1歳半の娘の社会性の発達に遅れがあり、発達支援の教室に通うことになりました。医療機関での診断は早すぎるか悩んでおり、メンタル面も不安です。経験者のアドバイスが欲しいです。
初めて質問します。不備がありましたら申し訳ありません。
1歳半の娘がおります。
先日1歳半健診を受け、社会性の発達の遅れを指摘されました。
具体的には
・指差しをしない
・発語がほとんどない
・名前を呼んでも反応しない
などです。
1歳過ぎた頃から私自身も違和感を覚えることがあったので、健診で引っかかったことについてはむしろありがたいと思うくらいなのですが、その後どのように動けば良いのか知りたいです。
とりあえず、市主催の発達支援の教室(月1〜2回)を勧められ、通うことになりそうです。保健師さん曰く、療育としては充分なものではなく家庭での接し方のヒントになれば、程度のものだということでした。
他には、半年後に再度保健師さんと個別面談、必要であれば医療機関へ繋ぐこともできるとのことでした。
焦っても仕方がないとは思うのですが、早めに出来ることがあれば動きたい気持ちでいっぱいです。
現時点で医療機関に発達障害などの診断を求めるのは早すぎるのでしょうか?
過去や現在、同じような状況の方がいらっしゃいましたら、どんなことをされたのか教えていただきたいです。
また、私自身のメンタル面の弱さですが、、
正直「お母さんの気にしすぎですよ」と言われるのを少し期待していたところもありました。
これまでは、娘が出来るようになったことを喜べていたのが、健診後は出来ないことばかり目についてしまったり、将来に対して悲観的になってしまったり、、
こちらも何かお話しできる方や心強いお言葉などいただければありがたいです。
- ぺぺ(3歳0ヶ月, 7歳)
コメント
ふーさんママ
上の子が発達障害です。
うちも一歳半健診で引っかかり、市主催の発達支援の教室(月一回)を勧められて参加。
その後、うちは週一回の教室もあってそちらを勧められて2歳から参加、そこでしっかりとした療育を勧められて、2歳半から児童デイサービスに通い始めました。
うちは明らかに多動だったのですが、正確に発達障害かどうかの診断ができるのは3歳過ぎないと難しいと言われました。
私は3歳児検診まで待って、そこでも多動やこだわりの強さなど改善されてないとなり、医療機関へ紹介状を書いてもらいました。
まずは市主催の教室にかよって、そこで接し方や場合によっては療育先や医療機関の情報を聞いて集めるのがいいかと思います。
また、お住まいの地域によっても違うのですが、医療機関の診断がなくても児童デイサービスに通える場合もあるので、そのあたりも調べてみてもいいかもしれませんね。
私は日々謝ってばかりだったので、一歳半検診で引っかかって正直ホッとしました。
と、同時に、発達の教室も月一回だし、こんなんで幼稚園とか行けるのか?友達ができるのか(うちは他害もあったので…)など不安ばかりでした。
でも、保健師さんや発達支援の教室のスタッフさんらがいろんな情報を提供してくれて、無事に幼稚園にも入園できて、お友達もできました。
発達凸凹な子供達への支援はいろいろあります。
ぜひ、いろんなところを頼ってください。
何か聞きたいことがあれば私でよければ可能な限りお答えしますよ!
