
夫の実家と通勤距離を考慮してマイホームを購入。義理の兄から援助期待され、困惑。親の援助は当たり前?
いつもお世話になっております^ ^
マイホームについてです。
みなさんの経験談や考え方を教えていただけたら嬉しいです。
・夫は長男。実家は都内。義母は実家で一緒に住みたいと言っていた。夫自身は実家への想いは特に無いが、通勤に1時間以上かかるのは嫌だ。
・私の実家は埼玉の奥の方。義母と同居は絶対に嫌。実家の近くにマイホームが欲しい。
上記の状態でしたが、この度、マイホームを購入しました!
場所は、夫の実家から電車で1時間。通勤も1時間弱。
私の実家までは電車で50分弱。
私的には、実家の駅まで1本で行けるので、それだけで嬉しい!夫は通勤時間で悩んでいましたが、渋々OKしてくれました!!とっても感謝。
そして実家には義理の姉夫婦が住むことになりました。
みんな納得した上で、このような状況になったのですが、、、
義理の兄から夫に、「〇〇(夫)は長男の権利?を放棄して、嫁の希望を通したんだから、嫁の家族からお金の援助は当たり前だ!いくら出してもらえるのか?」というような内容を言われたと。
夫も、流石に0は無いよね?みたいな感じで私に言ってきました。
お金の援助など、両親の好意でもらえるならそれは有難くもらいますが、義理の兄から言われ、しかも夫も満更ではないような態度で、、、。うーん。。
場所が私の希望に近いから、私の親が援助するのは当たり前なのでしょうか?
無知なので教えていただきたいです(>_<)
長文、乱文失礼しました。
- あーちゃん(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

T
いやいや、そんなわけ!!
うちなんてどっちも0ですよ!

チム
義理のお兄さんの言ってること意味わからないです💦なんでそこでお金の援助という言葉が出てくるのか…
-
あーちゃん
私も最初、んん??となりました(>_<)
マイホームのお金を、親から援助してもらうという概念が💦- 5月19日

まこ
マイホーム購入代金の援助を実家にお願いするということでしょうか?
うちは、夫の実家は車で1時間、私の実家は車で15分のところに土地を買って、新居を建てました。
結婚をする前に、私の実家は母が死別していないから、何かあったときに困らないよう、この地区から出るつもりはないことを話し、夫も勤務上それで構わないとのことだったため、今の場所を選びました。
私の祖母は、家を建てると話すと援助するよと申し出てくれ、土地代をほぼ出してくれました。旦那のお義母さんも同居することが決まっていたので、少しだけどと前金の援助をしてくれました。
しかし、それは申し出があったからで、なければ夫婦でまかなっていくつもりでローン等も考えていました。
出してもらって当たり前と思うのは、ちょっと違うかなと思います。ちなみに義姉が旦那さんと兄弟にあたるのでしょうか?そんなこと言われるなら、私だったら実家のもっと近くにしたかったなと思ってしまいそうです。
-
あーちゃん
申し出があってこその援助ですよね?こちらからお願いするなんてとても、、、(;_;)
注文住宅なのですが、はみ出るオプション分とか出してもらうだけでいいよ!なんて言われちゃって、、、
ちなみに義理の姉が、夫の1番上の姉です。- 5月19日
-
まこ
私からしたら、義姉、実家で楽じゃん!いい旦那さんもらったね!とか思ってました(笑)
義兄は、旦那さんのご兄弟なんですか?義兄が住むわけじゃないのに、なぞな発言ですね😅そして、オプション分だけでもって...価値観の問題ですかね😣でも、夫に相談されるならまだしも、義兄には言われたくないですね😓- 5月19日
-
あーちゃん
そうなんです!私も、義姉いいなー!って!旦那さん理解ある人だー!!と思いました。笑
なのにこんな状況になるなんて。
オプションなどはまだまだこれからなのでいくらになるかわかりませんが、少ない金額じゃないので、悩みます。
お父さんにさり気なくお金のこと言ってみて!と言われ、モヤモヤしています。。- 5月19日
-
まこ
私からしたら、実家に入った姉夫婦が一番お金持ちなんだから、援助してよって感じです😅
うちは、弟がお嫁さんもらってそのまま同居してますが、同居にあたりかなりの額を親と祖母が出し、改築しました。で、弟たちは0円(笑)
私の帰る部屋もなくなりました(笑)
お嫁さんいい人だから文句はないんですがね😓
家を建てない分、お金的には余裕がありますよね~あと、うちの場合は食費とか生活費も親持ちのところがあるから、正直に言えば、弟の経済観念のなさにオイオイってとこです😑
お金のことって、どんなにさり気なく聞いても、なんか波風たつし、いやですよね~しかも、特にそのつもりがなかったのに聞かなきゃいけないみたいなのって、ホントに無理だと思います😵- 5月19日

kana
旦那さんには「資金援助があると贈与税払う事になるよ」と伝えましょう。
詳細は金額によっても違ってくるのでご自分で調べて頂く方が良いと思いますが、他にも年末調整で住宅資金借入控除が適用されるのは銀行からの借入分だけなので…下手に援助は受けない方が結果支払いが楽になることがあります。
-
あーちゃん
そこまで大きい金額は求めてないようです、、、。
オプション分と言われました(>_<)- 5月19日

