
愚痴です。本当に愚痴しか書いてません。笑義実家と同居していて、出来…
愚痴です。本当に愚痴しか書いてません。笑
義実家と同居していて、出来れば顔を合わせてたくないので二階の部屋から一階のトイレに行くにも一階に義両親がいる気配がしたら我慢してしまいます。頻尿なのに。笑
昼ごはんは仕事をしている義両親ですがどちらも家に帰ってきて食べます。同居してすぐの時は一緒に食べてましたが、毎食義両親と一緒に食べるのがしんどくなり昼間は部屋に閉じこもり寝たふりをしてます。そして義両親が仕事です出て行ったときに下に降りて一人で食べます。
義父は自営業なので時間に余裕があり、家に帰ってきて昼寝などします。私が昼ごはん食べてる時帰ってきたら、さっさと二階の寝室で寝ればいいのにわざわざリビングにきて面白くもない何度も聞いた話を聞かされます。笑
もうそうなんですね〜としか返せません。笑
風呂上がりはパンイチ姿になったり、トイレの鍵をかけなかったり、私が脱衣所で服を脱いでる時に入ってきちゃったり。事故かもしれないけど気持ち悪いことばかり。
義母は仕事で帰ってくるのが遅く義父が炊事担当で作った料理に対して、いつも文句を言う。文句あるなら自分で作れ。せっかちでバタバタ音を立てたり、ババア特有の自分謎disりが始まり私が毎日そんなことないですよ〜となだめる。笑
息子大好きで今まで実家暮らしで甘やかして出来てないことを今更嫁ちゃん、ちゃんとしてって言ってあげて〜と言ってくる。本当に今更。
夜ご飯後さっさと行動して寝ればいいのに、座りながらウトウトして首がカックンカックンなって食器に直撃してガチャンとなる。旦那は面白がってるけど、私は一切面白くないし、哀れみの目で見てる。さっさと寝ろ。笑
それでいて寝不足で頭痛いとか言い出す。自業自得。
リビング(台所とコタツがある部屋六畳ほど)に行った時義両親がいればドア開けた瞬間注目されてわざわざ〇〇取りに来ましたなどと言わざる得ない雰囲気がある。
リビングのテレビを見に来たわけじゃないのに、義父が、ここに座らんね!とか言ってくる。少ない旦那との時間を奪わないでくれ。
基本的にいい人達かもしれないけど、やっぱ他人なので嫌なもんは嫌です。私の姿を見かけると絶対に絶対に話しかけてくるのでめんどくさいし、自分のペースで家事炊事ができないのがストレスでたまらないです。特にトイレを我慢しているあたりしんどいです。笑
実母が入院中で里帰り出来なくて義実家にいるけど、早く子供産んで日が晴れたらすぐに義実家から出て行くんだ!!!!!!!!!
- ゆみ(5歳9ヶ月)
コメント

ジェシー
なぜ同居してるんでしょうか?
自分たちで生活したらそんなストレスなくなりますよ。
お腹の子にもよくないですし。

もちもちちくわぶ
里帰りしなくても出産できるし、
ご主人とふたりで生活したほうが100倍ストレスたまらなそうですね(´・ω・`)
-
ゆみ
そうですよね…私の知り合いも義実家で同居しててあまりにもストレスで産前に引っ越しワンオペ育児になってしまったけど誰にも気を使わなくて良かったと言っていたのを聞いて、私も義両親のストレスを感じないのであればワンオペ(甘くはないと思いますが)で頑張りたいと思っているのですが…😭
- 5月19日
-
もちもちちくわぶ
わたし、一人目二人目里帰りなしで、
主人は退院当日から出張に行っちゃうような仕事でしたが楽でしたよ。
こめさえ炊けば食べられるし、子供と二人の方がマイペースにくらせてよかったです(*´ω`*)- 5月19日
-
ゆみ
すごい…尊敬です🙇♀️
自分のペースで育児したいと思うので理想的だなあと思います!
義母が産前に同居解消を反対しているのは義母自身が旦那が小さい頃、義母からしたら姑に見てもらってたかららしいです!それでも大変だったから、1人で育児するなんてもっと大変!!と言った感じで、義母ができないからやる前から私もできないと思って欲しくないなって…- 5月19日

退会ユーザー
産後もっと
メンタルやばくなりますよ…( ´ •̥ ̫ •̥ ` )
お家建てる予定or賃貸に引越ししないですか???
私ふたりめ里帰りなしでしたが何とかなりましたよ🥺🥺
-
ゆみ
産後のことを考えるとゾッとします。精神崩壊しそうです😭
上の方の返信に書いているので読んで頂ければと思います🙇♀️
なんとかなるという方のほうが多くて私もそうしたいです…- 5月19日

