 
      
      
    コメント
 
            りす
私も子供のことがあり、以前は9~14時まで障害者の福祉施設でパートもしてました。
今は転職して10~16時まで事務でパートをしてます。
ハローワークで探せば15時あがりなどは結構ありますよ😃
飲食は土日勤務可能じゃないと難しいかなぁと思います。
あと子供の病気などで休むときは代わりに出勤してくれる人を探さなくてはいけないところもあります。
なるべくシフト制じゃないところのが何かあったときに休みやすいかなぁとは思います。
 
            あやみ
ありがとうございます!
ハローワーク行ってみます😊
シフト制じゃないところだと
代わりに誰かに頼まなくても
休めるということですか?
体調崩したりはほとんどしない子なんですが
それでも障害児持ちだと
敬遠されますかね…
 
            りす
うちは全然休めます。
社員さんもパートさんも旅行とか子供行事などで休んでます。
私は事務パートですが、自分が休んだら次の出勤に自分の仕事が増えるだけです(^_^;)
もしくは納期が迫ってれば最終手段で他の人に業務をお願いすることもありますが、インフルエンザみたいな長期お休みでなければそれも稀です。
そこの職場の雰囲気とかもありますが、シフト制は「ランチタイムのホールは最低○人必要」とかあるところも多いので、人数下回ると人員補充することになり、そうなると休みにくいなぁと感じたことがありました。
- 
                                    りす ↑で回答した続きです。 
 返信欄に回答できてなくてすみません😣💦⤵️- 5月23日
 
- 
                                    あやみ なるほどなるほど! 
 とっても詳しくありがとうございます!!
 もともと事務希望なので嬉しい情報です🤩
 今日ハローワーク行って、
 15時あがり週3〜4のめっちゃドンピシャのとこあったんですが
 今朝決まったらしく、、😭😭
 ハローワーク通ってみます。😭- 5月23日
 
 
            いのうえ
コールセンターで働いていますが皆さんシフト自由です☺✨
9時から13時とか週2とか自由ですよ(*^O^*)💕
お休みや早退も気兼ねなく出来ます!
- 
                                    あやみ コールセンターですか! 
 なるほど、考えてなかったです!!
 ありがとうございます😊- 5月23日
 
 
            はじめてのママリ🔰
保育補助やコールセンターであれば融通が利くかもしれません!
- 
                                    あやみ そうですね、保育補助というのもありますね! 
 保育士の資格とりたいなと思ってたんです☺️
 調べてみます!
 ありがとうございます✨- 5月23日
 
 
   
  
あやみ
ごめんなさい返信押すの忘れちゃいました💦