
愚痴というか、吐き出したいので今、7ヵ月の息子がいます。2つ離れて二…
愚痴というか、吐き出したいので
聞いてください‥‥
今、7ヵ月の息子がいます。
2つ離れて二人目が欲しいなと
考えているのですが、
旦那はまったく考えていないようです。
昨日もその話になったのですが‥‥
2歳差だと、下の子が
あいつ〇〇の弟だぜーって
からかわれるだろうから可哀想。
同じ部活に入ったりなんかしたらいじられる。
弟だった場合だけど。
妹だったらわかんないけど。
と言われました。
以前にも旦那は、5歳差でも7歳差でもいいくらいだと言っていました。
でも7つ違いでも、同じ小学校に入るわけだし
からかわれるとかいじられるとか、
年の差関係ないですよね。
二人目を作りたくない言い訳なんでしょうか。
それに、こう言っているからと言って、
旦那が次男なわけではありません。(長男です。)
何だか、もう二人目とかまったく考えてないんだなって思って悲しくなってしまいました。
まだ若いのに。
周りにも、若いから2人目3人目すぐできるよ〜!って言われるし、私もその気だったので、とても落ち込んでしまいました。
もう次の子考えるのは
やめたほうがいいのでしょうか‥‥
諦めた方がいいのかな。
お互い淡白なので、仲良しも全然していませんし
無理矢理にでも二人目作るために襲ってやろう!って気にもなれません。
私が焦りすぎなのでしょうか‥‥(´._.`)
- na❁(9歳)
コメント

たこみ
お若いのであれば、まだ考えていないのかもしれないですね^ ^男はそんなもんかなぁとも思いますが。うちもいつでも!みたいな感じでしたよ。
nastaさんは2つ違いでほしい強い理由がありますか?何か説得できる理由があれば違いますよね。
私は持病があり、もしかしたら何年かすると産めないかもしれないので早くほしくて旦那に理解してもらい、授かりました。
あとは男の人はまだまだ自分の時間がほしくて遊びに行きたかったり、お金を使いたかったりもするので、2人になるとますます厳しくなるので当分いいって人もいますよね。
3人で過ごす時間も貴重ですよ^ ^もうすぐ2人目が生まれますが、なんかちょっとさみしい気持ちもあります。

退会ユーザー
本当によく似たような状況だったのでコメントします。
私もnastaさんと全く同じように考えており、子どもが8ヶ月くらいだった時から2人目の話をさり気なくしていました。さり気なくというのは、夫は2人目を希望していないような言動をしており、直球できくのは不安だったからです。やはり前向きに考えていないようでした。
「上の子がだいぶ大きくなってから(5歳差くらい)の方が余裕があって育てやすい」、とか、上の子のことで少しでも大変なことがあると「やっぱり無理だな」とか、ショックなことをたくさん言われ、一時期ものすごく悩みました。
私の夫を例に挙げます。すべての人とは言いませんが、男の人は、欲しいと思ったときにすぐ子どもができて生まれるという感覚があると思います。女の人は悪阻や便秘、腰痛、自分の体の変化への不安などを乗り越えながら10ヶ月お腹の中で子どもを育て、痛みに耐えながら出産しますが、男の人は全くそれがありません。
ご主人のお気持ちもわかります。家族を背負っていく不安は、子どもが増えれば増します。自信がなく、2人目以上のこと考えられないのかもしれません。
子どもは授かりものなので変な話ですが、家族計画について今一度、夫婦でお話ししてみてはいかがでしょうか?
子どもは何人いると考えているのか、また、ご自分(この場合ご主人のことです)の体力や、こ自分ご家族(ご主人の親御さんなど)やその他もろもろを含む環境に配慮し、2人目は何歳までにいるつもりなのか。そうするためには、いつ頃妊娠の準備をする必要があるのかがわかります。それがわかれば、nastaさんも、2人目がいらないと思われているよりはずっと安心できませんか?
焦る気持ちもとてもよくわかります。ご自分だけでは妊娠できませんものね。この先
妊娠、出産の後も、どうしてもご主人に協力してもらわないといけません。そうなることを考えると、2人の意見が丸くまとまることが一番だと思います。
冷静に家族計画の話をしてみると、意外と「あ、そうか。じゃああまりのんびりしていられないか」と思うかもしれませんし、それに向かって心の準備をしていってくれるかもしれません。
ちなみに、5歳差〜7歳差が楽という意見ですが、人によっては当てはまらないと思います。
私の主人はかなりのアウトドア人間で、子どもができた時は「子どもと一緒にキャンプできる!」と喜んだものですか、いざ生まれてみるとキャンプなんてしばらくできないことに気づいていました。2人目のこともそれを言うと、間隔は短い方がいいと思えるようになったようです。
私たち女の人と男の人は、色々と考えていることが違います。そういった意味でも、ご夫婦で落ち着いてこれからのことを話したら、きっと有意義なものになることと思います。
-
na❁
同じような状況でびっくりしました(´._.`)
家族計画は、ちょいちょい話したりするのですが‥‥想像ができないみたいです😓
旦那は転職を考えていてその為に資格を取ろうと思ってるようですが、教材は買ったのに休みの日は結局勉強もせず、いつ転職するのか?明確な目標は持っていないのか何なのか‥‥。
まずそれがハッキリしないと、二人目も養える自信が沸かないのだと思いますが、じゃあ何年後に転職できるようにしようね!なんて私が言ったところで気持ちが萎えるタイプだと思うので、自分で奮起して欲しいのに‥‥💦
先のことを漠然としか考えていないんだと思います。。
もともと私の意見はあまり聞いてくれない人なので、家族計画を話し合っても結局旦那のいいように丸め込まれて終わってしまうんです😭
でも、これじゃ夫婦としてどうなのって感じですね‥‥
また話し合いの場を作ってみます。
ありがとうございます✨- 3月11日

あんたろう(♡˙³˙)
旦那さまにもお兄さんがいらっしゃり、学生時代にそのような経験をされたのでしょうかねΣ(ノд<)
または周りでそのようなことがあったのでしょう、、、
トラウマ的なところであれば突っ込むとこじれそうですね(T0T)
焦らずに待つしかないかもですね(´・ω・`)
密かにタイミングを狙って、最中に言ってみるとかどうでしょう(*ノ▽ノ)
(すいません。変な提案しました😱)
-
あんたろう(♡˙³˙)
ごめんなさい(T0T)
長男という部分を見落としてしまいましたΣ(ノд<)- 3月10日
-
na❁
実体験でもないのに何なんですかねぇ‥‥
まだ二人目ほしくない口実にしか聞こえなくて😅
出来そうな時あったら
やってみます(´;ヮ;`)!- 3月11日
na❁
説得できるほどの理由はないかもしれないです😓‥‥
年子はキツイだろうし、3つ離れると行事がかぶるだろうし、4つ以上離れる前には妊娠したい〜っていう漠然な理由ですね‥‥(笑)
私自身2つ上の姉がいて仲が良かったのもあります。
3人で過ごす時間!
そういう風に考えたことなかったです😭
早く兄弟作ってあげたいとしか思ってなかったなぁ‥‥。
そうやって考えると、思いつめすぎてたなと反省しました。
今の時間も大切ですよね。
ありがとうございます✨
元気なお子さんが生まれますように♡