コメント
ぺそ
来月というのは11月でしょうか?12月でしょうか?
①恐らくですが、
○11月退職なら、年末調整は受けず、 辞めた後に給料と一緒に源泉徴収票をもらって年明けにご自身で確定申告する流れだと思われます。
○年収が103万円以内で、月々何も引かれてなかったのなら年末調整も確定申告もする必要はありません。
○12月の給料日後に給料をもらい退職なのであれば、2社目で年末調整をする必要があります。
②
履歴書とか書かなくて、聞かれないのなら言わなくてもいいと思います。
もしくは勤務期間がめちゃくちゃ短い、とかならわざわざ言わないし、履歴書にも私は書きません。
前々職の経験が活かせそうなお仕事なら言います。
履歴書に書くか否か、と、面接時に聞かれるかによるかなぁと。
絶対に言わなきゃいけない、みたいなルールは恐らく無いと思います。
はじめてのママリ🔰
①12月支払い給与があるならそこで年末調整できますが、できないなら年明けに確定申告です。
②今年中に別の職場で働く場合、1年間全ての収入を新しい会社に伝える必要があるので、2社分の源泉徴収票を新しい会社に提出しないといけないです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます‼︎
12月の支払い給与はないです。
源泉は提出しないといけないのですね💦2社とも同じ職種で短期間で人間関係で辞めた為、次受ける際に2社書いてしまうと辞めた理由を誤魔化し辛いと思いまして。年明けから働けくのがいいですよね。- 15分前
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます‼︎
退職は11月に入ってからで、年末調整のことは何も言われてないので、受けなくていいということですね。
もし運良く11月から働けるようになって、3社目で年末調整することになったら、前職の2社がばれてしまう?と思ったんですが、扶養内ならどちらか1社だけでも大丈夫ということでしょうか💦