
長文です。皆さんの意見を聞かせてください。私の実家は車で5時間ほど…
長文です。皆さんの意見を聞かせてください。
私の実家は車で5時間ほどの県外にあります。
娘の夏休みにあわせて、毎年帰省しています。
今年の夏休みは7/18からみたいで
少し早くから夏休みに入ります🍉
夏休みに入ったら、娘の仲良しのお友達とファミリーと計画して、どこか遊びに行こうってなっていて。娘もそれを楽しみにしています✨
なので、今年の帰省は8月のお盆の時期にあわせて
8月になってからゆっくり帰省をしようかなと考えています。
ここで問題があるんです。
うちの実母の誕生日が7/26なのですが
母が「誕生日は孫と過ごしたい。夏休みに入ったらすぐに帰省してきてほしい。普段は離れて暮らしててなかなか孫に会えないし、寂しい思いをしてるんだから。誕生日くらい、私の希望を叶えてよ。」
というスタンスです🙃💦
娘が幼い頃は、特定の友達もいなかったし
私も県外に出てきたばかりで地元が恋しかったのもあり
連休になるとすぐに帰省していた時期はあります。
でも娘も今や小2になり
友達と過ごしたい・遊びに行きたいと主張するようになってきました。
私自身も少しづつ、そのママ達と交流を深めてきて
ありがたいことに仲良くさせてもらっています。
県外に出てきてから数年かかったけど
休み=帰省、から
休み=お出かけ、という感じになってきました。
それを…実母は良く思っていない感じです。笑💦
もともと私が県外に移り住むことを反対していた人でもあるので、なにかとイチャモンが入ります😅
とはいえ母ももう70歳を過ぎています。
少しでも孫との時間は作ってあげたい思いはあるんですが…こちらにはこちらの事情・リズムがあります。
それを理解してもらえない実母への対応が難しく
毎日悩んでいます💧
ここまで読んでくださった方からのアドバイス、意見など
ぜひ聞かせてください~😵💫🙌
- ちょこびす(8歳)

れんり
うちの母も、歳をとってから、昔以上に寂しがるようになりました😅
65歳、足腰もまだまだ元気なのに、
どこへ行くにも娘についてきてほしいと言うので、今後1人行動ができなくならないように、母のためにも趣味や友達との時間を大切にしてほしいと、こんこんと言い続けてます💦
ちょこびすさんの娘さんが、お友達との時間を楽しみたいと思うのは自然なことですし、ご家族にとっても良いことだと思うので、お母様には事情を話し、お盆に帰省したら良いと思います😊☀️
お母様の思いはわかりますが、日々頑張ってる娘に対して、ちょっとワガママかなぁと思います😅
もし喧嘩になったら、私なら孫が成長し、自分の世界を築き上げていく幸せと、自分の寂しさどっちをとる?って聞いてしまいそうです😅

はじめてのママリ
お母さんすごく寂しいんでしょうね💦
誕生日くらい私の希望を叶えてよスタンスは嫌ですが、ママ友さんとは8月は予定は合わない感じですかね?
もし合うなら夏休み入ったら先に帰省して、8月にママ友と沢山遊ぶのがいいのかなあと思いました。
いつ元気な姿で会えなくなるか分からないですもんね。

みい
帰省はながいんですか?
誕生日は過ごすとして友達との約束は8月に予定いれるとかどうでしょうか?
正直子離れ、親離れができてないように思います。
結婚した時点でもおこっちの家庭がありますのでこちらのペースで過ごすべきですけどね☺️
コメント