいの成長のんびりな感じではありますが、体重が減っている感じは今のところありませんが、でも、つかまり立ちしたり活発に動いたりするのでいつか減り始めるんじゃないかと心配しています。頑張ってもっと飲ませた方がいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

息子の場合ですが、7ヶ月の時に小児科で言われたのは
離乳食150gくらい食べてる場合、ミルクのトータルは600くらいで十分
800飲めば多い方って言われました。
息子は元々平均上でしたが、動く量(ハイハイ、伝え歩きで)がすごくて、体重が全く増えてなかったので、全体の量増やそうってなり、
離乳食1回160-180g、ミルクは最近は800くらい飲んでます

1回150-200くらい飲んでて4回で400行かないんですか???
おかずがどのくらい食べてるかわからないですが、食後すぐではなく、2時間後ぐらいにミルクでも100とかしか飲まないですか?