
母の健康が心配。父はADHDで理解が難しい。母は頼らず自力で。遠方に住む私は心配。解決策を模索中。
母が心配です。
元々心臓に持病があり、度々不整脈が起こるみたいです。
父と二人暮らしですが、父はADHDで
とっさの判断や、相手の気持ちを読みづらい性格です。
母が体調が悪くても 体力が落ちてるからじゃないか?
とか言っちゃうような人です。
母は父には頼らず、何でも1人でこなします。
人に頼るのが好きではない性格です。
不整脈で病院に行く際も母が1人で運転し、
病院に向かってるみたいです。
私は県外に住んでるため、何かあっても
かけつけることができませんが、
2人の暮らしがとても心配です。
心配してるだけではどうにもならないのは
わかっているのですが。。。
何かあった時を考えると怖いです。
良い解決法がないかと模索しています。
- ママリ(5歳9ヶ月)
コメント

まっすーまん
不整脈と言ってもかなり種類がありますので一概に不整脈持ちだから、と言って運転が危険ではないです💦
運転を許可されてると言うことはそこまで心配いらないとは思いますが、危ない不整脈が出てしまう確率は健康な人に比べて高くはなりますが😅
解決策は由比さんが近くに引っ越す、バスなど公共交通機関を利用してらうくらいしか案が出てこないです
ごめんない🙇🏽♀️

ままり
不整脈のタイプによると思います。詳しく聞いたことはありますか?
私自身最近不整脈だと分かり、手術をすればほぼ完治、せずとも死にはしないけど発作が起きてる間は苦しくなってしまう。と言われました。
私と同じ、手術でほぼ完治するタイプであれば3〜4日の入院なのでその間だけでも誰かが側にいるかお父さんの身の回りのお世話をすればお母さんの負担は軽減されるのかなぁと思います。
発作のたびに命の危険もあるタイプであれば、何かあった時にすぐ帰ることができるよう、あなたのご主人に理解をしてもらってお金(すぐ駆けつけるための費用)は常に準備してもらっていた方が安心かと思います。
私は頻脈タイプで、病院に行く30分くらい前に測った時は脈拍140くらい、病院に着いてからは200前半でかなり苦しかったです。
頻脈なのか徐脈なのかでまた苦しさは違うと思いますが、まずはお母さんがどの程度の不整脈なのか、手術やほかの方法で改善することができるのか、発作どきのために薬をくれたりもするのでその薬をもらえるのか、頻度はどのくらいかなどしっかり聞いておいた方が良いと思います!
-
ママリ
詳しくありがとうございます!
不整脈について何も知らなかったかもしれません💦
発作が起きる度に薬は服用しています。
子供の頃からの持病みたいなので手術では治らないものだと思います。
発作がどのくらいの苦しさなのかわからないからこそ心配するのですが本人はこれぐらいなら大丈夫。と言ってました💦程度や苦しさは持病を持ってる本人にしかわからないですもんね💦
母にしっかり聞いておきます!- 5月25日
ママリ
不整脈について何も知らなかったかもしれません💦
そうですよね💦運転許可されてるしそこまでひどいものではないかもです💦
少し安心しました💦