※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
妊娠・出産

妊娠の影響かわからないけど、細かいことがストレス。旦那にイライラ、仕事もストレス。落ち着く方法は?

妊娠の影響なのかわかりませんが、すごく細かいことがストレスに感じます💦
今までだったら多分何とも思ってないと思うのですが…

今朝も旦那の寝起きの悪さにイライラしてからずっとイライラが止まりません😩

旦那は休みで私は仕事なのですが、仕事もストレスに感じてしまう💦
仕事の時だけ耳管開放症になるし😭


なんか家帰りたくないな。
でも他に行くとこないし。
しんどいなぁ

落ち着く方法って何かないでしょうかね😭

コメント

こっとん100

妊娠中、同じ感じでした😢わたしは、、、

あてもなく運転して、疲れたところでコンビニ寄って飲み物買って帰ってきたり、、、
無駄に散歩したり、、、
TSUTAYAで漫画やDVD借りたり、、

でした☺️

  • もも

    もも

    同じ方がいてほっとします😭
    気分転換が大事ですね!がんばります😊

    • 5月19日
りこ

わかります。妊娠中あたしも不安定でした……
1人目ですよね?
1人目の時はなおさら不安定でした。2人目になると不安定になるひまもなかったですが(笑)
あたしはよくママリしてましたよ!!
あとは西松屋行ったりとか、外食も良くしてました!
仕事も臨月までしてましたが、終わったあと外食したりしてました!

  • もも

    もも

    コメントありがとうございます!
    まさかこんな不安定になると思ってなかったです💦
    ベビー用品見に行くのもいいですね😍
    明日仕事休みだからベビー用品店ハシゴします(笑)

    • 5月19日
yu

私も本当に同じ経験をしたので気持ちわかります。
産後もやばいです。
感情のコントロールができなくなります。。
辛いですよね💦
1人目は時に辛いと思います。
今はゆっくりできる時、遊べる時は自分のやりたいことをした方がいいと思います!

  • もも

    もも

    共感してくれて嬉しいです!産後もなんですね💦
    1人目だと何もかもわからなくて本当に不安になります😭

    • 5月19日
tea.a

とりあえずイライラしやすい事はちゃんと相手に伝えておいた方が良いと思います🙌
妊婦はよけいいろいろ敏感になってしまいますから仕方ないと思います。
私は元々イライラしやすいので旦那にはなかなか通用しなかったですが😂
無駄な喧嘩を増やさないことが大事だと思うので、感情の起伏が激しくなってしまうこと、不安な気持ちになりやすいことなど。

まだつわりも微妙にありますよね?
安定期入ったらまた変わるかもしれませんが、産前産後は起こってしまう現象だと思います😣
ひたすら好きな事をしたりとか、美味しいものを食べるとか、あとはママリとかこうゆうところや同じような状況の方とかと話して吐き出す事も良いと思います✨

  • もも

    もも

    イラついて旦那に当たることはないのですが…旦那が私にイラついたのに対してイラつく感じです😭
    たしかに無駄なケンカしないことが大事ですね!
    もう少しで安定期なので、落ち着くことを祈ります!

    • 5月19日