KM
うちは夫の実家寄りに家を建てますが、私の親はお金を援助してくれましたが夫の親からは援助ないです。
援助するかしないかは親の判断ですし、近い方が出すとかそういう問題ではない気がします😅
-
あーちゃん
そうですよね。親から言われてないのにこちらから援助をお願いするのも変ですよねT_T
- 5月19日

はじめてのママリ
何で義兄にそんな事言われなくちゃいけないの⁉️って読んでて思っちゃいました(^_^;)
義兄さんは援助があるかどうか知りたかったんですかね🤔?
あーちゃんさんのご両親が援助するのは当たり前ではないと思います🙌
しかもあーちゃんさんの実家にめちゃくちゃ近いというわけでもないし、だいたい両実家の中間辺りですもんね?尚更援助は関係ない気が😅
-
あーちゃん
先日夫と義理兄で飲んだ際に言われたようです、、。
夫が、「今の所(援助の)話は無い」と伝えると、「えー!それはないだろー。言いづらいなら俺が言ってあげようか?(私の父に)」とか、、、。
そんな言い方する義理兄にも驚きましたし、その会話をそのまま私に言ってくる旦那にも腹が立ちました、、、。- 5月19日

ママリ
あり得ないです😵援助してもらって当たり前という考えが自体が間違ってると思います💦距離感はよく分かりませんがお互いの実家の中間くらい?ですし、『長男の権利の放棄』も意味が分からない😨
そもそも義実家は援助してくれるんですか?1000歩譲って義実家が出す(出してる)ならアレですが…。にしても義兄が言う事なのかって感じです😤
-
あーちゃん
そうなんです。1本で帰れるとは言え、所要時間的には中間です。
私も、折れて折れて今回の場所を選んでいるし、夫も同じです。
ですが折れて折れて選んだ場所だとしても、"私が"選んだ場所だから、、、みたいな事のようです。T_T
義実家は、同棲するときの引っ越しの際に、初期費用程の援助がありました。
私側は、息子が生まれた際に、ベビーカーやチャイルドシートなど、諸々買ってくれました(;_;)- 5月19日

かおり
え!!
当たり前ではないかな?と思います。
例えば、お母様とかから、近くに住みなさい!とか言われて、すごく近い距離に住むならまだしも、、
実家に一緒に住まないから長男放棄とか意味わかりませんし。
しかも旦那さんも実家に住むことを絶対!って言ってなかったし。
そもそも自分の実家に近い方が良いに決まってる。
義理姉さんいるならええやんって思うし。
うちもあたしの実家にめちゃ近いとこやし、義実家も近いけど。でも母から援助なんてもらってないです。
うちは母子家庭でお金ないからですが、、
そもそも古い考えと言うか、、そりゃ親からの援助はありがたいけど、自分たちが家を買うわけなんで、自分たちでって思いますけどね。
-
あーちゃん
長男の権利放棄って私も驚きました。
たしかに土地や家が自分のものになるはず?だったのに、別に家を買うのはお金も掛かるし勿体無いような気がします。しかしそれが放棄と言われ、そして、だったら親は援助しろ?え?繋がらなくない??と混乱です(;_;)
夫もそんな考えなかったはずなのに、義兄に言われてその気になってしまったというか、、💦- 5月19日
-
かおり
義兄って義姉さんの旦那さんってことですかね??
まぁ自分も同居嫌やのにって思って言ったかもしれないですねー💦
でも正直、納得した旦那さんが言われたからって改めてそんなこと言うてくるのは、なんかなーって思います。。
援助するほど近くないやろ💦ってつっこみたくなりますよね。
それ言われたら、あたしなら
え、じゃあもっと近くに購入すれば良かったー!って普通に言いますよ😅
ほんで母にも、こんなん言われてんけどー!って普通に愚痴りそう。。
何か言いたかったんでしょうね、義兄さん、、
おつかれさまです。。- 5月19日

あゆ
いやいや!
マイホームをその場所に建てるのは夫婦で話し合って決めてことですよね。
それに親の援助って親の好意だと思いますから 頼まれたわけでもないのに援助が当たり前って ましてや義兄に言われる理由ないと思います。
近くって高々10分の違いですよね。
そこまで差ってないと思いますよ。
そりゃ あーちゃんさんの親御さんが
どうしてもこっちの近くに住んで欲しいと頭下げに来たならまだわかるけどそうじゃないなら 変な話かなと思います。
それにそれを義兄があーちゃんさんの親に話したとするよ
じゃうちでも援助するから 向こうは貴方達に任せて旦那くんにはこっちの老後を優先してねって言われて みんな納得するの❓
少なくとも旦那さんは納得しないでしょ。
でもそう言われても仕方ないことになってしまう。
そこまで考えて旦那さんは
あーちゃんさんの親御さんへの援助の話を満更でもなく聞いたのかなと思います
そして義兄は旦那さんにそう話したってことは本音は嫌だったんじゃないかと思います
だったらそれを嫁に言って義姉と話せばよかったんじゃないかと思いますけどね。
みんな本当に納得してなら後出しはなしだと思います
あーちゃん
そうですよね(;_;)
おとうさんにさり気なく言ってみて!と言われました、、、。