りぃ
「お母さんの気にしすぎですよ。」という発言は今の社会では難しいと思いますよ。言われなくても気にしない方がいいです😊
成長が遅いより少し進んだ話になりますが、今はすぐ「発達障害の疑いがありますね。」の時代です。
市の職員は責任を取りたくないんですよ。「発達障害だったのにそんな事教えてくれなかったじゃないか。」と言われて責任問題を問われるのが嫌なんです。
だから成長が遅れていると判断したら教室をすぐ勧めて、個人的な感情に任せた意見は保身の為に下手に言わないと思います。
ぺぺさんのようにすぐに現状を受け入れ教室に行かせる決断をするお母様もいれば、指摘されて嫌な気持ちになり行動しないお母様もいると思います。
その人個人に寄り添って合わせたやり方ではないですよね。
言葉についてですが、友人の子は言葉が遅く単語を全く話す事がありませんでした。一語も言えませんでしたよ。
3歳を過ぎて宇宙語に変わり、今は4歳で喋れるようになってます。
うちの子は1歳半検診に行った時に「癇癪が激しいはどの程度ですか。思い通りにならなかったら物を投げたりするのですが。」と話すと、「激しいは、一つの思い通りにならなかったことに対して一時間経っても駄々をこねるたりするレベルですよ。」とは言われましたが、「気にし過ぎなくて大丈夫です。」などの個人的意見はありませんでしたよ😅
あからさまに「大丈夫。」と思っていても、軽率に言ってはいけないのだなと実感しました。
-
ぺぺ
回答ありがとうございます🙇♀️
回答を読みながら、ものすごく納得しました。本当におっしゃる通りで、私の希望を乗せた発言が恥ずかしいくらいです😂
私自身も、もしその場で「気にしすぎですよ」と言われていたら、その時は安心してもまた後々不安になっただろうと思います。
人によらず、同じ対応をしなければならないのですね。
ただ、私としては個人的な感情でお話ししてくださる方のほうが信頼できる気はします🤔笑
子どもの発達は本当に個人差が大きいですね。うちの子もそのうち話し出すだろうと気長に待ってみます。- 5月21日
ひまたんこ
うちもずーーっと悩んでて、
やはり10ヶ月のときに療育から
自閉症スペクトラムの特性がありそうかなって言われました😢
多動もありそう。
今のところは療育相談のみです。
あとリハビリいって、保育園に行かせてます。
-
ぺぺ
回答ありがとうございます🙇♀️
10ヶ月の時とは!かなり早い段階で具体的なお話しがあったのですね。
うちの子も私が見ている限り自閉症スペクトラムの傾向があります。
療育相談やリハビリとはどのようなことをされるのでしょうか?あと、どのくらいの頻度なのか、よろしければ教えてください🙇♀️
うちは保育園には行っていないのですが、発達のことを考えると集団の中で生活をするのは良いことですよね。
あんふぁみえさんは早いうちから考えられていて、凄いです。見習いたいと思います。- 5月21日
-
ひまたんこ
いや~あんま笑わない子、低緊張がややあるので、、とあたしも自閉症スペクトラムっぽいから遺伝の可能性が高いって言われました😨
それからまねや指差しが出来るようにはなってますけど、、でもやっぱり私と一緒の雰囲気を持ってます😭💦
マイワールド強い!好き嫌いがハッキリしてる😢
療育相談は1ヶ月に一回、相談員さんと私と娘と三人で遊ぶ、
低緊張があるので、理学療法をしてます!
しかし私も初語早いけど、そうゆう特性があるし、一概に言葉がでるとかでないとかだけじゃないのかなと思いました。保育園で早めに集団入れることはありだと思います!- 5月21日
-
ぺぺ
再度ありがとうございます🙇♀️
遺伝の可能性があるとは知りませんでした💦
マイワールド、わかります、うちの子は「嫌い」がかなりハッキリしてます。笑
本当におっしゃる通りで、いろいろな個性を持った子がいて、一括りには出来ないですよね。。。- 5月21日
-
ひまたんこ
あ、あと育てにくいです😅💦
うちも嫌いなものは断固としてだめ
あとテレビ見てると振り向きません😅
とにかく集団に入れることは大事やと思います🙌あと家ではボールとかやりとり遊び、手遊びをしてなるべく
人との遊びを覚えていくようにしてます。- 5月21日
-
ぺぺ
うちもです。というか、テレビを見てなくても振り向かないです🤦♀️💦
やはり集団に入れるのは大事なんですね。とりあえずは発達支援の教室で様子を見てみます。
家での遊び方、とても勉強になります!さっそく明日からやってみます🙇♀️- 5月21日
ぺぺ
回答ありがとうございます🙇♀️
経過を書いてくださり、大変勉強になりました!