けいこ
旦那さんに 全部話して 「同居は精神的に頭がおかしくなってきてるから 義両親からかなり離れた場所に引っ越したい。もしあなたは私がこんなふうになってることを偏見に思うとしたら離婚に至ります。」と ハッキリと言ったほうが良いです。旦那さんは 気付いてないんですから。
私達は結婚当初からずっと義両親や実家から離れた場所に住んでます。
-
けいこ
一人目は 実家に里がえりし 二人目は 里がえり無しです。
里がえり無しでも コープとかに頼れば 夫婦子供だけで生活出来ます。
実際に 娘の同級生で4人のお子さんがいるママさんが言ってましたけど 義両親や実家から離れた場所に転勤族で引っ越してきた時に子供の同級生のママさんに頼ったり 食事はコープやパルシステムに頼ったりしてたようです。
↑のことをも旦那さんに話してみたほうが良いです。
旦那さんが親の言いなりでポンコツなら 離婚にしたほうが あなたの為に良いと思います。- 5月19日
-
けいこ
かなりのストレスがあると お腹の赤ちゃんにも悪影響になりますよ。
赤ちゃんのことを考えて下さい。
健康な赤ちゃんが生まれますように。- 5月19日
-
けいこ
因みに 里がえりしたのは 私の実家にです。
- 5月19日
-
ゆみ
旦那は自分の実家だし、今30代で一人暮らししたことなくてとても居心地がいいんだと思います。ポンコツです。以前、こういう事が不満だって言ったらここ(義実家)にいるのがストレスってこと??とか言われ絶望でした。今はだんだん分かってくれてはいますが、義母がいちいちうるさいので引っ越すのは生まれたらね、みたいな感じです。
今はいろんなサービスありますもんね!なんでこんなストレス抱えてまで同居しているのかなと毎日毎日思います。お腹の赤ちゃんに悪影響だなといつも思いますし申し訳ない気持ちになります。
子供が生まれるまで後2ヶ月ほどしかないのでもっとしっかり考えてみようと思います!ありがとうございます🙇♀️- 5月19日
-
けいこ
引っ越しは 産まれてからは 絶体に出来ませんよ。
引っ越しするなら 産まれる前にしたほうが良いです。
↑の意味 分かりますよね?
旦那さんによくよく話してみて下さい。
子供が産まれる前に義両親から離れたほうが良いです。- 5月21日
-
けいこ
因みに 私も旦那も 結婚するまでは 実家暮らしでした。
「これやって」と言えばやりますよ。
それか分担するか ですね。- 5月21日
-
ゆみ
そうですよね、出産してから引っ越しは出来なさそうです…
引き止められるのも目に見えてますし…出ていけるように準備始めようと思います。
今義実家で旦那をトレーニング中です!- 5月22日

ままり
私も里帰り無しで産みましたが、どうにかなりましたよ!不安なら沢山作って冷凍しとけば米だけ炊けばどうにかなりますし。
引っ越しは夏場が安いし、産後の引っ越しのが大変だしって理由付けて早く引っ越した方が良いですよー。私は義母好きでしたが、産後は何気ない一言や過干渉にイライラしまくりました!
-
ゆみ
みなさんどうにかなるよっておっしゃってて私もたくさんの義両親のストレスを抱えるくらいなら早く引っ越したいです!
産後の引っ越しの方が大変そうだなと思いますし、私は早く仕事復帰したいので引っ越して新居に慣れておきたいと訴えてもダメでした。まあ何言ってもダメだから無駄なんですけどね…
いい関係を保つには離れた方がいいですよね、これ以上嫌いになりたくないので…😭- 5月19日
-
ままり
私は、嫌になって産後1ヶ月くらい無視しましたw別居でこれなんだから同居とか無理です(´・ω・`)
ご主人におとさんのご実家で数日過ごさせたらどうですか?自分家なら居心地良いでしょうが、義理ならどんなに気を使うか考えろって話です。- 5月19日
-
ゆみ
強い…!🙄無視できればいいんですけどね…
旦那は私の実家に行きたがりません。付き合いがストレスらしいです、なのに私は同居していろいろ我慢してるからたまに爆発しそうになります。
私が、もし私の実家で同居することになったらどう?って言ったら付き合いがストレスって言ってたくせに、慣れたら大丈夫だと思うとか言いやがります!!!絶対嘘だね!と思ってます🤷♀️- 5月19日

