
皆さんのお子さんは実母、義母のことをなんて呼んでいますか?私の母は70…
皆さんのお子さんは実母、義母のことをなんて呼んでいますか?
私の母は70歳ですが、気持ちが若いのかおばあちゃんとかばぁばと呼ばれるのは嫌みたいでオーママと呼ばせようとしています。
そこにかなり違和感を感じてるのが主人で、「ママは君だけだし、大ママってなに?年が若いならまだ理解できるけど、見た目も年もしっかりとおばあちゃんなのに。
今後子供が大ママと呼んでいたら他の子から奇異な目で見られるのではないか?」と言っています。
私も主人の意見に同感で、まだ1才なので話せませんがいずれ他の子と話してて混乱を招くのではと心配だったので、やんわりとその事を母に伝えました。
そしたら「あんたがおばあちゃんと呼ばせたいなら、可愛くないから孫には会わない!」とのことでした。
それから連絡を絶たれました。
こんな幼稚な母にうんざりしていますが、私以外におじいちゃん、おばあちゃんの呼び名で悩んでる方っていらっしゃいますか?
- バナナ(2歳9ヶ月, 4歳7ヶ月, 6歳, 7歳)

たんたんmama 🐰💜
実母はいないので 義母だけですが
49歳ですが 外国の方で おかあさん、と呼ばれなれてないのと
嫌みたいで わたしは「ママ」と呼んでます!
旦那も 旦那の兄妹もみんな「ママ」と呼んでます!
ちなみに 息子は「マミー」と読んでます!
ばあば、とかばあちゃんとか 嫌みたいです!

K.mama𓇼𓆉
実母はばーば
義母のことはあだ名で呼んでます😊

おはぎ
うちの母はババ、義母はバァバです。【ァ】があるかないかの区別しかないです😂
父の姉は昔から自分の子供や私達にママと呼ばせていました。要は叔母をママ呼びになります💦
私の母はママではなくお母さん呼びでしたのでママが二人いる!とはならなかったですが物心つくころに母でもない人にママってなんだ?と思い始めましたし、遠くにいる時に呼ぶのにママー!って恥ずかしかったですw
呼び方一つで連絡を絶たれてしまうんですね😣旦那さんの言う通りママは混乱させてしまうし‥で貫き通しても良いと思いますよ、おばあちゃんとか、ばぁばとかで!

ふーさんママ
実母はおおママです。
実父が生きていた頃、やはりじーちゃんとかが嫌だったみたいで、弟夫婦のところに子供が生まれた時からおおパパ、おおママでした。
主人も最初違和感があったようですが、うちの娘が生まれた頃にはすでに定着していたので(弟夫婦の上の子とうちの娘は6歳離れています)今では主人もおおママと呼んでいます(笑)
上の子も周りの友達におおママってだれ?と聞かれたら、うちはママのおばあちゃんのことをそう呼んでる、と説明していて、それに対して、変なのーとは言われたことはないそうです。
私自身が祖母のことを、かあさん、と呼んでいました。
二人とも亡くなってますが、後から聞いたらやはりおばあちゃんと呼ばれるのが嫌だったみたいです。
でも、小学校に上がる頃には使い分けていました。
外ではうちのおばあちゃんに買ってもらったんだ〜、みたいな感じです。
義両親は、義母はばーちゃんでいいと行ってましたが、義父が嫌がり、自分のあだ名…たくじ、という名前なのでたくちゃん、と呼ばせようとしましたが、それは私、主人、義母、義妹で全力で拒否しました(笑)

ぽにょ
うちの義母も、おばぁちゃんって呼ばれるのが嫌らしく、あだ名で呼ばせようとしてます。
私は嫌なので、ばあちゃんって呼ばせようとしてますが(笑)
実両親はじぃじ、ばぁばです!(笑)

退会ユーザー
実母、義母ともに、バアバです!
50代前半です。
70でそれは困りましたね(・・;)
うちの祖母は70代でひーばあちゃんですから…。
うちの場合ですよ?うちの母がそんな訳わからんこといったら、ばあばと呼んだら可愛くないから孫に会わないなんて、なーにトチクルッタ事いってんだよ何考えてんだ💢😠💢と一喝!!!して頭冷やしてもらいますよ👊

マーマレード🍋
私が小さい頃は、母の事を"ママ"おばあちゃんの事を"お母さん"と言っていました😹私が母の真似をしてしまいこなってしまったようです。笑
ですが大きくなってから母の事を"ママ"と言いづらくなり"お母さん"に言い変えたかったのですが、おばあちゃんも"お母さん"なので紛らわしく変えることもできず母の事を呼ぶときに困ってます。笑
あと、私の母は44歳で孫が出来たのでそれこそ呼び名にずっと悩んでいました😅ばぁばと呼ばれたくないと。。里帰り出産をしましたが産後育児の価値観の違いで喧嘩をして私が家を出てしばらく母と連絡取らなかったのですが、やはり孫に会いたかったようで向こうから連絡して来ましたよ。ばぁばでも何でもいい!と言っていました。笑
ですのでしばらく距離置いていれば自然と向こうから諦めがつくと思います💡

ayaka
私のところは実父がジィジと呼ばれるのが嫌みたいで、〇〇パパ(苗字の始め2文字)って呼ばせようとするので断固拒否してます。
義実家の前でもそう言えるのかと怒ると、向こうも〇〇パパでっと言ってきました。
あり得ないので本気で怒り、そう言わせるならもう遊びに連れてこないからねっと言ってあります。笑

もこひら
実母と実父はバァバとジィジです。
でも、義母は「おばあちゃま」義父は「グランパ」と呼びせろと言われています。
いや、グランパて!と思いましたが、そう呼ばせて!と強く言われています🙄🙄🙄
-
りえ
横から失礼します!
会社の子が、自分のおじいちゃんを「グランパ」と呼んでる話を聞いたのを思い出しました^^
そしてうちの母も、おばあちゃまと呼ばせたいと言ってました 笑
おばあちゃまなのに、グランパなんだって笑ってしまいました 笑- 5月20日
-
もこひら
グランパ他にもいるんですね!笑
うちだけかと思ってました😅
そうなんですよ、おばあちゃまとグランパの組み合わせおかしいですよね😓- 5月20日
コメント