診断を受ける前でも教室や療育に通われていたのですね。ふーさんママさんの適切な行動でお子さまは幼稚園に楽しく通われたのでしょうね。私も見習いたいです!
やはり診断はまだ早いのですね。
児童デイサービスのことは知りませんでした。調べてみます。
発達支援の教室について、月1〜2回ということと保健師さんが充分ではないと言ったことが気になっていたのですが、ぜひ通っていろんな情報を集めたいと思います!
ふーさんママさんからいただいた回答を読み、少し心が軽くなった気がします。なんだか一人で抱え込んでいかなければいけない気がしていましたが、おっしゃる通りいろんなところを頼ってみたいと思います😊
本当にありがとうございます。
まだわからないことだらけで、何を知りたいのかも定まらない状態ですが、よければまたお話しさせていただければ嬉しいです🙇♀️
のんたん2号
娘は1歳半検診のときに私が自ら発達相談をしたいと申し出ました😊
指差しも言葉も積み木も出来ますが落ち着きがなく育てにくいので相談をしました。
うちの地域は医師の面談の後に療育開始です。来週面談があるのでドキドキです😅
民間でも発達障害の子の通う場所やサークルみたいなのがあるようです😊
今時、幼稚園や保育園で加配つけてもらって手厚く見てもらえたり、小学校もいろいろ選択しもあるし本人が楽しく過ごせるようにすればいいかなと思っています✨
-
ぺぺ
回答ありがとうございます🙇♀️
ご自身で申し出されたのですね。凄いです。
早いうちに自治体から医師に繋いでもらえるのですね!うちは相談員さんとの個別面談が次は半年後とのことだったので少しやきもきしてしまいました💦
情報ありがとうございます!民間のは知りませんでした。通える所があるか調べてみます。
おっしゃる通りですね。発達障害の子への支援はたくさんあると先ほども教えていただきました。のんたん2号さんの心構えを私も見習いたいです😊- 5月21日
キキ
一歳4ヶ月から発達相談をし
2歳7ヶ月現在
母子通園療育に四月から通っています。
相談を始めて一年
やっとここまでたどり着いた
そんな思いでいます。
娘さんを思う気持ち、自治体の対応の遅さに焦りを感じる気持ちいたいほど分かります。
どのような方針の自治体かが分からないのですが
まずは発達の不安がある児童への福祉サービスや制度を知るためにご自身で勉強する必要があります。
要は待っていたら順を追うだけで後手に回ります。
もし可能なら心理の予約日に療育へ繋がりたい、もしくはその手続きをされるように前もって電話などでお話ししないと何かにつけて一回一回時間がかかり面談の半年後など時間がかかるのはざらです。
私は最後の心理面談から療育につながるまで8ヶ月かかりました。
これでも最短時間だそうです。
現施設で
自閉症グレーで2歳半から療育スタートしたのはウチだけでした。
ほかのお子さんは3歳前後です。
診断がないと療育を利用できない地域
不安があれば診断がなくても療育が積極的な地域
自治体でかなり差がありますのでまずはご自身の知識をつけて損はないと思います。
然るべきサポートを受けられますように
-
ぺぺ
回答ありがとうございます🙇♀️
大変勉強になりました。
自治体によってもかなり差があるのですね。まずは地域で受けられる支援を知った上で、必要に応じて個人でできることを検討するのが良いですね。ネットで調べると一般的なことはわかっても住んでいる地域のことは出てきませんでした。今週末初めて教室に行くので、そこで保健師さんに聞いてみます。
キキさんが積極的に行動されて早期に療育を始められたこと、本当に素晴らしいと思います。
私が落ち込んでいる場合ではありませんね💦娘のためになることを第一に考えたいと思います。
具体的に教えてくださりありがとうございます🙇♀️- 5月22日
ぺぺ
返信する箇所を間違えてしまいました💦申し訳ありません💦