※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児や家事に疲れ、シングルで実家も遠く、支援が得られず困っています。子どもとの関係に悩み、どう乗り越えればよいか知りたいです。

育児家事がしんどいです。子どもは2歳です。
シングルで実家遠方、数時間かけて帰ったとしても
短時間でも見るのは厳しいと言われました。

ご飯食べるのに1時間以上、寝つくのにも1時間以上
外出、保育園の行き帰りでも手は一切繋がない
私が見えなくても平気

市の保健センターへ相談するも1ヶ月以上先の家庭訪問
一泊離れるとかどう?と乳児院勧められ調べたけど
あんまりなんですかね、、、

イライラする自分も怒る自分も嫌だし
子どもにも申し訳ないきもちでいっぱいです 

どうやって乗り越えていけばいいのでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

市の保健センターで乳児院のお話がでたということはお住まいの地域に少ないかもですが存在はしてるとおもうのでそちらを活用してみてはどうでしょう😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🙇‍♀️
    もう少し詳しく話を聞いてみようと思います。

    • 7月17日
はじめてのママリ🔰

私も家族を頼れない事情があり、利用を提案されて、利用したことがあります。

乳児院と名前を聞くと、虐待や育児放棄が思い浮かんで、ちょっとびっくりしちゃうかもですが、保育園の24時間版みたいな感じで、怖くなかったです!
やさしい保育士さんが、安全に、楽しく過ごせるようにしっかり見守ってくれるし、離乳食も手作りを食べさせてくれるし、私が家で過ごしてるよりもきっちりした生活リズムで過ごさせてもらえてました😅
ご飯もパクパク食べて、ニコニコ楽しく過ごしていましたよ、など、預けている間の様子も教えてくれました。
うちの子は大丈夫でしたが、もし預けてる間に風邪をひいたりしたら、お医者さんや看護師さんがいるので、すぐ見てもらえて、薬も出してくれるそうです。
預けてる途中で、面会もできますよ!

ママがしんどくて、役所からすでに提案してもらえてるなら、ママの休息が必要な状況だと判断されたということだと思いますので、一度頼ってみるのもいいと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🙇‍♀️
    ほんとその通りのイメージで、、実親にもこういうのがあるらしくてと話するとそれは虐待だと言われちゃいました。
    が、そんな感じなんですね!!

    調べていると、帰ってきてからがまた大変(夜泣きとか後追いとか)と見たのですがママリさんのお子さまはどうでしたでしょうか?

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなってすみません😱
    うちの親も昔の人なのでそういうイメージだったみたいです。暗い部屋でたくさんの子供が押し込められてる…みたいな😅

    でも、実際は、大きな窓があって明るくて、床も天井も壁も木でできてて、温かみのあるお部屋で、広いお庭もあって、ニコニコの保育士さんが子供たちと遊んでくれてました☺️
    見た目は本当に保育園と違いがないですし、その乳児院を運営してる法人は、その近くで保育園も運営してたので、それくらい同じ感じです!

    うちの子の場合は、帰ってきてすぐは、後追いがすごくてすぐ泣いちゃったり、抱っこマンになったりしてましたが、抱っこ多めにしたりして安心させていたら、少しずつ落ち着きましたよ!夜泣きは2、3日くらい、他も1週間くらいでだいたい落ち着きました!

    • 8月3日