赤ちゃんはお腹がいっぱいだと寝るのか、迷っています。同じ月齢のお子さんのママ、アドバイスをお願いします。
生後1ヶ月と10日の娘を育てています!
これぐらいの時期の赤ちゃんは、おっぱいorミルクを飲む以外はほとんど寝てるのでしょうか?
娘は飲みながら寝落ちする時もありますが、飲んだ後抱っこして寝かしつけても嫌がったり、機嫌が良さそうなので布団に置いていたら、すぐに泣いてぐずります。
その後は抱っこで揺らされながら寝る時もあれば、ギャン泣きしてミルクor母乳を飲むまで怒ります。
お腹がいっぱいだったら寝るんですかね?
泣かれるとミルクを足すべきなのかいつも迷います。
同じくらいの月齢のお子さんのママ、教えて下さい!
- りんちゃん
コメント
退会ユーザー
うちの子もそんな感じです!!
お昼はミルク飲ませてもグズって
全然寝ないことも多々ありますよ!
新生児の頃はそんなことなかったのに💦
じゅん525
そんなもんですよー(笑)
うちの下の子、今日は6時に起きてずーっと起きてて14時から1時間いかないくらい寝て、そこからまたずーっと起きてます☻
-
りんちゃん
わー!それは大変ですねー(><)
ずっと起きられてるのもちょっと(笑)
他の子はもっと寝るのかと思って心配してたので安心しました!♪- 3月9日
ちゃんりー
今日でちょうど1ヶ月になりましたが、新生児の時は授乳のあと、すぐ寝てくれていたのに、最近はぐずぐずです(TT)
だっこでゆ~らゆらしてると寝るのですが、寝てすぐに置いちゃうと目が覚めてギャン泣きなので、寝た後も20分程だっこしてからお布団に入れます^^
-
りんちゃん
分かりますー!うちも背中スイッチしょっちゅう入ります(><)
抱っこでウトウト寝るのが気持ちいいんでしょうねー。
これから起きてる時間がどんどん長くなってくると、寝かしつけも大変になりそうですねー(*_*)- 3月9日
sugar-moon
1ヶ月半の娘がいます。
朝に起床してからはうちもそんな感じですよ!
おっぱい飲んで、うんちして、ぐずって、ちょっと寝ては泣いて、の繰り返しです。
1ヶ月を過ぎた頃から、昼間はあまりまとまって寝てないような気がします。
お腹いっぱいでも寝ずにご機嫌な時もあれば、お腹いっぱいでオムツも替えたのにギャン泣きの時もあります。
もちろん、寝てくれる時もありますけどね。
母乳を与えてから時間が経っておらず、おっぱいが欲しい素振りも見られずにギャン泣きしてるなら、なるべくおっぱいを咥えさせずにあやしてます。
おっぱいは泣き止ませる最後の手段って感じにしてます!
-
りんちゃん
そうなんですねー!
安心しました(*^^*)
ミルクたっぷり飲んだ所なのに、しばらくするとグズったり、寝てもすぐに起きたりするので、他の子はもっと寝てるのかと心配してましたー。
お腹すいてる=泣く、だけじゃないと分かって良かったです♡- 3月9日
りんちゃん
そうなんですね!
安心しましたー(*^^*)
何やっても泣き止まないので、ミルクが足りないのかと思ってました。
原因は他にもあるんでしょうねー。
新生児の頃が懐かしい(笑)