
コメント

ちゅる(29)
大変なことは、やっぱり
イヤイヤ期です😂
下の子が生まれた時は、
おっぱいだめ!抱っこだめ!
とにかく下の子を構うと
発狂して泣いてました😂
赤ちゃん返り+イヤイヤ期で
毎日格闘です(笑)
工夫してることは、
お姉ちゃんだから我慢して、とか
お姉ちゃんだから〇〇とは
言わないようなしてます(^^)
ですが、弟に優しくしてくれたとかで
褒める時は、
さすがお姉ちゃんだね♡
優しいお姉ちゃん♡っていってます😊
授乳中は全力で上の子と
じゃんけんしたりあっち向いてホイしたりして、それでもぐずるようなら
下の子をフットボール抱きして
空いてる膝に座らせたりしてます😊
下の子のオムツ替えとか泣いてたりしてあやす時は、
上の子も巻き込んで、オムツ替え手伝ってー!やなんで泣いてるかな?どうする?って相談したりしながらしてます😊
手伝ってくれたら大袈裟なくらい褒めて、たすかったー!ってハイタッチしたりハグしたりしてます(^^)
あとは、とにかく上の子優先で
下の子は泣かせっぱとかよくあります(笑)
上の子が満たされたら、必然的に下の子にも優しくなるよって言われたことがあるので😊

mm
下の子はまだ頻回授乳で首もすわってないのに上の子は外外外だったので、その辺が大変でした😅
あとは2人同時にママママ泣かれた時は今でもお手上げ状態です💦
性別は違いますが下の子は上の子が遊んでいるものに興味をもち一緒に遊んだりしてるので、もう少ししたら2人で上手に遊んでくれてもっとグッと私は楽になるのでは…という気もします🙂
工夫というか常に上の子優先にはしてます😊
結果それが下の子の安全にも繋がります笑
下の子ばかりかまってるとやきもちやいて叩いたりするので💦
-
Smama
ありがとうございます!
皆さん、上の子優先でっておっしゃってますよね☺️
下の子が首がすわるまではヒヤヒヤですね💦- 5月29日
Smama
ありがとうございます!
確かに、お姉ちゃんなんだから〇〇とかは私も言いたくないなって思ってます😣
一緒に手伝ってもらう感覚で楽しめたらいいんですけどね😅
最近、なぜか泣いてることが多くて困っていて💦
ちゅる(29)
何か感じ取ってるのかもですね😭
うちの子も出産近くなるにつれて
ママママって凄かったのと、
夜泣きとかもギャン泣きでした(笑)
はじめの1ヶ月、2ヶ月は
結構しんどくてイライラもしましたが、
今は心に余裕があります😊
上の子も落ち着い、下の子の面倒もよく見てくれるので助かってます(^^)
Smama
何か感じ取っているんですかね😣
産まれたら大変だけど、下の子の面倒を見てくれる優しいお姉ちゃんになればいいなと期待しつつ😅