![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
11か月の娘の卵アレルギーについて、初めての負荷試験が怖くて迷っています。保育園に入る前には必要なのか悩んでいます。経験者の意見を聞きたいです。
11か月の娘の卵アレルギーについて
明後日、初めての負荷試験をする事になりました。
怖いです…
痛いとか痒いとか言葉で伝えられないこんな小さな子に、わざわざ辛い思いをさせていいのか…
もしも酷い反応が出たら…
試験するべきなのか未だに迷います。
今ならまだ拒否できる…
でも来年4月から保育園予定なので、それまでにはしないといけない…
卵の次は乳製品が待っている…
する、しないでモヤモヤグルグル
眠れないです。
無邪気に笑う娘を見てると涙が出ます。
何でも食べれる体に産んであげれなくてごめんね。と毎日思います。
負荷試験された方、初めての時怖かったですか?
アレルギー反応は大丈夫でしたか?
なんでもいいです、教えてください🙇♀️
わからない事だらけです😣
- みー(6歳, 8歳)
コメント
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
アレルギー出てからの
今まで除去からの負荷検査ってことですか??(๑╹ω╹๑ )
みー
卵は血液検査だけなんですけど、卵白クラス5、卵黄クラス3、オボムコイドクラス3です。
まだ食べたことは無いです。
ゆう
卵白5一緒ですね!
そこまで出てると2歳とかだと思うんですけどね💦
うちはアレルギー誰もないので
気にせず食べさせてアナフィラキシー起こしました!なので、数値も高いので3ヶ月に1回血液検査して、半年でして、、って順を追って完全除去して数値下がった3歳で負荷検査しました!数値からみて、個人病院では負荷検査無理と言われて、大きな病院でやりましたよ(๑╹ω╹๑ )なんかあったときに即対応出来るので!
牛乳は3だったので1歳半で負荷検査しましたよ!
専門の病院に変えてみて
負荷検査は、かなり慎重にやったほうがいいですよ!!
みー
そんなに慎重にいくんですね⁉︎
地元(田舎…)では一番大きい病院で、小児アレルギー専門医に診てもらってますが、サクサクいく感じで、まずは食べてみましょー👩⚕️みたいな感じでした💦
明後日の負荷試験は体調不良とか言ってキャンセルして市外のもっと大きい病院にも行ってみようか……検討します!
細かく詳しくありがとうございます🙇♀️