※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sara
子育て・グッズ

生後1ヶ月半の娘の寝かしつけについて、抱っこしなくても寝かせる方法や、1日のスケジュールについてアドバイスを求めています。お風呂の入れ方も知りたいそうです。

生後1ヶ月半の娘がいます

夜の寝かしつけについて、そろそろ抱っこしなくても
寝れるようにして行きたいと思っています

今の所昼間も夜も抱っこしてあやしてからでないと
寝ません。

皆さんは 何ヶ月頃から どうゆう方法でネントレ
してましたか??😳1日のスケジュールなども教えて
頂きたいです🥺🥺

ちなみにお風呂は旦那に入れてもらっており
帰って来る時間が20時や21時なのでそっから
お風呂に入っています😭😭
1人でお風呂に入れてる方ベビーバスは使わずに、
どうやって入れてるかも教えて頂けると助かります😭

コメント

memoo

1ヶ月半だとまだまだ早い気がしますが…
やるとするなら、泣いても気にせずトントンし続けるしか無いと思います;

我が家は絵本に興味が出て、寝転がって絵本を見ていられるようになってからトントンで寝るようになりました。
6ヶ月くらいですかね。。

お風呂は1人で入れるなら、赤ちゃんを寝かせておけるスペースとか風呂場用の椅子があればできますよー!
我が家では椅子は使わず、裸ん坊プラスタオルを巻くだけの状態で脱衣所で待たせておいて(ドアは開けておきます)
自分の体を洗ってから子供を抱っこして子供を洗う→一緒に浴槽へ。
お風呂から出たら自分はタオルを巻くだけで、先に子供を着替えさせる。
そのあと自分の着替えです。

腰が座ったり遊べるようになると楽なんですけどね;

  • sara

    sara


    早めやからやっとかないと
    のちのち大変になるのかなと思いまして😢

    昼間に遊ばせて疲れて夜寝るように
    なってくれるといいですよね(T_T)

    お風呂の入れ方参考にさして
    もらいます!ありがとうございます🙏🏻

    • 5月23日
mako

上の子は4ヶ月頃から、下の子は生後1週目から、ネントレというかジーナ式やりました。
ジーナ式は1日のスケジュールは週齢、月齢毎に目安があるのでそれに従いつつ赤ちゃんに合わせて微調整しています。
月齢に関係なく就寝は19時なので夫の帰りは待たず、18時には上の子と下の子と3人でお風呂に入っています。バスチェア使っています💡
ジーナ式、定着までは苦労しますが、抱っこでユラユラ寝かしつけはほとんどしないし、2ヶ月になる前から23時に起こして授乳したら朝まで寝て、3ヶ月になる頃にはほぼ寝かしつけなしでベビーベッドに横にすれば寝るようになり、4ヶ月になる頃には23時に起こさなくても朝まで授乳不要になりました😊

  • sara

    sara


    そんな方法もあったんですね!!
    mako様に教えて頂き早速色々
    調べたのですが、娘は機嫌良く
    起きれる事があんまりないので、
    昼寝させない間ぐずった場合は
    どうしてるのでしょうか😳😳

    今は必ず3時間置きに起きるので
    まとまって寝てくれるように
    なるととても助かるんですけどね、、😭

    • 5月23日
  • mako

    mako

    ぐずってあやしたり遊んだりしてもダメな場合は次のお昼寝を早く開始していました💡ジーナ式は赤ちゃんに無理はさせないというのが鉄則なので💡
    新生児のうちは全然起きていられず昼寝の時間はオーバーしまくり、1ヶ月半頃から2ヶ月半くらいまでは起きている間特に午前中はほぼずっとグズっている、2ヶ月後半くらいからご機嫌で起きていられるようになりましたよ😊
    ジーナ式は、刻々と変わっていく赤ちゃんの成長に合わせてスケジュールも変えていくし、成長期は色々うまくいかなくなるし、そうした時にいかに赤ちゃんに無理なく理想のスケジュールに近づけるかの解決策や、なぜそうするのかの理論なども全て本に載っているので、やるなら本を読むのが必須ですよ💡ネットの情報だけでやるのは、多分赤ちゃんに無理させてしまうことになるので、やめた方がいいです😣

    • 5月23日
deleted user

うちも下の子がちょうど一か月半です❣️

うちはおくるみで包んだ状態で授乳し、起きていてもそのままベッドに置きます🛌✨
寝付くまで泣きぐずりますが、これは寝付く前の泣き方だな。これは違うな。と様子を見つつ見守っています❣️
泣き声が大きいので挫けそうになるときもありますが🤢💦


お風呂は上の子がお昼寝をしている間に入れています❣️
気温も暖かいのでお風呂場で膝の上で洗い、シャワーで流し湯船には浸からずそのまま拭いて出ます✨
自分のお風呂は夜上の子と一緒に済ませてます(*ノv`)b

  • sara

    sara


    マンションに住んでるので
    やっぱり夜だと泣き続けさせることが
    なかなか難しくて悩んでます、、(T_T)

    シャワーだけだと十分にあったまれないかと
    思ってたんですけど大丈夫なんですね!
    参考にさせていただきます( * ॑꒳ ॑* )

    • 5月23日
ママリ

うちの子も1ヶ月半です😊

お風呂は午後5時〜6時頃に入れています。
寝かしつけは時間がかかると思い21時には寝室に行くので、早めのお風呂です。
(あと娘が朝5:30起きのめちゃくちゃ早起きさんなので…)
寝かしつける1時間以上前にお風呂に入れると良いそうですよ!

0ヶ月の頃から抱っこが疲れるので添い乳してました😅
添い乳で寝落ちするようになり、その後は授乳クッションの上で今夜最後の授乳かな?って時は寝落ちするまで咥えさせてました☺️
それが慣れてきたら、一緒に布団に入り、ふにゃふにゃ言ったらトントンして添い寝して、胸元までグッと引き寄せると、授乳クッションの上の感覚になるのかスヤスヤと寝始めました。
添い寝のトントンで寝られるようになってからは、随分楽になりました😂💞

お風呂は、娘は脱衣所に敷いた敷布団でジタバタさせといて、自分を洗ったら娘を連れてきて、一緒に湯船に入って、出て体をジャンプーで洗い、自分はバスタオル巻いて(髪の毛はタオルを巻いて)、娘の体を拭いてオムツだけつけて、おくるみ状態で自分の服を着て、娘を連れてリビングで服を着せて、って感じです!

  • sara

    sara


    やはりお風呂は早い方がいいですよね😅
    いつも旦那の帰りを待ってから入れて
    もらってるので寝かしつけも遅くなってます😅

    まだ夜中も3時間置きにおきてくるので
    何時に寝かしつけても一緒かなと
    思ってしまったりも、、😅

    お風呂の入れ方 丁寧に説明
    ありがとうございます🙏🏻
    参考にさせてもらいます!!

    • 5月23日