ふぅ
義実家の方となかなか上手くいかないことたくさんありますよね😅
私は義実家とは近距離別なので
お義母さんがたまに様子を伺いにきてくれます。
旦那地元に嫁いできたので、
私も里帰り無しの出産です。
もしかすると、義実家のご家族なりにおとさんとのコミュニケーションを図ろうとしてるのかな?とも思ったりしました。
お義父さんは少しセクハラのような
マタハラのような…🥵
今は妊娠後期になると思うので
いよいよ産まれてきますね☺️
私と一緒くらいの時期ですね✨
大事な時期だからこそ
義実家のご両親に伝えていいかと思います。
お義母さんが別居に関して実権を握ってそうな様子が見られるので、ベビちゃんが産まれてからの話を夫婦でして、改めてお義母さんに同居解消するのが悪いことではなく子供の成長を見越したこと、夫婦ともに成長するために一度離れてみたいと言うような前向きな言い方はどうですか?
その際にベビちゃんと義実家に行く頻度の約束を設けてみたり
嫁ちゃん、ちゃんとしてと言ってあげてと言うとこを逆手に取り、一旦どこまでちゃんとできるか試させてほしいというようなニュアンスで伝えてみるといいかもです!
義実家のご両親は
離れると寂しい気持ちが先行してしまいすぎておとさんに甘えちゃってるようにみえるので、旦那さんのお尻ひっぱたいて震わせてもいいかもですね👆
ストレス溜めないように
ステキなマタニティライフ過ごせますように✨
-
ゆみ
一緒くらいの時期の出産ですね☺️
きっとそうなんです、無関心ならほっとくと思うのですが、旦那家族は娘がいないし私が旦那より10個下なので可愛がってくれてると思うのです。でもやっぱり嫌だなと思うことばかりで、こんな愚痴って最低だなとか思ったりもします。たまにですが…笑
義実家を出ると説得した時、
旦那は一人暮らしをした事がないから子供が生まれる前に2人で生活して役割分担が出来るようにしたい。
実家にいるといつまでも甘える。子供が生まれても義母がいれば義母を頼り育児に参加しない可能性もある。
これから2人目を生むとして、なんらかの理由で義実家、私実家に帰れないとして夫婦で1人目の子供をお世話しないといけないとなると、今できてないと今後は困るんだと訴えましたが、
でもあなた産前に引っ越した所でお母さん(実母)が入院して里帰り出来ないんだからここに来るしかないのよ!?と言われ何も言えなくなりました…
初孫で孫の世話のために仕事を辞めると、言うくらいなので新居に引っ越しても過干渉であったり家に入り浸ったりなんかもう根本的な所がもうダメな気がします😢- 5月19日

だおこ
わぁー😭私だったら新居が見つからないから同居ねと言われた時点で結婚やめます💦
里帰りなんてしなくても何とかなります!
私も帝王切開でしたが退院日に家の大掃除できるくらい元気だったし、夫の帰りが遅いから夕飯急いで作らなくていいしのんびり赤ちゃんと昼寝しながら、家事は一日一個くらいの気持ちでやってました!
義母さんの時代は家電とかも不便でしたし、レトルトとかもあんまりいいのなかったですもんねー大変でしたね! 今は冷凍の技術が進化してて冷食も下手に作るより美味しいし、家電も便利だし、仕事復帰もあるから誰にも頼らずにやる練習をしたいので手を出さないでくださいね☺️とか言ってもいいと思います笑 私は似たようなこと言いました笑
-
ゆみ
恥ずかしながらデキ婚だったのです…
なのでそこはバタバタしてしまった自分たちの責任でもあると思いますが、こんなストレスだとは思いませんでした…
うちの旦那も帰って来る時間が遅いのでのんびり準備ができそうですし、気を使わずに育児ができると思えばとても理想的だなあと思います。
義母は多分私たちの子供をキッカケに仕事を辞めるつもりです…なので過干渉が今から心配です…- 5月19日
-
だおこ
それ絶対に干渉する気満々ですよね…。自分が仕事辞めたいだけなんじゃないですか?
手伝ってもらうにしても、仕事辞めてまでやってもらうことなんてないです!
新居が見つかるまでって話なのに、見つかったら出てくの反対したり、もうこれからも最初の話と違うってことが起こりまくりそうです…。私は同居でも過干渉でもないのに義母のストレスやばいのに、過干渉されたらもう離婚します笑- 5月19日
-
ゆみ
もともと還暦でいつ仕事辞めてもいいと言う状況で私たちがデキ婚したのでキッカケに過ぎないとは思いますが、もう本当にゾッとします。
お腹の子の親は私だし、義母が母親になってしまうんじゃないかと思ったら怖いです。旦那は能天気で、子供を保育園などに預けて仕事中に呼び出される事があったら義母がもう直ぐ仕事辞めるから義母に迎え頼めばいいじゃんと言います。
新居決まって、多分いろいろ干渉して来ると思いますが我慢の限界がきたら爆発してしまうかもです😭- 5月19日
ゆみ
私もそう思います…😭旦那とは地元が違って嫁いできましたが、いい賃貸が見つからず新居が決まるまでお世話になる話だったんです。
同居を始めてから新居を探したらいい所が見つかり義実家から出ると言ったら義母の猛反対を食らいまして…
強行突破で引っ越してもいいなと思ってますがそれは旦那が、義母と揉めるからやめようって言ってきました🙁
こうして愚痴を吐く事しかできないのが悔しいです…