
義母が娘のドレスを作りたいと言っており、リメイクのデザインに不満があります。次回の発表会も断るつもりですが、今後のことが不安です。ハンドメイドの服に対するストレスを感じています。
最低な相談します。というか愚痴です。
先日、娘のピアノの発表会があり、義父母にも来てもらいました。娘のドレスは私好みのものをネットで購入しました。
それを見て、裁縫が好きな義母が、次の発表会のドレスは私が作りたいわ、と言ってくれました。そのときは、ほんとですかー?ありがとうございますって軽くながしたんですけど、その後再びドレスの話になったとき、私がそれとなく、今回のドレスは来年の発表会でも着られるように大きめのものを買ったんですと伝えると、そんなのメルカリに出したらいいよ、来年は私が作りますって義母に言われました。
義母が作ってくれた服は普段よく着せるよう努力してます。そのお気持ちはありがたいですし、大切にしたいです。
ただ、正直全てリメイクかつ昭和のデザインのものばかりなこと、左右のバランスが悪いなど素人感がでてしまっていることがあり、晴れ舞台で義母のデザインを着せるのは、できたら避けたいし、娘が喜びそうな素敵なデザインのものを選んで着せたい気持ちが強いです。デザインを提案しても、必ず義母のアレンジが入ってしまい、昭和が顔を出してきます。
次回の発表会は、やはりまだ今回のドレスが着れることを理由にお断りしようと思うのですが、その次の発表会でもまた断る理由を探さないといけないし、ここでドレスをお願いしちゃうと、今後入学式やいろいろな晴れ舞台は全て義母のハンドメイドを着なくちゃいけなくなりそうで、ストレス半端ないです。
でも、迷惑なんて言えないし、主人にも相談できません…。
あとこれは余談ですが、発表会を見に来てくれたときに、娘にプレゼントをくれたのですが、前もって娘はキラキラした文房具が好きと伝えていたにも関わらず、何故か主人の兄の娘が欲しいと言ったから作った服と同じ物を作って持ってきてくれました。キラキラもしてないし、生地も古いし、パジャマみたいなかんじで、あまり他所で着れそうにない…ハンドメイドってかなりゴワつくから、場所取るし、本当はもう作ってほしくありません…ハンドメイドより、娘が欲しがっているものを買ってあげて欲しい🥲
最低な嫁であることは承知してますが、もう我慢ならずここに吐き出しました…。
ドレスは絶対断るつもりです。そしてもう発表会には義父母は呼ばず、ひっそりと終わらせようと思ってます…。
同じような、ハンドメイド問題に悩んでいるかたいますか?
もうすぐ2人目が産まれるんですけど、2人目のときセレモニードレスを義母が作ってくれたのですが、リメイクで作ったため、シミはあるし、手洗いすると水が真っ黒になるほど汚れていて、今回もそれを着せなきゃいけないのかとか考えたら頭が痛いです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

初めてのママリ🔰
全然最低に思いませんでした!
普通に嫌です😂😂😂!!!
ドレスはまあ受け取るにしても、娘ちゃん用のを買って選ばせて、どうしてもこっちがいいみたいで、、すみません晴れ舞台なので☺️って感じで断ればいいかと、、!
セレモニードレスだって節目で着せるものですよ?お気持ちはありがたいですが、一緒に無事退院できたお祝いとして、初めてのものは家族で決めたいのですみません!
でいいとおもいます🤔というかそんなのメルカリに出したらいいよの時点でめちゃくちゃイラッとしました😂😂

初心者のママリ🔰
いやー普通にやですね!
私だったら旦那に言って、旦那からいやふくはもういらないよって言ってもらいます🥹
関係悪くしたいわけじゃないですし。。実の息子に頑張ってもらいます笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥹
主人は自分の家族には何故か意見できず、あまり頼りにならないんです😂
でも、やっぱり実の息子に言ってもらうのが一番角が立たないですよね💦
悩ましい😂
共感頂けてとても嬉しかったです🥹- 44分前

ママリ
分かります😭同じような経験をしました😭
うちの義母は、手作りではないものの、娘の服を買う事が趣味?みたいになっていて、毎月毎月大量の服が送られてきていました。
それも、私の趣味とは違うもの、パジャマのような、他所では着せられない、キャラクターのものや、サイズを間違えてピチピチのものなど、、、
たまーに当たりがありますが、ほぼハズレです😭
私も、ハッキリと言えない性格だったため、義母も喜んでいると勘違いして💦
ミニマリストの私にとって、毎月毎月大量に送られてくる微妙な服達が、本当にストレスになってしまって😭
ついに先月、ハッキリと伝えました!!
娘にも好みがあること、サイズを間違えていて着脱が難しいこと、家のタンスは小さくしていて、そこに入るだけにしたいこと、これからは、一緒に出かけた際に買っていただくようにしたいこと、、、
ハッキリと伝えると、義母もわかってくれて、すごく反省してくれて、それ以来服は届かなくなりました😭✨
本当ーーに、ストレスがなくなりました。
服が届くたびに連絡をしないといけないのもしんどかったですし😭
なので、ハッキリと想いを伝えた方が絶対にいいと思います!
私はもう、嫌われてもいいから、いい嫁でいることをやめよう!という気持ちで、ハッキリと。
でも、言葉選びはしっかりと。相手をなるべく傷つけないように、自分の気持ちを伝える。
うまくいくと良いのですが、、、
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥹
大変でしたね!毎月は辛いですね💦しかもサイズ違いはやめて欲しい🥲
でも、勇気を出してお義母さまにお伝えされたの、すごいです…!!私はまだハッキリ言う勇気がなくて🥲
でも、いつかは言わないといけないなと思ってます…こんなふうに愚痴るぐらいなら、早く言えよってかんじですよね💦我ながら性格悪🥲
いつかママリさんに続けるよう頑張ります😂- 40分前
-
ママリ
私も、なかなか言えなくて、7年ほど我慢していました、、、🥹
言いにくいですよね😭
義母も本当にとても良い人だし、傷つけたくないなぁ、と思って、なかなか言えず💧
私も、友達に愚痴ったりしてました🥹💦
全然性格悪いなんてことないですよ❗️
とても優しい方だなぁ、と思いましたし、きっと、お義母さまを傷つけることなく上手く伝えることができる方だと思いました😊
いつか伝えられると良いですね✨- 35分前

はじめてのママリ🔰
全然最低じゃないです!
私も同じことされたらめちゃくちゃ嫌です!
でもめっちゃ断りづらいですね…。
旦那さんにも言えないの辛すぎます😱
私なら
「最近自分の服にすごくこだわりが出てきて、試着も2~3着 着てから決めるんですよね。」とか
「今年のドレス、本人がすごく気に入っていて“次もこれ着る!”って言ってるんです。」とか「発表会のドレスだけは親子で選ぶ時間を大事にしてて…それも発表会の楽しみの一つなんです。せっかくの申し出なのに申し訳ありません!」とかで逃げます。
普段着はまぁ努力するとして、イベント系に口出してくるのは勘弁ですよねー!汚れシミとかデザインとか…娘さんが可哀想です😭
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥹
娘もそろそろ服の好みが出てくるお年頃だと思うので、娘と一緒にドレスを選んで、娘の気持ちを大切にしたいと伝えます💦
共感して頂けてめちゃ嬉しかったです😂
初めてのママリ🔰
全然最低じゃないですよ😂
心優しくて断ることに罪悪感を感じてしまう方なんだろうなと思いました🥹!気にしすぎず、素敵なドレスがこれからも着れますように😊✨